呑んべぇおやじでもいいじゃないの

最近ちょっと方向性変更気味です

小中大滝

2011年05月28日 | 赤城不動大滝・群馬の滝
5月28日(土)

先週に引き続き渡良瀬水系の滝を見に行ってきました。

大間々から国道122号線を足尾方面に向かい、わたらせ渓谷鉄道の小中駅入り口の押しボタン信号を小中川に沿って左折します。

途中、数か所に「大滝」の看板がありますが道なりに進むこと約8km、道は舗装してあるものの山肌を削り取って作られていて、どんどん細くなり小さな落石があちこちに見られ一人で車を走らせていると心細くなります。

実は、先週のわたらせ渓谷鉄道利用は、柱戸不動大滝ではなくてこちらの大滝見物を考えていたのですが、止めて正解でした。

あんな長く人通りもなくうす暗い林道を2時間も一人で歩いていてら不安になって、きっと途中で引き返していたと思います。



道幅が再び車がすれ違えるくらいになった所に大滝隧道があります。

このトンネルを抜けると大滝公園です。



林道から右に降りた公園の入り口に車4台ほどの駐車場がありますが、出入りがちょっとやりにくいです。



公園には木製の渡渉橋や庵・きれいなトイレなど整備されています。

ここでもやはり「熊出没注意」の看板がありました。

木製の渡渉橋を渡り対岸の山肌に付けられた遊歩道を登ると小さなトンネルがあり、トンネルをくぐるとその先にはなんと!こんな急こう配の吊橋が現れます。



振れ止めのワイヤーで固定されてはいるのですが、吊橋です、微妙に揺れます。

しかし、このつり橋を渡らないと小中大滝を見ることができません。





そして、つり橋を渡り終えて展望スポットに着くと、落差45mとも言われる小中大滝が一望できます。

上部のほうは新緑に覆われてよく見えませんでしたが、今日は、水量もあり見ごたえ十分でした。

新緑のフィッドンチットンと滝のマイナスイオンをたっぷりといただいてきました。



林道の途中、小中川に流れ込む小さな沢に無名のこんな糸のような滝がありました。

これでも落差は15mくらいはある立派な滝です。

緑のカーテン 2011 その3

2011年05月22日 | 緑のカーテン
5月22日(日)

今年3っ目の緑のカーテンを作りました。



植えたのは最近流行りのマンデビラです。

こちらも蔓性植物で日当たりが良いところで成長がよく花期の長いので緑のカーテンには適しているようです。



緑のカーテン1号はヒョウタンが発芽し、二葉が出始めました。

右側のプランターにはヘチマを植える予定です。



緑のカーテン2号には知らぬ間に家の者にキュウリを植えられてしまいましたがやはりヒョウタンとヘチマを植える予定です。



現在、それぞれの苗はこんな状態です。

二葉がしっかり出揃ったらプランターに移植します。


柱戸不動大滝

2011年05月21日 | 赤城不動大滝・群馬の滝
5月21日(土)

新緑と滝を求めて渡良瀬川 柱戸不動大滝 へ行ってきました。

今回は小旅行をかねてわたらせ渓谷鉄道を利用しました。



神戸駅~こうべでなく「ごうど」と読みます~わ鉄を降りて草木ダム方面へ向かいます。



ダムができるときに鉄道は新しいトンネルを掘り迂回したのですが神戸からダムまでの間に古いトンネルやシェルターが残っており遊歩道になっています。
まず人と出会うことのない淋しい遊歩道です。

駅を出て15分ほどでダムの展望台に出ます。





ダムサイトからは「わらべ工房」の脇を通り舗装道路に戻り旧東村の運動公園を過ぎ20分のほどで大滝へ着きます。

柱戸不動大滝は対岸に展望台が作られており落差20mの雄姿を一望することができます。






今回は滝を見てから神戸駅に戻りそこから足尾方面へ足を伸ばしましたが、8:57に神戸駅についてせっせと歩いて行ってきて次の10:25の間藤行きに乗るのはけっこう忙しいスケジュールでした。

しかし、10:25を乗り過ごすと11:39まで列車がないので時間の組み方が難しいと思います。

車の場合は国道122号線からダムを渡ると解りやすいようです。

榛名山 船尾の滝

2011年05月19日 | 赤城不動大滝・群馬の滝
5月19日(木)榛名山 船尾の滝

群馬県のよいところは、前回の鳴神の滝のように○○町3丁目と言うような場所に滝があったり、今日のように普通に仕事圏の中に立派な滝があるような自然が豊かと言うことと思います。

