goo blog サービス終了のお知らせ 

ナオキ日記

いろいろとレビュー中心でやっていければな~と綴る日記。

【評価・レビュー】TeamViewer11のタイムアウトがうっとおしい

2016年03月23日 13時11分46秒 | 【評価・レビュー】

ハイサイ

3月に沖縄に移住したナオキです

暑くてサイコー!暑すぎるけど・・・。

 

今回はパソコンを遠隔で操作できるソフト

「TeamViewer」についてです。

[いかにも外国製ソフトってかんじ]

 

無料でダウンロードができ、遠隔で他の

パソコンの操作が出来る素敵なソフトです。

父が離れた場所でパソコンで仕事をしてるので

パソコン操作で分からなくなた時は

「TeamViewer」で父のパソコンを見ながら

電話で説明したり、操作をして教えたりしてます。

 

その「TeamViewer」のバージョンが最近、

10から11になりました。

うちのパソコンも11にバージョンアップしてみましたが

一定時間遠隔操作を接続してる状態が続くとタイムアウトし

接続が切れてしまいます。

タイムアウトの時間の規則は分かりませんが

1時間やら30分くらいやら・・・。

 

こちらとしては常に接続して、父に聞かれたらパッと見て

すぐに答えられるようにしたいのに。

 

タイムアウトしない方法を色々検索してみましたが

どうやらない様子。あったとしても上級者向けに

細かい操作などが必要そうなのでバージョンを10に

戻して無事解決。

特段、バージョン10で全く問題ないのでこれでいいでしょう。

やっぱりソフトはバージョンを上げるとロクなことがない

 《目次へ

 


【評価・レビュー】GL08D(Y!mobile) に格安SIM「U-mobile(ヤマダSIM)」で使えるか試してみた

2015年09月27日 23時38分36秒 | 【評価・レビュー】

ハイサイ秋より春が好きなナオキです

寒くなるのはイヤです

 

さて、前回と同じようなモノですが、

祖父が結構前にノートパソコンを購入し

インターネットをするために、電気屋さんで

「回線を引かなくてもこれでインターネットが出来る!」

と言われドコモのUSB通信端末(LG製)を購入し

月額6,000円くらいで契約しておりました。

 

当時は格安SIMなんぞはなかったので仕方なかったのかも

知れないけど、高齢でそんなにネットもしない人に

月額6000円・・・通信会社は儲かるわけです。

 

そこで格安SIMが出てきたので「コレでいいんじゃね?」

と思い、SIMフリーのUSB通信端末に差して出来るかなー

と考え調べたらY!mobile(旧イーモバイル)のGL08Dなる製品が

ありLTEも対応しているそうな。

 

ヤフオクで約4000円で購入し「U-mobile(ヤマダSIM)」を

購入しネットで契約して、しっかりと通信できました。

 

 

■必要なのも

●GL08D本体

ヤフオクが入手しやすいでしょう。

約4000円で入手しました。

 

●U-mobile(ヤマダSIM)のSIMカード

ヤマダ電機で3000円で売ってます。ドコモのMVNOであれば別の会社でもOK

近くにヤマダ電機がなければU-mobileのサイトから契約し、

SIMを送ってくれます。

SIMのサイズは「micro」です。

また「データ通信専用」のSIMです。

通話付き用のSIMもあるので気をつけてください。

 

●クレジットカード(&メールアドレス)

U-mobileとの契約で必要です。ネットで契約します。

また契約の際に自分のメールアドレスの入力が必要です。

持ってなければフリーのアドレスを入手しましょう。

契約プランは「ダブルフィックス」のプラン。

月額680円~900円

 

以上です。契約後は本体にSIMを差して

パソコンで設定して使えます。

簡単に設定の説明をすると

 

1.本体をPCのUSBポートに接続する

ユーティリティーソフトをダウンロードが出来るので

インストールをする。

 

2.アクセスポイントを入力する

ユーティリティーソフトを起動して

アクセスポイント名(APN):umobile.jp

認証ID(ユーザー名):umobile@umobile.jp

パスワード:umobile

認証方式:CHAPまたはPAP

接続番号:SIMカードに書いてある070-・・・の

携帯番号をハイフン無しで入力。

 

これで出来ました。

月額6000円から月額680円になりました。

つまり今までのケータイ会社はボッタクリと言うやつです

まあ月額6000円の契約は通信は使い放題でしたので

それなりの意味はあるのですが、あまり使わない人用な

プランを用意してないところに儲けの秘密があるわけで・・・。

こうやって格安SIMでやってる人はまだまだ少ないですし

契約や購入の仕方もまだまだ認知はされてないでしょう。

 

ま、何にしても結果オーライか

 《目次へ


【評価・レビュー】ipad air(docomo) に格安SIM「U-mobile(ヤマダSIM)」で使えるか試してみた

2015年09月26日 08時32分41秒 | 【評価・レビュー】

ハイサイ少し太ったナオキです

久々の投稿。すっかり涼しくなりました。

 

さて、今回は家族が安くipadを使いたいという要望がありました。

家でも屋外でも使いたい・・・とのこと。

屋外で使いたいならケータイの電波が使えるタイプ。

色々と調べましたら、ケータイ会社が販売してる

ipadは高い。月々4000~5000円(本体込み)はかかる。

2年間で12万だよ・・・アホらし。

 

そこで最近よくある格安SIMで安く出来ないかと

色々調べてみたら、ありました!

