
今回何処にキャンプに行こうか大いに迷いましたが、この時期の平日は空いているだろうと思い
天気も良さそうなので富士山を見にふもとっぱらに決定。

初めてのふもっとぱら。事前予約で登録済み、ドライブスルーでの受付。
初めての来場と言う事が登録でわかるようで、係の人に説明を受けてからの入場となります。
車1台 テント ソロ 3,000千円です。

さて、何処にしようかな。トイレの近くは結構混んでいたので、テントの少ない所を探しF区画に決定。
水場も近くにあり、トイレにも3分程歩けば行けます。

山梨県甲府市育ちの私には、富士山は身近な存在だったのでわざわざ見に行くと言う事はありませんでしたね。
高校のトイレで富士山を見ながら用を足していましたしね。
でも、うこうしてまじかで富士山を見ると、やはり凄い山だと再確認してしまいます。

受付で貰った入場証。車のルームミラーに掛けます。

F区画




お昼は、お馴染みの冷凍パスタ。

前回のキャンプで、お腹いっぱいで食べられなかった餃子を冷凍してあった物を食べます。

旨し!

日中は、過ごしやすい気温ですね。

場内を少し散策。新し建てられた炊事場とトイレ。

お湯は出ません。

今のキャンプ場では、ウォシュレットは必需品ですね。


お馴染みのキング牛舎。
中は売店になっています。トイレの数は少ないです。




コーヒータイム。


富士山を見ながらのコーヒー Good!

小腹が空いたので、さばカツ食べます。

本当は、うなぎのかば焼きでビールを飲むつもりでしたが、思いのほかうなぎが高くコレになりました。

そうこうしているうちに、富士山が赤く染まって来ました。


焚火の始まりです。


20時頃から夕飯の支度を始めます。
ママさんが奢ってくれた肉。美味しそうですね。


焚火で焼いて、外で食べたので直ぐに肉が冷めてしまいます。美味しかった~


しばらく焚火で遊んだ後、幕の中に入りました。

中は暖かいですが、外の気温がどんどん下がって来ました。
しばらくYouTube見て、11時就寝しました。

顔に冷たいものがあたり、4時に目が覚めました。幕内は冷凍庫状態です。
なんとシュラフに鼻と口だけを出して寝ていたら、息があたる所が凍りそこが顔に当たり起きてしまった様です。
でも、シュラフは寒冷地仕様なので全く問題ありませんでした。

アルパカストーブを点け温まります。

最低気温-8度だったみたいですね。


7時13分。富士山からの日の出です。


車も完全に凍ています。

朝食は、簡単に肉まんを焼いて食べます。


11時にふもとっぱらを後にしました.。1時間50分で家に到着。
初めてのふもっとぱら、暖かくなるとめちゃ混みになるとの事なので、来年も空いているこの時期に
雪の積もった富士山を見に行きたいですね。

おまけ。
帰り際に売店に寄ってお土産買って帰って来ました。
2021年2月19日(金)~20日(土)