goo blog サービス終了のお知らせ 

生きている

日々の出来事について書いてます、時にはだんなさんへの愚痴も、へへ

2022/04/12 悩み

2022-04-12 09:48:40 | 日記

どうしようか。どうしたモノか。。。。

ひと月ほど前から悩んでいる。

 

私は、息子が小学生の頃に朗読というモノに関心を持ち、流れで眼の不自由な方々に録音をお届けしていた。

全然、上手でも無いけれど、お役も経験させて頂き、リスナーさんともお友達になった。

そして、数年前に、たまたまパソコンを使ってする録音や編集技術を知り、驚き、熱心に勉強した。

まだまだ、今の様にCDで音訳音声を聞くと言うのがハシリの時代だった。

 

しかし、母の体調のことや、その他の人間関係も含めて嫌になり、そのグループを退会した。

退会してからもしばらくは音訳の勉強を続けていた。

歌う事と平行して、ずっと私の人生ではあるもの、と思っていた。

でも、やはり、母の人生の終わりにさしかかり、今までの親不孝を取り戻すかのように

母との時間に重きを置きたくなり、音訳の勉強から手を引いてしまった。

会場へ行っての毎月の受講やオンラインで30分の個人レッスンやらも。

元々、それほど、上手ではないと自分でも知っているし。。。

それで良い。それを選択したのは私だから。。。。そう思ってきた。

 

そんな時、たまたま覗いた新聞に挟み込まれた公報のお知らせに「音訳ボランティア講習者募集」を見つけた。

中級コースの募集。6月から11月まで。以前に受講した人の情報によると直ぐに活動しなくても良いらしい。

以前にも受講したかったがタイミングが合わなかったし、母の在宅の日の受講日設定だったから諦めた。

しかし、今回受講すれば、また、とっかかりになるかも。。。。。しかし。。。。。

今、音訳の講習会に参加する時間はあるのか?私。

コーラスの行事の予定が目白押し。

そう思うのは、今のペースがちょうど良いのかもしれない?と感じるから。

家での勉強も下調べ等もしっかりしないと向き合えないと知っている。

歌も音訳もその意味では同じだ。

 

迷った時には、厳しい道を選択せよ

 

誰かが言ってたけど。。。どうなんだろう。

申し込みの締め切りがとっくに終わったと思ってホームページを開いてみたら、

4月28日まで、とあるではないか。。。。。これも。。。。。見えない力の後押しか・・・・?

 

当分、悩み続ける事になるのだろう・・・

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アミ)
2022-04-12 11:55:29
私が、視覚障害者の方のために、点字図書館で「対面朗読」をしてたことはご存じよね~。
始めたのは、50代の半ば。
若いころ、声優に憧れていて、、やっと、自分だけの時間を持てて、夜間、声優養成所に通ったのよ。
同じ希望を持つ人の集まりは楽しかったわ。
野沢那智さんの一番弟子という男性の先生の指導は厳しかった…。
でも、現実は甘くない。 養成所を卒業しても、どこかのプロダクションに所属しなければいけないし…。
お金も時間もかかるのね~。
でも、せっかく勉強したのだから…と、自分から、点字図書館の門をたたいたの。
即、採用されて、15年も続けることに。
昔は、希望してきた本を、カセットテープに録音するのよ。
もう、なん十本、録音したかわからないくらい、マイクの前に立ったわ。
若い時期でないと、こなせない仕事ね。
結局、70代になって、勇退したのだけれど、、表彰されたこと、唯一の私の誇りよ。
若いうちでないとできないこともある。
頑張って!!
返信する
Unknown (naochan)
2022-04-12 13:58:49
アミさん

嬉しいコメントをありがとうございます🙇

私もアミさんの様になりたいです。
始めた頃は、テープでした、そう。デッキを如何に止めて、修正するか、技術が要りましたね。
市の図書館や社協に属するボランティアグループの四期でした。
三年間、講習を受けて。初級では、目がご不自由な先生に教えて頂き、いっぱい叱られました。反対に可愛がっても頂きました。
先年、お亡くなりになりました。
その時に、ボランティアへの考え方も教わった気がします。

