残暑お見舞い涼を求めて
猛暑から逃れて、山間のオゾンたっぷりの空気を吸いながら木陰で一服。
南方からの長旅を癒するかのように、アサギマダラが休んでいる。
薄いプラスチックの様な鱗粉の少ない翅が特徴ですが、アオスジアゲハも同様に奇麗なブルーが透けるような翅をもちます。
8月7日立秋を迎えますが、この暑さは、まだまだ続きそう。
アサギマダラの滞在も長くなるかな?






南方からの長旅を癒するかのように、アサギマダラが休んでいる。
薄いプラスチックの様な鱗粉の少ない翅が特徴ですが、アオスジアゲハも同様に奇麗なブルーが透けるような翅をもちます。
8月7日立秋を迎えますが、この暑さは、まだまだ続きそう。
アサギマダラの滞在も長くなるかな?







冬の北海道も素晴らしいが、夏も同様。
行きたい思いを以前に廻った夏の北海道のビデオを再生して・・。
当時求めたSONY DCR-VX2000、新しいモデルでもSD対応・カセット使用。
パソコン編集のはしりで、何かと悩まされた記憶がある。
今では、AIを利用して、画像処理を奇麗に出来るようですが、
当時のままで、テロッップを入れて再編集してみました。
北海道めぐり
行きたい思いを以前に廻った夏の北海道のビデオを再生して・・。
当時求めたSONY DCR-VX2000、新しいモデルでもSD対応・カセット使用。
パソコン編集のはしりで、何かと悩まされた記憶がある。
今では、AIを利用して、画像処理を奇麗に出来るようですが、
当時のままで、テロッップを入れて再編集してみました。
北海道めぐり
本格的な夏日。気温は、36℃を示している。関東の梅雨明けは、7月20日ごろとか?信じられない気候である。
終戦後の庭で咲いていたグラジオラス・夏祭りに似合うムクゲの花・幼い頃本当に信じていたサルスベリの花
元気の出る黄色い花 ルドベキアには、ベニシジミとカマキリの子供が共演・アオスジアゲハが、飛び廻りながら、やっとお休みしてくれました。
午前も早いと云うのに汗をかきかきの散歩でした。










終戦後の庭で咲いていたグラジオラス・夏祭りに似合うムクゲの花・幼い頃本当に信じていたサルスベリの花
元気の出る黄色い花 ルドベキアには、ベニシジミとカマキリの子供が共演・アオスジアゲハが、飛び廻りながら、やっとお休みしてくれました。
午前も早いと云うのに汗をかきかきの散歩でした。










父の日プレゼント
息子から思いも掛けないプレゼントを頂いた。
高齢者の健康に留意する健康グッズ。
一つは、鳥撮影等で、暑さを凌ぐ首掛け扇風機。
もう一つは、帰ってからの身体にと、ネックリフレッシュ。
昨今は、USBでの携帯や軽さが重視された優れものが多い。
早速 利用して試すことにした。
子供たちの暖かい心遣いに感謝 感謝 である。



息子から思いも掛けないプレゼントを頂いた。
高齢者の健康に留意する健康グッズ。
一つは、鳥撮影等で、暑さを凌ぐ首掛け扇風機。
もう一つは、帰ってからの身体にと、ネックリフレッシュ。
昨今は、USBでの携帯や軽さが重視された優れものが多い。
早速 利用して試すことにした。
子供たちの暖かい心遣いに感謝 感謝 である。



今日は,たっぷりとグリーンシャワーを浴びてきました。
風景写真を主に しかし、野鳥との出会いの為に
手持ちの望遠カメラと、修行中のカメラ二台で出陣。
梅雨入り前の不安定な空を仰ぎ見ながらの登坂。
緑の中を闊歩する気持良さに加えて、数か所でオオルリが
姿を見せてくれた。長い囀りは無く、ワン小節の可愛い声。
望遠カメラを持参して良かったと思いつつも、手持ちの撮影は、
若い時と違い安定に乏しい。震えるのでAFが定まらない?
チャンスを幾度も逃す焦り・・・何とか数枚撮影できたが、
二刀流 武蔵の様にはいきません。
歳を重ねると、出来る限り軽く軽装で。
せめてⅠ脚位付け加えることにしよう。










風景写真を主に しかし、野鳥との出会いの為に
手持ちの望遠カメラと、修行中のカメラ二台で出陣。
梅雨入り前の不安定な空を仰ぎ見ながらの登坂。
緑の中を闊歩する気持良さに加えて、数か所でオオルリが
姿を見せてくれた。長い囀りは無く、ワン小節の可愛い声。
望遠カメラを持参して良かったと思いつつも、手持ちの撮影は、
若い時と違い安定に乏しい。震えるのでAFが定まらない?
チャンスを幾度も逃す焦り・・・何とか数枚撮影できたが、
二刀流 武蔵の様にはいきません。
歳を重ねると、出来る限り軽く軽装で。
せめてⅠ脚位付け加えることにしよう。










以前に通り過ぎた里山近くの古刹 確かアジサイが咲く寺と・・半信半疑で尋ねると見事なアジサイの花。
欲を言えばきりがないが、薄曇りか雨上がり・・そして早めに訪れたかな?









欲を言えばきりがないが、薄曇りか雨上がり・・そして早めに訪れたかな?










6月の梅雨時に咲く花には、アジサイ・ハナショウブが有名です。
どちらも いろいろ種類が有り、見頃が異なりますが、菖蒲園は
良く管理されて、シーズンを楽しめる植え方があるようです。
しかし、今日は、少し早かったようで、見事なまでに咲き誇る光景は
残念ながら叶いませんでした。。
ニューカメラでの撮影を楽しみに訪れただけに残念です。







どちらも いろいろ種類が有り、見頃が異なりますが、菖蒲園は
良く管理されて、シーズンを楽しめる植え方があるようです。
しかし、今日は、少し早かったようで、見事なまでに咲き誇る光景は
残念ながら叶いませんでした。。
ニューカメラでの撮影を楽しみに訪れただけに残念です。






