なるはや研究所

弊社なるはやライフサポートの業務(便利屋)と農業と日常を綴る。
なるはや的な思考と行動を研究~ほぼ月刊~更新日は中旬?

水道の蛇口、スピンドルユニット交換。

2021-01-02 | 便利屋→修理+修繕+補修+営繕+改修+改装+細工+リフォーム

こんなこともやったりします。

蛇口のスピンドルユニットの交換。

今回は洗浄機用蛇口、

長年使ってボロボロとか、

逆に長年使われてないまま劣化とか、

どちらにしろ必要になる作業です。

水道蛇口は、

適度に使うのが一番長持ちします。

 

劣化の程度によって、

水栓コマ交換(劣化レベル1) 

水栓コマと全パッキン一式交換(劣化レベル2) 

スピンドルと全パッキン一式交換(劣化レベル3) 

スピンドルセット交換と、

全パッキン一式交換(劣化レベル4) 

スピンドルユニット交換と、

全パッキン一式交換(劣化レベル5) 、

水道蛇口本体の交換(劣化レベル6)、 

スピンドルセットとスピンドルユニットの、

違いというのは、

ハンドルを含むかどうか?

ハンドルはほとんど劣化しないものの、

あまりにも古いと水中の不純物が、

スピンドルセットとハンドルを、

固着させてしまうのです。

業者に依頼するならじっくり薬で溶かすよりも、

さっさと新品に交換する方が経済的です。

水栓コマもコマパッキンだけなら、

材料費だけなら凄く安いけれども、

それを業者にやらせると作業料金で、

スピンドル交換よりも高くつきますから、

水栓コマをまるごとサクッと、

交換するのが一番安く済みます。