温泉で有名な伊香保町の手前の吉岡町に船尾の滝はあります。

水沢の「おもちゃの博物館」から車で10分も走ると滝への遊歩道の駐車場に着きます。



ここもやはり月の輪熊の生息地ですので熊注意の看板があります。



20分ほど舗装された林道を歩くと庵があり庵からは石の階段の遊歩道になります。



遊歩道を歩くこと5分ほどで船尾の滝全体が見渡せる吊橋に出ます。





落差70mの船尾の滝は実はその下にも落差10mほどの滝があります。

これだってちょっと立派な滝です。

以前は吊橋からさらに上まで行けましたが、現在は「立ち入り注意」崖崩れや木道の崩落などでちょっと道がヤバいです。

それでもなんとか難所をクリアして沢の中を渡ると滝全体が見渡せる場所に出ます。



やっぱりそこはちょっと危険です。

吊橋から眺めるのをお薦めします。

鳴神の大滝

2011年05月15日 | 赤城不動大滝・群馬の滝
5月15日(日)

風の爽やかなよく晴れた初夏のような天気に誘われて今週も滝を見に行きました。

桐生市梅田町の鳴神の大滝です。

桐生市内から桐生川ダムに向かい市街地を抜けたところで橋の手前を左折し狭い林道を走り樹徳高校大滝山荘が入口です。



鳥居の鳴神山登山口を入り植林帯を渓流に沿って10分ほど歩きます。



すると木々の間から大滝が見えてきます。

朝の登山者が通り過ぎた後は人影もなくひっそりとしています。



落差はおよそ10m、大滝と言うには小さいです。



滝の手前にはいい具合にもみじがあるので秋の紅葉の時期はまた一段と綺麗に見えるでしょう。

ただし、その季節は熊注意です。

大猿川 乙女の滝

2011年05月08日 | 赤城不動大滝・群馬の滝
5月8日(日)

今日は3年ぶりくらいになりますが大猿川の旭の滝と乙女の滝を見に行ってきました。

旭の滝は今回が初めてなのですが観光ガイドで見た情報となんか違っていました。



大猿山の家へ向かう途中で左折し川を渡ると道路左の路肩に車が2台ほど止められるスペースがあります。

そこに車を止めて20mほど先に旭の滝への下降口があります。

急斜面にジグザグに木製の道が付けられていてちょっと下ると左手に旭の滝が見えます。



誰もいない静かな場所です。

そして、意外と小さいのです。

また元来た道を引き返し大猿山の家へ向かいます。



この辺りの大猿川は整備された公園になっています。

山の家の裏にある大猿に挨拶して出発です。



登山道はよく整備されていますが途中何度も渡渉があるので足元はしっかりした履物で行きたいものです。

今日はスニーカーだったのでちょっと歩きにくかったです。



だらだらとした登り道を進むことおよそ40分で名のない小さな滝に着きます。




滝の右側を梯子で登ると間もなく乙女の滝が見えてきます。

この季節水量が少なく乙女と言うほどの勢いはなく老女と言った感じです。

誰がそのような名前をつけたのか?水量の多いときに見ると納得するのですが、ちょっとエロい感じがします。



乙女の滝からさらに15分ほどで大猿の滝に行けるのですが、その先は道も険しく濡れたスラブを歩く場所もあるのでスニーカーではちょっと危険なので今日はやめておきました。

帰り道、小さな社があるように見えたので林の中へ行ってみたら、自然が作り出した不思議でした。



また、オオバギボウシの群生があったので6月下旬にはうす紫の綺麗な花を咲かせることでしょう。





パワースポット 赤城不動大滝 2011春

2011年05月05日 | 赤城不動大滝・群馬の滝
2011年5月5日 こどもの日

1月末の氷瀑見物以来3ヶカ月ぶり、今年3度目の赤城不動大滝を訪れました。

前不動の分岐からのアカヤシオは今年はまだほとんど蕾で、ヤシオの花道を期待していたのですが残念でした。

そして、毎度のことお猿さんに挨拶をして大滝を目指します。



お猿さん、おはようございます。



滝沢不動を過ぎた辺りで谷の上を見上げるとアカヤシオが満開の木が何本もありました。

日当たりが良いので早く咲いているのでしょう。



駐車場からおよそ40分で赤城不動大滝です。

滝の上部にもアカヤシヲの木が沢山あるのですが、こちらはまだまったく咲いていませんでした。

滝壺脇にしばしたたずみマイナスイオンのパワーを頂いてきました。



今日は、滝沢不動の御開帳の日、たくさんの社中の方々が集まり社の掃除をしたり、修験者の支度をした方が結界の縄を張る準備をしていたり、狭い境内はごった返していました。

境内では、甘酒がふるまわれていました。

私も一杯いただいてきました。

やけに甘い甘酒でした。



緑のカーテン 2011 その2

2011年05月01日 | 緑のカーテン
そろそろヘチマの苗を入手しようと昨年苗をわけてもらった育苗やさんへ問い合わせたら、今年はヘチマの苗はやっていませんとの返事で、急きょ種を探して播きました。

まだ発芽にはちょっと気温が低いのでしばらくかかると思います。



ついでにヒョウタン残っていた種も播きました。

全部発芽すると苗がいっぱいになってしまうので、居間の南側にも緑のカーテン用ネットを作りました。

エアコン室外機の日除けにもなるので、これも省エネにまります。

室外機の熱がこもらないよう風通しを考えてネットを設置しました。



あとは発芽待ちです。