goo blog サービス終了のお知らせ 

naodyann's hearts

多発性硬化症(MS)。いろんな心と相棒と、いろんな旅をしています。のんびりと、生きることを楽しみにして。

阿寒は秋色。

2019年10月10日 | 旅、しようか
紅葉の季節になりましたね。
お休みの日に、
阿寒に行ってきましたよ🎵
阿寒に来たなら牛乳飲まなアカンやろJA🎵

ハロウィンのカボチャもスタンバイしてました🎵

川と紅葉。

阿寒湖畔を通り越した辺りで
堂々たるオス鹿が。

道の駅「あいおい」に到着です。

名物「クマヤキ」目当てのお客様が大勢来ていました。

私は落ち葉の絨毯に目を奪われます。

風も気持ち良く。

紅葉と青空が綺麗です。

もう風が冷たいので、
ストーブに火が入っているとホッとします。

猫ちゃんは、陽だまりでホッとしています。

私達は車の中でクマヤキを食べて、
お腹もホッとしました🎵
季節限定の、カボチャ餡もありましたよ。

お昼に、阿寒湖畔へ引き返しました。
名物のレイクロブスターを使ったバーガーを食べるためです🎵

雄阿寒岳と阿寒湖。

あの船に乗ると、マリモの島「チュウルイ島」に行けるんだけどなー。
旦那さまは船酔いするそうで。。残念!!

お次は、毎年楽しみにして行く
紅葉の綺麗なお山です🎵

まだまだこれからもっと色づきそうでした。

綺麗ですね。(-´∀`-)

今年も無事見に来れて良かったです。

紅葉に見とれて。。

急に熊!!Σ(゚0゚;)
今年も違う位置に置かれていました。ナイスです。

真っ赤だなぁ。真っ赤だなぁ。

!!丹頂鶴!!

こちらは本物。
大概はつがいで居ます。

そして、ただいまの景色です。
今年も美しい秋をありがとうございます。



コメント

大澤さんサスライツアー旅の帰路。

2019年07月08日 | 旅、しようか
昨夜の大澤誉志幸さんのライブは
なーまら、楽しかった!!。o.゚。*(`*)。o.゚。
幸せな想いに浸りながら、
朝9時には札幌のホテルを出発。
道東へ帰ります。
 
 
帰路の大きな目標のひとつ。
今年の4月にオープンしたばかりの
道の駅「あびらD51ステーション」。
カッコいいD51。
そして大変お世話になった
国鉄カラー、ディーゼル車両の
「特急おおぞら」。
これが札幌と釧路間を走ってたんですよ。
懐かしいー。
 
車を運転する時、
どうしても裏道裏道を走りがちな旦那さま。
信号機で止まりながら進むよりは
早いし燃費も良いからなんだけど、
ちょいちょいこんな風に
ガタガタ道に遭遇します。
清々しい天候で気持ち良し!
日勝峠はやっぱり低い雲!
で、現れる十勝平野!
なつー!天陽くーん!
車の中から叫ぶ私。ヾ(≧≦)
この旅ではもう一つの大きな目標がありました。
帯広の公園でエゾリスが当たり前のように
チョロチョロしてると聞いたので。
間近で見たくて、
エゾリス捜索にレッツらドン!
帯広は素敵な公園がたくさんあります。
これはエゾリスもいるでしょう。
巣に丁度良い穴もたくさんあるよー。
ワクワク。
1時間程探し回ったけど、とうとう
エゾリス達に出会えませんでした。
エゾリス横断注意の看板もあるんだけどね、
残念!運が無かったね。また今度!
 
釧路に戻ると海の匂い、
魚の匂いが懐かしく香ってきます。
無事に帰れた匂いです。(*´∀`*)
 
こんな船が来ていました。
次の日の日曜日には見学会をやっていました。
コメント

旅は続くよ道の駅。(海岸線爆走編2日目)

2019年06月18日 | 旅、しようか
の続きです。
前回は道の駅「てしお」で車中泊一泊目でした。
 
 2日目は、天塩町から、
日本海側の美しい景色を見ながら南下。
道の駅「富士見」「☆ロマン街道しょさんべつ」と、
快調に飛ばします。
 
景色の良いキャンプ場がありました。
ここで泊まっても良かったなー。
海の色が、道東の海と違います。
 
ひと休憩してから
道の駅「ほっと❤︎はぼろ」へ。
お?
おお!
おおおー!!オロロン鳥!!!
わー。大きい♫
はぼろバラ園にも寄ってみました。
この景色も好きですが、
これが咲いていたらもっと素敵。
人と比べるとオロロン鳥の大きさが分かりますね。
大きいなー♫
 
道の駅「風Wとままえ」、
そして「おびら鰊番屋」で昼食です。
雰囲気があって、
当時の活気が分かる感じがします。
私は鰊蕎麦。
旦那さまは平目の漬け丼。
旧花田屋番屋。
小平町にある重要文化財です。
5月の連休だったので、
鯉のぼりが気持ちよさそうでした。
 
雰囲気がある建物ですね。
中も素敵でした。
途中で、滝を発見。
白金の滝です。
 
どんどん走って道の駅石狩「あいろーど厚田」、
そして、
本日の目標の「スペース・アップルよいち」。
丁度閉館時間です。
アップルパイも気になったけど、
私はこっちに間に合いたかったー!
マッサンは次回のお楽しみです。
海岸線はとても綺麗です。
日も暮れてきて。
あまりに綺麗で見とれていたら、
夕焼けも綺麗で見とれていたら、、
真っ赤な夕日が綺麗〜。
 
そしていつのまにか、
道の駅「オスコイ!かもえない」
「いわない」「シェルプラザ・港」
「みなとま〜れ寿都」まで来ちゃってるし…!!
 
