統合発音記号×カラー発音記号 [Unified pronunciation symboils in Colored version]をアップします。
今回は、背景を色付けたバージョンも公開しています。



統合発音記号は、英単語の音節と発音記号にもとづき、発音記号を音節ごとに番号で分割したまったく新しい発音記号です。
どの英語辞典を見ても、英単語の音節と発音記号は別々に表示されているため、英語学習の初心者が英語の発音方法を理解することはできません。実は音節は英単語の発音リズムを表し、発音記号は英単語の読み方を説明しいてます。本来ならば、この2つは1つに統合して表記されるべきものです。
統合発音記号は、これまでわからなかった英単語の正しい発音リズムと、英単語の発音リズムごとのよみがな(発音記号)が一目でわかるようにした発音記号です。一番正確な英語発音を、一番カンタンに学ぶことができます。
今回は、その統合発音記号に、カラー発音記号の要素をミックスしています。
実は英語の発音記号には、4種類の音量の発音記号が表示されています。英語には「強め」「ふつう」「やや弱め」「弱め」の音量があるからです。
そのため、世界中の人々の間では、英語を発音する際に、音量を区別しなが発音するのが当たり前です。外国人の英語発音に抑揚があるのはこのためです。しかし、通常の発音記号を読んでも、4種類の音量のことはほとんどまったくわかりません。
そこで、発音記号を色付けることで、これら4種類の音量がわかるようにしました。それがカラー発音記号です。
赤は「強め」、黒は「ふつう」、グレーは「やや弱め」、ブルーは「弱め」に発音する発音記号です。カラー発音記号は、色を見分けることにより、英語の正しい音量がわかる仕組みになっています。※英語特有の「2重母音」は、「グリーン」表示しています。2重母音は2つの音を「ふつう」の音量で、「連続して素早く」発音します。なお、2重母音にはアクセントが付く場合がほとんどです。その場合はアクセントがつく最初の音を赤で表示しています。
最初の音は「強め」に発音します。そして2つめの音が「ふつう」に発音する音ならば黒で、「やや弱め」に発音する音ならば、グレーで表示しています。(これは統合発音記号にカラー発音記号をかけ合わせた場合。カラー発音記号の場合は、2重母音はともに赤で表示しています。)
2重母音なので、2つの音を「素早く連続して」発音します。
英語の発音のコツは2つ。1つめはカタカナ英語の何倍も少ないリズムで発音すること。2つめは、4種類の音量を使いわけて発音することです。
統合発音記号×カラー発音記号を読めば、英語発音のすべてがわかります。エイゴファームがお届けしています。
「エイゴファーム」はエイゴファームが管理する登録商標です。
©naoyauchino 2016 All Rights Reserved.
エイゴファームは、エイゴファームプラス株式会社が運営しています。
今回は、背景を色付けたバージョンも公開しています。



統合発音記号は、英単語の音節と発音記号にもとづき、発音記号を音節ごとに番号で分割したまったく新しい発音記号です。
どの英語辞典を見ても、英単語の音節と発音記号は別々に表示されているため、英語学習の初心者が英語の発音方法を理解することはできません。実は音節は英単語の発音リズムを表し、発音記号は英単語の読み方を説明しいてます。本来ならば、この2つは1つに統合して表記されるべきものです。
統合発音記号は、これまでわからなかった英単語の正しい発音リズムと、英単語の発音リズムごとのよみがな(発音記号)が一目でわかるようにした発音記号です。一番正確な英語発音を、一番カンタンに学ぶことができます。
今回は、その統合発音記号に、カラー発音記号の要素をミックスしています。
実は英語の発音記号には、4種類の音量の発音記号が表示されています。英語には「強め」「ふつう」「やや弱め」「弱め」の音量があるからです。
そのため、世界中の人々の間では、英語を発音する際に、音量を区別しなが発音するのが当たり前です。外国人の英語発音に抑揚があるのはこのためです。しかし、通常の発音記号を読んでも、4種類の音量のことはほとんどまったくわかりません。
そこで、発音記号を色付けることで、これら4種類の音量がわかるようにしました。それがカラー発音記号です。
赤は「強め」、黒は「ふつう」、グレーは「やや弱め」、ブルーは「弱め」に発音する発音記号です。カラー発音記号は、色を見分けることにより、英語の正しい音量がわかる仕組みになっています。※英語特有の「2重母音」は、「グリーン」表示しています。2重母音は2つの音を「ふつう」の音量で、「連続して素早く」発音します。なお、2重母音にはアクセントが付く場合がほとんどです。その場合はアクセントがつく最初の音を赤で表示しています。
最初の音は「強め」に発音します。そして2つめの音が「ふつう」に発音する音ならば黒で、「やや弱め」に発音する音ならば、グレーで表示しています。(これは統合発音記号にカラー発音記号をかけ合わせた場合。カラー発音記号の場合は、2重母音はともに赤で表示しています。)
2重母音なので、2つの音を「素早く連続して」発音します。
英語の発音のコツは2つ。1つめはカタカナ英語の何倍も少ないリズムで発音すること。2つめは、4種類の音量を使いわけて発音することです。
統合発音記号×カラー発音記号を読めば、英語発音のすべてがわかります。エイゴファームがお届けしています。
「エイゴファーム」はエイゴファームが管理する登録商標です。
©naoyauchino 2016 All Rights Reserved.
エイゴファームは、エイゴファームプラス株式会社が運営しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます