身の回りの自然に目を向けて、四季の移ろいを心の癒しに留め置きましょう。
標高1,100mの高所に位置し、境内が雲や霧に包まれることが多い埼玉県秩父市三峰の「三峯神社」は、
「関東最大のパワースポット」とも言われ、神社下二本のご神木の木からパワーを頂いて来ました。
混雑を予想して早朝に着いたので、静寂な神秘さを味わいながらの参拝をすることが出来ました。
クルミそばを賞味し下山しましたが、駐車場待ちの車が、延々と続き早く来た甲斐が有りました。
三峰神社
満月の特別な呼び名は、ネイティブアメリカンが使っていたものを由来としています。
カレンダーが無かった頃、月の満ち欠けは、人間が時間の流れを読むために欠かせないものでした。
ネイティブアメリカンが使っていた美しい満月の呼び名をみると、農耕の節目や季節の変化、野生動物の名前にまつわるものが多く用いられていることがわかります。
1月の満月は、ウルフムーン(狼月、Wolfmoon)と呼ばれます。
食糧が尽きる真冬に、飢えた狼が遠吠えをすることにちなんで名づけられたようです。他に、オールドムーン(古い月、Oldmoon)やアイスムーン(氷月、Icemoon)とも呼ば
れます。
ウルフムーン
師走を迎えた都会の午後
買い物が、手早く済んだので、新宿御苑を散歩してきました。
此処も外国人が多いようです。
12月にしては、暖かな陽気で、歩いていると汗がにじみます。
ビルと紅葉 都会の有り様を狙ってみました。
11月3日入間基地航空祭。お目当てのブルーインパルスの飛行を楽しみに大勢の人が訪れます。
場内は、三脚禁止ですので、近所の公園にスタンバイしました。狭い場所に何とかスタンバイ。
撮影万端で臨んだはずが、レンズの手振れ補正解除を忘れ、フレームに少し影響したのが、残念でした。
ブルーインパルス2024
9月に入っても残暑が厳しい。
キバナコスモスにアオスジアゲハが飛来。
間もなく去り行く夏の青い王子の最後の姿かもしれない。
コケコッコー🎶 鶏の種類は、存じませんが、厚く覆った
ダウンコート? 草を啄む姿に暑さを忘れ感服・感服?