だから、私の市のリスナーさんに何故、デイジー図書(CD図書)を聞いて貰いたい、と
がむしゃらに勉強してグループでも始まり、今は、全てになりました。

ただ、母の体調が悪くなり、大病も発覚し、
さらに、人間関係も嫌になり退会しました。
その後も司会の依頼があったりしたので、
ぼちぼち勉強は続けていたのですが、やはり、母に重点をおこうと決心し、音訳からは遠ざかりました。

歌だけは、かろうじて続けてきました。
もう、音訳はしない、そう思ってきました。
ですが、心に、ことごとく、浮かぶのです。
この募集を知ってから。

アミさん、もう少し悩んで決めますね。
ファイトの沸くコメントをありがとうございました🙇
返信する
Unknown (都わすれ)
2022-04-12 14:05:39
心にことごとく浮かぶのは、
心が傾いている証。
と思うのだけどどうかな?
人生一度だけだからねぇ。
返信する
Unknown (マダム)
2022-04-12 15:01:03
やってみたいのでしょ、申し込んだ方がいいと思います。
講習を受けてみて、どうしても無理ならそこで休むなり辞めればいいと思います。申し込みをしないで後悔するより、やってみたら?
返信する
Unknown (まるこ)
2022-04-12 15:41:38
揺れますよね。
私も学生時代に携わった手話。これは本当かじった程度なんですけど、今でもめちゃくちゃ興味があるんです。
お隣の娘さんは突き詰めて勉強なさり通訳になって、活躍してます。
それを羨ましいと思う気持ちと、こんな状況では無理と諦める気持ちがあって。結局見なかった事にしてスルーしちゃうんです。ー
naochanがそんな風に心揺れ動く思いで悩むってことはもう一回やってみたいという思いがあるからでしょ?
ちょっと乱暴な言い方かもしれないですが、参加なさったらどうでしょうね?
で、無理だと思ったら休むなんてダメですか?
まだ申し込みまで猶予があります。思うようになさって頂きたいです。
でもご無理は禁物です。
返信する
Unknown (naochan)
2022-04-12 16:12:26
都わすれさん

そうなのかなぁ。心が傾いている証拠?
う~ん、やっぱり、したくなかったら気にならないもんねぇ。
気づかせてくれてありがとう😆💕✨
返信する
Unknown (naochan)
2022-04-12 16:14:28
マダムさん

そっかぁ。受けてみてから、考えたら良いのかぁ、、、。
その手がありましたね。
やってみたいと思っていなかったら
気にならないわけだし、、、。
何だか勇気が沸いてきました。
ありがとうございます🙇
返信する
Unknown (naochan)
2022-04-12 16:25:51
まるこさん

手話もね、やってみたかったです。
でも、暗記力がとてつもなく無い私。
これは無理、と諦めました、笑
皆さんからのご指摘通り、私の心の中には、
やっぱり、まだ、やりたい気持ちがある、
それに、気付かせて頂きました。

やってみてから、考えるのもありだし、ね。

じっくり前向きに考えて行きたいです。
ありがとうございました🙇
返信する
Unknown (ねーこ)
2022-04-12 20:19:41
なるほど!
naochanはいいお声なんですね!

心が動くというのは気持ちに揺れがあるということですよね。
やってみるというのはどうでしょうか。
申込期日が近づいてきて思えていたら、やりたい気持ちが強いということなのではないでしょうか。
返信する
Unknown (naochan)
2022-04-12 20:35:49
ねーこさん

良い声?ですか?
いやぁ、解りません❗
綺麗に喉が開いたら、ちょっとはマシかも?
講習会、
やっぱり、そうですか。
締め切りギリギリまで、じっくり悩みたいと気持ちが新たになりました。
ありがとうございます🙇
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。