日々是好日

10月9日(月)鞍馬山ハイキング

昨日から雨が降って、まだ曇っていたが、下見のために思い切って京都に向かった。22日に鞍馬貴船の仕事が入っている。まだ先だが、明日から忙しくなるので、行けるときに行っておこう。京阪特急に乗った。


叡電に乗って、鞍馬駅に到着。鞍馬と言えば『鞍馬天狗』子供の頃、熱中してみていたテレビ番組。馬に颯爽と乗っていたのは誰だったのかな。この天狗さんは、京都精華大学マンガ学科の学生さんたちがデザインしたそうだ。


鞍馬の名物は木の芽。木の芽煮をお土産に買った。


鞍馬寺、仁王門


少し上る。


ケーブルカーに乗りたいところだが、それでは下見にならない。


由岐神社。10月22日には、ここで火祭りが行われる。すごい人並みが押し寄せるそうだ。ツアーも22日。でも午前中なので、影響がなさそうだ。


ご神木。山道や石段を登り、目指すは本殿。


本殿に到着。パワースポット。大きく両手広げて「月のように美しく、太陽のように暖かく、大地のように力強く、、、すべては尊天にてまします」とお唱えするとパワーがもらえるそうだ。


犬でも獅子でもありません。そう、虎です。


霊宝殿で仏像を見て、


山をどんどん降りていく。有名は『木の根道』 硬い地質のために根が地上を這ってしまうそうだ。できるだけ踏まないようにしてくださいね。


魔王堂


こんな景色を見ながら、山を降りていく。ほとんど誰にも出会わない。ましてや天狗にも。


自生していた大葉


1時間くらいかけてようやく貴船神社に到着。


これが有名な灯籠。


おまんは、だれじゃ。シュウカイドウ。


川床で食事するのも、そろそろ終わりでしょう。


貴船神社のご神木は桂。


叡電の貴船口までは歩くつもりだったが、ちょうどバスが来たので、バスに乗った。


叡電、貴船口駅。この辺りは単線だ。


歩数は14000歩くらいだったが、アップダウンが多かったので、疲れた。本番は20代のご夫妻と歩く。お荷物にならないようにしないと。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る