日本では来月公開予定のディズニー映画
『リメンバー・ミー』

舞台はメキシコ
メキシコでは昨年11月の『死者の日』に公開
南米チリでは現在公開中
スペイン語タイトル 『COCO』(ココ)

5800pesos
メキシコ好きにはたまらない映画です
カラフルで美しい映像に、メキシコモチーフ満載
ストーリーも素敵
来月公開される日本の映画館では『アナと雪の女王』の
子供時代の可愛いお話が同時上映されるそうですが、
サンティアゴではありませんでした
英語版とスペイン語版のどっちで観ようかな~!?、
と映画館に行ったのですが、選択の余地はなく、
スペイン語版だけでした。
メキシコの話だし、スペイン語で大正解

コスタネラセンターのシネプラネットで見たので、
ショッピングモールに寄りました。
本屋さんでは「COCO」の本も売られていました。
ストーリーを知らずに映画を見た私は『どうなるの!?』、
とワクワク&ドキドキ楽しめたので、
本を読む前に映画を見る方がいいと思います

文房具売り場のノートにはガイコツキャラクター
南米だな~。
来月この映画がヒットしたら、
日本でも、ガイコツあふれるかな!?

映画でも出てきた『フリーダカーロ』のノート

映画『COCO』のモデルになった教会の写真を
メキシコのお友達が送ってくれました


にほんブログ村
『リメンバー・ミー』

舞台はメキシコ
メキシコでは昨年11月の『死者の日』に公開
南米チリでは現在公開中
スペイン語タイトル 『COCO』(ココ)

5800pesos
メキシコ好きにはたまらない映画です

カラフルで美しい映像に、メキシコモチーフ満載

ストーリーも素敵

来月公開される日本の映画館では『アナと雪の女王』の
子供時代の可愛いお話が同時上映されるそうですが、
サンティアゴではありませんでした

英語版とスペイン語版のどっちで観ようかな~!?、
と映画館に行ったのですが、選択の余地はなく、
スペイン語版だけでした。
メキシコの話だし、スペイン語で大正解


コスタネラセンターのシネプラネットで見たので、
ショッピングモールに寄りました。
本屋さんでは「COCO」の本も売られていました。
ストーリーを知らずに映画を見た私は『どうなるの!?』、
とワクワク&ドキドキ楽しめたので、
本を読む前に映画を見る方がいいと思います


文房具売り場のノートにはガイコツキャラクター

南米だな~。
来月この映画がヒットしたら、
日本でも、ガイコツあふれるかな!?

映画でも出てきた『フリーダカーロ』のノート

映画『COCO』のモデルになった教会の写真を
メキシコのお友達が送ってくれました



にほんブログ村
南米チリ サンティアゴ
スーパーマーケットには
たくさんの南米食材が売られています
日本でもたくさん売られていました…
日本の方が品揃えが良かった気もします…
ま、せっかく南米にいるので、いろいろ試しています。

メキシコのmoleモレソースもあります

ワカモレを作って、メキシカントルティージャ
デザートはチアシード入りヨーグルト

タピオカはブラジル産です
この小さい粒のタピオカ、沸騰したお湯で20分茹でればOK

ブラジルの大人っぽい(!?)炭酸ジュース
ガラナ飲料 guaraná (タピオカ入れてみました)


にほんブログ村
スーパーマーケットには
たくさんの南米食材が売られています
日本でもたくさん売られていました…

日本の方が品揃えが良かった気もします…
ま、せっかく南米にいるので、いろいろ試しています。

メキシコのmoleモレソースもあります

ワカモレを作って、メキシカントルティージャ
デザートはチアシード入りヨーグルト

タピオカはブラジル産です
この小さい粒のタピオカ、沸騰したお湯で20分茹でればOK

ブラジルの大人っぽい(!?)炭酸ジュース
ガラナ飲料 guaraná (タピオカ入れてみました)


にほんブログ村
日本で『栄養価が高い青い卵(アローカナ)チリ原産』と
宣伝されて売られている 青い卵
2月10日 ロスドミニコスのフェリアで販売されていました

日本では美しい状態で販売されているけど、
チリのフェリア(青空市場)ではこんな感じ
色は濃淡いろいろ
シフォンケーキ焼きました

フェリアでたくさん買ったフルーツを添えて

一緒に飲むコーヒーはコロンビア産
(とっても美味
)


にほんブログ村
宣伝されて売られている 青い卵
2月10日 ロスドミニコスのフェリアで販売されていました

日本では美しい状態で販売されているけど、
チリのフェリア(青空市場)ではこんな感じ

色は濃淡いろいろ
シフォンケーキ焼きました

フェリアでたくさん買ったフルーツを添えて


一緒に飲むコーヒーはコロンビア産
(とっても美味



にほんブログ村
日本の友達の作った作品が『パステルカラー』でした。
優しくてとっても可愛くて、魅力的
すっかり忘れていた色使いでした
派手な原色のあふれる南米で暮らしていると
こうなっちゃうのかぁ…。
毎日色のことばかり考えてるのに、
鮮やかな色の組み合わせばかりが頭にありました。
サンティアゴ散歩中、
目につくケーキ屋さんがコレだしなぁ↓


手芸店で売られていた300ペソのブレスレット
映画「君の名は。」の組みヒモブレスっぽい色使い
それにしても、ビビッドな色の組み合わせ(笑)


にほんブログ村
優しくてとっても可愛くて、魅力的

すっかり忘れていた色使いでした

派手な原色のあふれる南米で暮らしていると
こうなっちゃうのかぁ…。
毎日色のことばかり考えてるのに、
鮮やかな色の組み合わせばかりが頭にありました。
サンティアゴ散歩中、
目につくケーキ屋さんがコレだしなぁ↓


手芸店で売られていた300ペソのブレスレット
映画「君の名は。」の組みヒモブレスっぽい色使い

それにしても、ビビッドな色の組み合わせ(笑)


にほんブログ村