2024年2月8日木曜日、東京ドームのテイラー・スウィフトのライブを観に、東京ドームへ🗼

総武線で乗り合わせた女性、可愛い↓

3時間前に水道橋駅到着、人混みはそこそこの駅改札を降りたあたりで「ブルーノは直前まで混まなかったけど今日(のスウィフティーズ)は違う、気合い入っている」と女性たちの会話が聞こえました♪

東京ドーム↓

オフィシャルグッズ、長蛇の列で諦め↓

グッズ販売品↓


入場時にもらう、発光するリストバンド↓

内部、だんだんと混んできます↓











当日着用スウェット↓

総武線で乗り合わせた女性、可愛い↓

3時間前に水道橋駅到着、人混みはそこそこの駅改札を降りたあたりで「ブルーノは直前まで混まなかったけど今日(のスウィフティーズ)は違う、気合い入っている」と女性たちの会話が聞こえました♪
日高屋で腹ごしらえ🍜


東京ドーム↓

オフィシャルグッズ、長蛇の列で諦め↓

グッズ販売品↓

開演2時間前に、持ち物検査🔍無事に通過してドーム2階席(A席)入場、ハイボール900円🥃買って着席↓

入場時にもらう、発光するリストバンド↓

内部、だんだんと混んできます↓


Live始まり、TikTokに順番めちゃくちゃに保存しました↓
(YouTubeは一部著作権に引っかかって?↓
解像度低いし見逃して欲しいな🙏)
鑑賞の感想は、2階席からも楽しめるセットを含めて、素晴らしかったです👏
観客は半分くらい外国人、特にアジア系が多かったし、海外から来る人は歌詞を歌えるほど熱心な印象で、A席2階はマナーも良かったです♪
中国系にとって休みの日の春節、わざと日本公演をぶつけてきましたね🧧
グラミーで1番価値がある最優秀アルバム賞を、史上初4度目を獲った直後の凱旋ライブになり、劇的なイベントに4日間の観客合計22万人のうちの1人として、立ち会えて嬉しいです☺️
最後にLiveの画像など↓
お読みいただきありがとうございます🙇♂️









追記、テイラー・スウィフトの音楽について↓
おはようございます☁️
— Nao-san (@Naosan98415381) February 18, 2024
昨日今日休み💤
テイラー・スウィフトのソングライティングの資質って1970年代初頭のものと思ってます♪
なので70年代後半以降のパンクやディスコやラップやハウスの影響を受けない、ペンシルベニア州の農場の純粋培養、名前もジェームス・テイラー(JT)から父親が名付けた🎸 pic.twitter.com/PlaST7Qajq
なので80年代や90年代から洋楽を聴き始めた人には、テイラー・スウィフトの音楽性は理解できないかも知れない。
日本のプリンス ファンの方たちには、まず理解者は絶無でしょう。
70年代初頭のアメリカのシンガーソングライターの歌詞を評価できる人なら、多分大好きになると思います🥰
多分テイラーはその流れの人、自作の作詞作曲にこだわるのも、その矜持かと🎵