身の回りの自然に目を向けて、四季の移ろいを心の癒しに留め置きましょう。
秋雨前線の影響で快晴の日が続かない。
今の時期の前線をススキ梅雨というらしい。
高原は、北風が吹く寒さを感じる陽気だった。
この時期 野鳥を期待するのは無理 ノビタキは高原を後に間もなく我々のフィールドに現れることでしょう。
鳥影をキャッチ! ホオアカが飛来してくれました。冬の様相です。
後はちょうでも蝶のお出ましです。クジャクチョウ 南方へ旅立つ前のアサギマダラ。
夏を惜しんで咲く花々。 また来年も宜しく 心に念じて帰還しました。
せがれの予約していた車が今日配車された。
それではと先に購入した吾輩の愛車と交通祈願に何時もの高麗神社に詣でる。
日曜日と云うのに閑散とした社は、風が爽やかだった。
神主の祝詞とお祓いを好むのは、やはり昭和の生まれだからだろうか?
ともかく快くハンドルを握れるのだから・・・?
お清めの水場の龍の水は、心地よい冷たさだった。
八月もまもなく終わる。
相変わらずの猛暑続きにコロナウイルス禍の自粛で、週末の雰囲気も何処へやら。
鳥撮りも こう暑くては、鳥も飛来しないだろうとカメラ機材の手入れをする。
今日は下弦の月が奇麗だ。撮るものが無いので月でも撮ってみるかとレンズを向ける。
600mmに二倍のエクステンダーかませての撮影でしたが、月の右に坐する星また左に坐する
暗い星が気になりレンズを向けた。
木星と土星だった。初めての遊びですが、トリミングで何とか証拠写真程度に撮れました。
天体写真は、ソフトがあり現像するそうですが、素人にはなかなか難しいようです。
土星の輪が確認できたり、木星の衛星が数えられたり ヒマナ氏は結構楽しめました。
明日の世界が見えない ウイルスの正体がわからない しかし、心を強くして生きてゆく方法しかない。
月に祈る 祈り言葉が多すぎて・・・
スーパームーン
おとそ気分も今日で早5日が過ぎました。
元旦から今日まで関東地方は、穏やかな日和で推移しました。
明日からは仕事始め 大きな動輪が回り始めます。
新年会も一段落 少し遅れて初詣に行ってきました。
駐車場は、満杯状態 運よく駐車が出来 今年は春から縁起がいいわい!
夕方 ベランダで植木の整理をしていたら、雲一つない空に白い月が浮かんでいた。
自衛隊の輸送機が旋回訓練をしており、カメラを構えて月とのコラボにトライした。
なかなか此方の思うようには飛んでくれない。
そろそろ終盤の頃 二回ほどドッキングしてくれた。
先日のブルーインパレスだったら・・・欲深爺さん健在である?
今日は所用帰りに川原敷きの公園に車を走らせたが、浸水状態がおさまらず通行止め。
それではとバラで有名な公園に変更した。
駐車場は思わぬ混みよう? 公園内をスマフォを観ながら闊歩する人たちが多い。
尋ねると ポケモン探しだそうだ!
未だ泥濘も多い公園内がにぎやかであった。
此方は、噴水のプリズムが虹を見せてくれたり、豪雨に打たれてダメージの多いバラの中から元気な花をパチリ。
久しぶりのカメラを手に至福の時を過ごした。
10月に入っても残暑が残ったり 相変わらずの天候ですが、流石に秋の気配が濃くなってきました。
北海道から紅葉の便りが届きました。
小生の北海道行きは、夏のクマゲラや冬のシマフクロウや流氷がらみの猛禽など、鳥撮影が主ですが、以前 夏に家族旅行をした時を思い出し、
夏の終わりの寂しさと 秋の北海道に心惹かれました。
井上陽水・玉置浩二の夏の終わりのハーモニーが似合う季節だ?
悠悠閑閑 高原散歩
コバルトブルーの空の下 緑に囲まれて散歩するのも
日頃の散歩道と異なり 素晴らしいものだ。
珍しい植物や昆虫に囲まれ 新鮮な空気を胸いっぱい吸い込み
長らえる気分 爽快感が広がる。
ホオアカが案内役、ウラギンヒョウモンは花に留まり歓迎ムード。
夏休みの課外授業の子供たちも元気よく歩を運ぶ。
我輩は、以前は湿原を一周したが、木道で引き返した。体力温存 足腰の衰えは否定できない。
悠悠閑閑とは、我輩にとって大変響きの良い言葉である。
朝方の梅雨空から雲が多いものの青空に変わり
太陽が照り付ける日中になった。
鳥出陣は、時間も遅く期待出来そうもないので、好みの花 ヤマユリの花を撮りに出かけた。
運が良ければ、オオムラサキのチョウにも巡り合えるかも・・・。
毎年 訪れる城址公園は、オオムラサキを撮るマニアが多く 今日も出会うごとに尋ねられた。
雨上がりで、なかなか出会えないようだが、吾輩は、運よく 着くと直ぐに何時もの木の樹液を吸っている姿を発見。
野鳥もチョウもポイントを知っていると効果てきめん??
木立の中は、雨上がりで湿度が多く、見る間にアンダーウエア―がびしょびしょ。
寄り付く蚊やコバエは、防虫完備で問題ないが、汗には閉口した。
そんな中 ヤマユリも見頃 数カットを収めて帰途についた。
帰宅後 雨が降りだし タイミングの良い事 少しはストレス解消か??
オオムラサキのオス なかなか翅を開かないが、アシナガバチのチャチャで威嚇に開いた ラッキー
オオムラサキのメス 長い間 このままの姿勢(泣く)