この日も旦那くんは、
走り出したら止まらないー。(;・∀・)
 
せめても少しゆっくり景色を見せて。
 
 
コメント

旅は続くよ道の駅。(海岸線爆走編1日目)

2019年06月09日 | 旅、しようか
北海道、道の駅完走まで
あと3割を残すほどになりました!
 
連休が取れるとすぐに予定を組み、
また過酷で楽しい旅へと出発です!
 
 今回は道北を目指し、
日本海側へ抜け、それから内陸に入って、
二泊三日で道東へ戻る予定でした。最初の予定では。
(私の体力を考慮した希望的予定でした…)
 
まずは阿寒湖に向かいます。(`・ω・´)ノ オーッ!!
雄阿寒岳に励まされながら。
アイヌコタンに寄りたくても
今回は我慢です。
観たくてたまりませんが、
日を改めて。我慢です。
 
謎のアートギャラリー「シゲチャンランド」。
いつも気になりますが、ここも我慢です。
道の駅「相生」。
名物のクマヤキの看板が増えていました。
(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
メニューも増えていました。
コレは食べないと!
「シロクマ」。
タピオカ&粒あん。
モチモチして美味しいです。
「ヒグマ」。
豆乳&カスタードクリーム。
安定感のある美味しさです。
 
 
水芭蕉の群生地を抜け。
オホーツク海側に出ます。
風がよく吹く土地柄なので、
風力発電の風車が増えていました。
♪し〜ずかな〜〜そして
し〜ずかな〜〜♪
おーほぉつーくのう〜みぃ〜よ〜〜♪
必ず歌っていきます。
ひとつの目標だった新しい道の駅
「北オホーツクはまとんべつ」。
今年の5月1日にオープンしたばかりなんですよ。
 
次は道の駅「さるふつ公園」。
建物の写真を撮り忘れました。(´`;)
猿払村は、日本最北端の村だそうです。
ここにも松浦武四郎は
しっかりと調査にやって来たのです。
こんなに大きなホタテ!?と思ったら、
ホタテ群の化石とのこと。(´∀`;)
大きな錨は、昔の座礁事故に遭われた
旧ソ連船インディギルカ号の物です。
700人以上の尊い命が犠牲になりました。
手を合わせて、亡くなられた方のご冥福と
航海の安全を祈ります。
 
宗谷丘陵には風車がいっぱい。
予定ではここらで一泊目を過ごすんだったのに…
まだ行けると、だんな君。マジか!!
そして最北端の宗谷岬に到着。
流氷溶けて、
春風なんかは相変わらず
ビュービュー吹いていました。
もうそろそろ休もうよ。
止まろうよ。
そんな心の声は彼には届かないようです。
仕方ない。付き合うしかない。。
 
で、道の駅「わっかない」。
ちょうど閉館時間でした。
次はゆっくり見ようね。(´`;)
稚内港北防波堤ドームです。
北海道遺産に指定されています。
 
どこで一泊するのかな。
利尻富士も暮れてきたよ。
ホッケも干ささってるよ。
夕陽は真っ赤だよ。
利尻富士が綺麗だよ。
もう休もうよ。
夕陽が沈むよ。
もういいんじゃないかな?…
日が暮れたよ。
もう休もうね?…
天塩川だね?
もう休むよね???
 
やっと車を停めたのは
道の駅「てしお」でした。
そこで一泊。
 
なんだろ。400㎞くらい走ったのかい?
無事でなによりですよ。…(´`;)
コメント

厚岸の毛ガニです。

2019年04月10日 | 旅、しようか
先日、厚岸のカニ祭りに行って来ました。
 
朝早くから家を出て、
まだ残雪が残る道端を横目に走り、
相変わらず、やち坊主を見つけてはボウズボウズと騒ぎ、
龍のような雲を見つけて。楽しい旅です。
 
8時過ぎには厚岸漁協の会場に着きました。
もうたくさんのお客さまが並んでいました🎵
漁協の皆さんも手際良く準備をしてくれていて、
有り難い限りです〜。(*´∀`*)
 
そして毛ガニの皆さんもスタンバイ完了!
 
旦那さんはカキの売り場へ。
私は毛ガニを買う担当に分かれて並びました。
無事にカニ2匹ゲット🎵
 
その後、厚岸の道の駅「コンキリエ」に寄って
厚岸大橋を眺めながらソフトクリームに舌鼓です。
ルパン列車も乗ってみたいな🎵
 
体調が思わしくなかったので、
久々のお出かけでした。
旦那さんには「よく頑張れたね」と
褒めてもらえましたー。(T▽T)
 
お陰様で夜はご馳走です。
お腹いっぱい、美味しかったです!
500gの毛ガニ。
厚岸の弁天かき。
次は何食べに行こうか。✧︎◝︎(`*)◜︎✧︎˖
 
コメント