身の回りの自然に目を向けて、四季の移ろいを心の癒しに留め置きましょう。
垣根の垣根の曲がり角🎶 落ち葉焚きは見られぬものの山茶花の花は、今年も咲き始めました。
何時も思うのですが、整った花が観られない 散り方も だらしのない花 のようですが、
今日の花は、まぁ~まぁ~ 宜しいようです?
晩秋に咲く鮮やかな花 皇帝ダリア。
皇帝と云えば、ナポレオン? ペンギンもいました。
此の花が咲き出すと初霜の便りが届くという。
春秋の短い日本の上空に、間もなく寒気団が居座ります。
久しぶりのお天道様 強風を連れて来ましたが
暖かな日差しの下で、楽しみました。
市の公園に出かけて、バラの花を観賞。
時季 既に遅し 名残のバラとのご挨拶。
名残のバラ
ザクロの実が目立つようになりました。
世界各地で栽培されており、トルコから中東にかけては特にポピュラーであるそうです。中東から中国を経て日本に。
日本のザクロは、幸せだなぁ~。
戦火の中で、実を結ぶ同僚より!
10月31日はハロウインだそうです。
本来の祭事から離れて、イベント化された日本のハロウイン?
年寄りには、残念ながら馴染めません。
毎日 愚図ついた日が続きますが、散歩道の片隅に黄色い花を見つけました。カボチャのようです。ひょうたん型?
調べてみましたら、沖縄地方原産の島カボチャ。
これでは、ハロウインに利用出来そうにありません?
今日14日は、スポーツの日。澄み切った青空が広がります。
金木犀の香りが、漂ってきました。
寒暖の差が大きいとは云え 秋が確実に訪れました。
曼殊沙華の里の友人から連絡を頂き、ヒガンバナを撮りに行ってきました。見学者が何時も多く、観光バスの団体が押し寄せる前にと、早朝に到着。既に見学者が沢山見えておられ驚かされました。
思いは皆同じようです?
三脚の持ち込み禁止なので、動画は、厳しい。
しかし、何とか紅の絨毯を撮影してきました。
紅燃ゆる
今年の彼岸花は、所により開花が異なるようで、未だ見ごろが来ない場所もあるようです。
川の畔に咲いた彼岸花 今が満開を迎えていました。
猛暑の中を来春の開花に向けて、弱りながらも生き抜いてきたミニ盆栽の桜。
葉を落とすこの時期に見事に花を咲かせてくれました。
春・秋 二度のお花見です。
愚図ついた天気が解消されたような清々しい晴天。
秋を感じるキバナコスモスが満開である。
秋に見かけるアカタテハが蜜を求めて飛び回る。
日に日に秋の色が濃くなってゆくのだろう。