日々是好日

6月22日(土)日系アメリカ人ご家族と京都ツアー

今日は5時半起き。9時にゲストと北大路駅で待ち合わせている。ゲストはハワイからお越しのゲールさん、レスさんご夫妻とオレゴンにお住まいの息子さんご家族。息子さんのランスさん、奥さんのラニさん、17歳の息子のルークさん、10歳の息子、ランドンさん。大人5人と子供1人のご家族だった。ラニさんは韓国系だが、その他の方は日系でそれぞれ日本名もお持ち。ゲールさんは『まさよ』、レスさんとランドンさんは『ぶきち』、ランスさんは『こういち』、ルークさんは『よしと』だった。『ぶきち』の漢字は『武吉』に違いないと思った。ハワイのご夫妻の結婚50年を祝って、家族旅行を企画された。ゲールさんのご両親は熊本のご出身。家庭では日本語が話されていたが、ゲールさんは日本語は習得されなかった。見かけが日本人なので、時々日本語で喋りかけそうになった。

タクシーで金閣寺に到着。レスさん、この木は菩提樹だとおっしゃった。グーグルレンズさんに聞いたら、まさに菩提樹だった。今まで気付かなかった。レスさんは趣味の一つがガーデニングで、植物にお詳しかった。ゲストに教えてもらうことが多い。


金閣寺のハス


舎利殿の前。空いていた。余裕で人が入り込まない家族写真をお撮りできた。ただし、17歳のルーク君は入らない。お年頃ですので。


鏡湖池のそばに小さな池がある。ここにもハス。


龍門の滝。今日は『puff』を歌わなかった。


滝の隣では、コインゲーム。人気のスポット。ゲールさん、成功!


舎利殿を手に乗せた写真も大成功!


不動堂では願掛けろうそくを奉納。


嵐山の小倉池のハス。丸まっている葉っぱは病気、とレスさんがおっしゃった。


天龍寺の庭園に入った。5月29日に訪れたときに植えられていた紫陽花。6人のうち、ゲールさんが私の説明を一番、聞きたがり、男性陣はそこそこ。子供達は日本の歴史には興味なし。6人の興味が違うので、難しい。もっと多ければ、興味のある人だけが前に来てくれるので、その人たちに向かって喋ればいいのだが。


カエルは健在


天龍寺のハス。ハスの花は午前中しか咲かないと言われている。


お庭を出て、川まで歩いた。ようやくルーク君と話ができた。ランドン君のようにスノーボードをするのか尋ねたら、以前はしていたが、今はコンピューターで3Dモデルを作ることにハマっている、と教えてくれた。作品を見せてくれた。

渡月橋の近くにある新八茶屋でジェラート休憩。


この旅行のボスであるゲールさんは、1日で10ヶ所、回れることに魅力を感じてこのツアーを申し込んでくれた。一つでも抜かしてはいけない。きものフォレストにも寄った。


嵐電と地下鉄でがんこへ。またがんこかい?また寿司セットかい? いえいえ、今日は天丼をいただいた。ハワイチームとオレゴンチームに分かれた。私は同世代のハワイチームに入れてもらった。ご夫妻はリタイアされているが、ゲールさんは少しだけまだ弁護士の仕事をされているそうだ。レスさんは、ガーデニング、ゴルフ、料理などを楽しまれている。レスさんの料理は本格的で、たくさんの“作品”の写真を見せていただいた。お正月の写真も見せていただいた。元旦の料理には、お造りの盛り合わせなどもあった。お庭に置かれた20人くらい座れそうな細長いテーブルには所狭しとお料理が並べられていた。日系の親戚がいっぱい集まる屋外でのお正月の集まり。そう、ハワイは常夏の島だった。大根の葉で作ったお漬物の写真も見せていただいた。電子レンジで作ったそうだ。


京阪電車に乗って伏見稲荷に着いた時は3時になっていた。がんこでゆっくりし過ぎたかな?


「この茅の輪をくぐると半年間、病気しない」と、ゲストたちに言った。今、よく読むと「茅の輪をくぐると、今年半年間の罪穢れを取り除き、無病息災に過ごすことができる」と書いてある。また、やってしまった。


神楽殿では神楽の奉納が見られた。


お天気が怪しかったが、熊鷹社まで行くことにした。ゲストたち、mysteriousという言葉に惹かれたようだった。ボーイズはワイルドな雰囲気を喜んでいた。2人は冬はオレゴンの山でスノーボードを楽しみ、夏はおじいちゃん、おばあちゃんの住むハワイでサーフィンを楽しむそうだ。


清少納言もお詣りしたと言われている『お塚』


タクシーで清水寺へ。雨が本降りになってきた。レンタルのお着物が濡れちゃいますね。


本堂から子安の塔を眺めた。


雨が降ってもご家族の好奇心は衰えず。百体地蔵はスキップしようと思っていたが、ゲールさんが興味を示されたので、お参りした。これまでお地蔵さんを見かけることがあったが意味がわからなかったそうだ。疑問が解けてよかった。ついでに『濡れて観音』にも行った。ランドンくん、お地蔵さんの頭にお水をかけた。


奥の院。このあと、子安の塔、音羽の滝に行ったが、写真を撮る余裕はなし。傘があると行動が抑制される。音羽の滝では、レスさんとルークくん以外はご利益を求めて滝の水をいただいた。私もご相伴した。


清水坂を降りる時には5時半になっていた。お土産店は半分くらいが店じまい。ところがこのマールブランシュは開いていた。日が長い間は6時まで開けるそうだ。抹茶クッキーを試食させてもらった。ゲストさん、一箱、買われた。


NO.9の八坂の塔。


雨が激しくなってきたので、No.10の祇園にはタクシーを使った。辰巳大明神でツアーは終了。神社の前で、ここは芸事の神様なんです、と説明すると、急にレスさんが故、尾崎紀世彦さんのことを話し出した。レスさんのお父さんが尾崎さんのお友達だったそうだ。尾崎さんが日本で有名な人だとは知らなかったとおっしゃっていた。思わず🎵また逢う日まで〜🎵と下手な歌を歌ってしまった。今日は『Puff』を歌わなかったからいいっか。

なんとか10カ所、制覇。阪急電車に1駅乗って、地下鉄四条駅でお別れした。ホテルは烏丸線今出川駅の近く。ハワイのご夫妻とは同じ年代。みなさん、見かけも日本人に近いので親しみを感じた。最後の方は、遠い親戚と京都を歩いているような気楽なツアーになった。苦手な子供英語も、なんとかなった。ランドンくんは4分の1、イタリア人の血が入っている。ゲールさん「あの子はcaucasianに見えるでしょ。」確かに。また、素敵なゲストと良い1日を過ごすことができた。ツアー中は、指の痛みも耳の詰まりも忘れている。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る