
本町から地下鉄に乗ろうとしたらセブンイレブンがあった。東京では毎日のようにセブンイレブンに行っていたそうだ。ポッキーとスムージーを買われた。

スムージーのカップの蓋を開けて、この機械に入れて操作するとおいしそうなスムージーが出来上がった。こんな機械があるなんて知らなかった。私もセブンイレブンに行ってみよう。

谷町4丁目駅で降りて大阪城に向かった。これは黒川紀章さんが設計した大阪府警本部。ボーイたちに「悪い事したら逮捕されるよ」と言った。

大阪城に到着。白い建物は、六番櫓。明治維新の戦火や第二次世界大戦の空襲を生き延びた。

防衛の要、大手口枡形。止める間もなく、ボーイズは登ってしまった。

この後、パパも登ってしばし3人で遊んでいた。ええんかな?

修道館の隣の石段も上がってしまったボーイたち。ご家族は猫が大好き。4匹、飼っているそうだ。餌をあげている方と少し、しゃべった。近隣の人たちで、大阪城の猫を保護しているそうだ。ワクチンも打ち、去勢手術もするとのこと。

蛸石には反応が薄く、サムくんがママの写真撮影のリクエストに応えてくれた。でも両手は広げない。意外とシャイだ。

いつものように、日本庭園にお連れした。ツツジもリフレクションも美しかった。家族写真にオーエン君は入らなかった。ご両親は彼が思春期に入ってきたことを受け入れておられる。無理強いはしない。この後、家族会議。パパとサム君は天守閣に上がり、ママとオーエン君は、カフェやお土産物屋があるミライザで待つことになった。

天守閣に向かう途中。大道芸人?の周りに人だかり。

天守閣では5階までなら、エレベーターに乗れる。待ち時間が長そうだったが、サム君は迷わずエレベーターを選択。待ってる間、スコットさんといろいろなお話ができた。日本のアニメやゲームが大好きで、日本の歴史について少し話し出したら、興味を持って聞いてくれた。「Daimyoって何?」と聞かれた。
5階から8階の展望台までは急な階段を上った。サム君、ハァハァ言いながら頑張った。

館内のミュージアムは急ぎ足で。この石を運ぶビデオだけはご紹介した。

2階のサムライコーナーにはお連れした。予想通りサム君、侍になった。

ミライザで無事にママチームに会えた。あまり歩きたくないボーイズだったので、同じ道を引き返してタクシーで道頓堀に行くことにした。

戎橋に到着。グリコ前では、パパだけがかわいくポーズ。

そして、道頓堀通りへ。いつもの賑わい。


館内のミュージアムは急ぎ足で。この石を運ぶビデオだけはご紹介した。

2階のサムライコーナーにはお連れした。予想通りサム君、侍になった。

ミライザで無事にママチームに会えた。あまり歩きたくないボーイズだったので、同じ道を引き返してタクシーで道頓堀に行くことにした。

戎橋に到着。グリコ前では、パパだけがかわいくポーズ。

そして、道頓堀通りへ。いつもの賑わい。

いつもは素通りするここに、

ボーイたち、入っていった。こういう時は、動きが機敏。UFOキャッチャーがずらっと並んでいた。両親とボーイズの戦いが始まった。何回かやらせてあげていたが、「これが最後よ」

気持ちを切り替えて、餃子を食べたり、

たこ焼きやフルーツ飴を食べたり。

ところが『くいだおれビル』の地下にUFOキャッチャーなどのゲームがあることに気づいた。

パパが気づいたのではないかな?パパもやりたそうだった。

旅行の時くらいは、ゆるーくてもいいですよね。親に付き合って、大阪城まで行ってあげたのだから。子供達に押し切られましょう。

そして、道頓堀でお別れした。記念写真はオーエン君が大好きなワンピース風に加工。40歳になった私の娘もワンピースが大好き。娘のえまちゃんを連れてワンピースの映画を観に行ったりしている。きっとスコットさんがワンピースファンなのだろう。ワンピースは2世ファンを生み出している。この写真ではみんな笑っているのに『串かつでるま』のおじさんだけが怒っている。

封筒に入れたチップをいただいた。『ありがとうございます』はスコットさんが書いてくれたそうだ。また素敵なご家族にお会いできた。

今日は生協のお弁当がない日。うどんの今井で四季弁当をいただいた。今井は200年の歴史を持つうどん屋。200年前はこの辺りには芝居小屋が60軒くらい立ち並んでいたそうだ。今では松竹座のみ。
