日々是好日

5月19日(日)同窓会の引き継ぎ会

朝食


夕食の材料を買いに行ったついでに、昼食に3色弁当を買った。


午後から、雨の中を外出。地下鉄梅田駅から阪急電車に続く道。日曜の昼間はこんなに混んでいる。


阪急梅田駅から京都河原町行きの特急電車に乗った。でも今日は京都に行かずに、


一駅で降りた。阪急十三駅。この駅を『じゅうそう』と読める人は、かなりの関西通。


駅から1分のところにある酒饅頭で有名な『喜八洲』本店。戦前からあったそうだ。


傘をさして、十三の裏道を歩いた。『がんこ総本店』 全ての『がんこ』はここから始まった。


目指すは我が母校、北野高校。50余年前に卒業した。


六稜会館という名の同窓会の会館で、集まりがあった。85期生の同窓会の引き継ぎ会に参加した。85期生は5年ごとに同期の同窓会を行なっている。この3月に開催された。私は参加しなかったが、5年後の幹事を引き受けることになってしまった。当時は48人学級が10クラスあり、クラスには男子が30人、女子が18人。それでなくても女子が少ないのに、関西に住んでいる女子となるともっと少なくなる。各クラス男子1名、女子1名が幹事をする。一度くらい、引き受けるしかなかった。前幹事20名とこれからの幹事20名の引き継ぎ会が行われた。男子はほとんど知らないおじさんだった。


女子には2〜3人、親しかった人もいた。私の旧姓を言うと「痩せたねえ」と言われた。そう、高校生の頃は、今より5キロくらい体重が重く、ピチピチ?していた。

文化勲章をもらったら、会館の中にパネルを設定してもらえる。森繁久彌さん。


吉野彰さんは、ノーベル賞まで受賞された。


会議のあと、『がんこ』で宴会があったが、エネルギー切れのため、帰宅した。
夕食はすき焼き。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る