本体4~5万、月額700~1000円くらいで使えます。

あくまで屋外では普通のインターネットくらい。

YouTubeなど動画や容量の大きい通信する場合は

高額の契約(2500円くらい)が必要です。

 

さて、用意するモノは

1.中古のipad airを購入する(docomo、Cellular+Wi-Fi版)。

2.ヤマダ電機で「U-mobile(ヤマダSIM)」を購入する。

 

1.まずは中古のipad air(初代)を購入します。

オススメな購入場所はブックオフやヤフオクかな。

中古と言え状態はいいです。

より良い状態を購入したいならヤフオクで「美品」、「ほぼ新品」

というものを購入すれば良いでしょう。

だいたい4~5万くらいです。

注意するのは必ず「docomo」のipad。

理由はU-mobileがdocomoの電波を流用してるから。

 

そして「Cellular+Wi-Fi版」を購入すること。

ipadには「Cellular+Wi-Fi版」と「Wi-Fi版」があり、

後者だと屋外では使えません(Wi-Fiスポットを除く)。

ヤフオクでしたら「ipad air docomo」と検索すれば

間違いないでしょう。

 

2.そしてヤマダ電機で「U-mobile(ヤマダSIM)」を購入する。

3000円(税抜)で買えます。

 

 

またSIMカードは色んな大きさがあるので「nano」という

大きさのカードを購入しましょう。

余談ですがSIMカードの大きさは

標準(大)、micro(中)、nano(小)と3タイプあります。

 

また「データ通信専用プラン」というモノを選びましょう。

ipad airでしたら通話とかいらないはず。

 

ヤマダ電機ではSIMカードを購入するだけ。

実際の契約はパソコンで行います(クレジットカード必須)。

 

ヤマダSIMとは「U-mobile SIM」の事です。

ヤマダ電機が近くにない場合は

U-mobileのホームページからSIMカードを契約し

自宅に郵送してくれます。

 

ヤマダでSIMカードを購入したら自宅のパソコンで

U-mobileのサイトに行って契約をしましょう。

「U-mobileデータ通信(ネットだけプラン)」をクリックし、

「すでにパッケージ版を購入済みの方はこちら」をクリックし

進んでいきましょう。

クレジットカードでの支払いとなります。

色んなプランがありますが、あまり使わない人は

「ダブルフィックス」のプランがオススメ。

680円~900円。

それとLINEを使うならSMSオプション(150円/月)を

付けたら良いでしょう。(というか付けないとLINEの登録が出来ない)

 

契約が完了したら、SIMカードをipad airに入れましょう。

入れただけでは使えないので設定が必要です。

 

それはここで説明するのは面倒なので、

検索してみてください。

ipad air u-mobile」で検索すると色々出てきます。

「トバログ」というのがオススメです。

 

これで家ではWi-Fi、屋外では軽いインターネットが使えます。

ケータイ会社のipadはぼったくり!!

この方法なら2年間(最安)で、

本体50,000円+(680+150)円×24ヶ月=69,920円

約7万とケータイ会社より5万は安い

無事に通信が出来てヨカッタヨカッタ

 《目次へ

 


【評価・レビュー】仕事用にLIBERIO(401KC)を買ってみた-「Y!mobile」(修理後)

2015年06月04日 16時58分13秒 | 【評価・レビュー】

ハイサイ

もう夏日になって嬉しいナオキです

 

さてLIBERIO(401KC)の修理がとっくに終わり

どうなって帰ってきたかというと、

「基盤に異常がありました、交換しました(無償)」

という結果。

 

つまり前回の修理は対してチェックはしてなかった

というわけですね

まあそれはさておき、結果はどうなったかというと

まあまあ改善しました

 

多少はエコーが返ってくるけど

ほとんど気にならないレベルとなり

グッドです

 

ショップも同じデモ機がありそちらでも試しましたが

同じくらいレベルでした

結論は反響が返ってくる症状は仕様でなかった

ヨカッタ、ヨカッタ

 

同じ症状の方がいましたら諦めずに

修理に出されてみてはいかがデショウ

 《目次へ


【評価・レビュー】仕事用にLIBERIO(401KC)を買ってみた-「Y!mobile」(その後)

2015年04月28日 17時51分41秒 | 【評価・レビュー】

ハイサイ

すっかり暖かくなり最高の季節がやってきました。

 

んでLIBERIO(401KC)ですが

通話の調子が悪いので修理中。

通話の相手が「自分の声が戻ってきて聞き取りづらい」

との事

 

よく分からなかったので、自宅の電話から401KCに電話して

テストしてみると、確かに自分の声が返ってきて

聞き取りづらいというより、話しづらい

 

自分の声が0.5秒後に帰ってくるので混乱して

話せない。

 

これは相手方のみに起こる現象なので

自分では分からなかった

 

んで一度修理を出してみたが異常なしでソフトをアップデートして返却。

まあ予想できたけど。ショップの人も

電波の関係でそういう状況もあるかと・・・、というお決まり文句。

まあ普通はそういうけどね

 

んでもう一度修理・・・の前にお客様センターなどに電話して

根回しして再度修理。

 

さてさてどうなって返ってくるか・・・。

予想1:再度点検したけど異常なしで戻る

予想2:念のためマイクとスピーカーを交換して戻る

たぶん予想1だと思うけど。

予想2だとしてもたぶん改善はならないと思う

 

なんで後はお客様センターと交渉だなーと思う日々。

3年契約だからちょっと引き下がれないな

 

ちなみに代用機は全くそんな症状なし。

それが普通だけどね。

[目立つからよし]

 

代用機のまんまでもいいんだけどなー、通話だけだし。

まあ、改善を祈る

 《目次へ