
おもゆを開始してはや8日間。
もうそろそろさじにも慣れてきたから離乳食を開始してあげなくちゃ。
最近は夜中にミルクタイムが2回

大きくなってきてお腹が空くのも早くなってきたのかなぁ?
少しぐずり気味のときも、おわんとさじを見ると落ち着いてきるし。
私と同じで食べることが好きみたい

よ~し、今度の土曜からおかゆさんをあげよっと

先週実家にお泊りしましたけっこう頻繁に帰ってるけど、そろそろ人見知りも始まる時期だし1ヶ月あいたし、もしかしてじぃとばぁを見て泣いてしまうのではないかちょっぴり心配だった私。でも、問題なし!!車まで迎えに来てくれたじぃに抱かれたときに少しヘムゥとなったけどあとはご機嫌なゆっちょんでした
相変わらずばぁに抱かれて気持ちよさそうに眠っていったゆっちょん。ほんとに居心地が良いんだね
それにしても大きくなったねぇ、ゆっちょん。ばぁに抱かれてる姿を見てゆっちょんの成長っぷりを実感したよ

ちょっとはにかむこの表情がこれまた可愛い!!
最近は夜10時には寝るので朝7時には起床。今日は6時に起きたっ


朝家事をしていても良い子にしててくれるゆっちょんはもっと偉いなぁ




昨日もおもゆをあげたけど大丈夫だった!なんだったんだろう…??心配してくれてありがとうこれから慎重に離乳食をすすめていきます
また色々教えてね~!
昨日初めて「ひよこクラブ」を購入。いつもは「赤すぐ」を買ってたんだけどちょっと浮気してみました
ひよこクラブには色々なママたちの意見が寄せられてるコーナーがあって、
思わず読み入ったのが”こんな気持ちわたしだけ・・・?”というママのイライラや辛さの体験談記事。かわいいけど育児が辛すぎて思わず放棄したくなるなんて文を読んで、珍しく心が痛んだ私。いつもなら『へぇ~かわいそ!』と他人事なんだけど。ゆっちょんの成長とともに私も少し成長したみたい
その中にこんなのがありました・・・
ゆっくりおふろも、ぐっすり眠ることも今はできない。
だれかに預けても、赤ちゃんが気になるので私にはできない。
でも、そこまでのめり込む対象があることが幸せ。
うっとうしくて、いとおしい。
とってもとっても共感しちゃいました
そして、”うっとうしい”って言葉を少し好きになりました。今まではあまり聞きたくないし言いたくない言葉だったけど言葉のおもしろさを久々に体感しました
ひよこクラブ、なかなかええねぇ!
今日おもゆをあげました。午前中の授乳時間に機嫌が良かったので
小さじ1杯だけの初めての味。ちゃんとゴックンできてたのかなぁ??
その後いつも通りの時間おっぱいをあげて、私がお昼を食べてる間に寝ていきました最近忘れていた爪きりをして達成感に浸りつつ身体に目をやると・・・
ん~??なんじゃこりゃ??し、湿疹だ~~~ぁ
両腕の内側にでてたんです今までなかったのにぃ。もしかしておもゆに反応しちゃったの??もしかして穀物アレルギー????まだおもゆが原因かどうかはわからないけどね。。
明日、もう1度おもゆをあげて様子を見てみます。ちなみに夜には湿疹はおさまってきてます。明日は何もでませんように!!
寝返りができるようになってからというもの、寝かせるとすぐゴロ~ンと寝返る毎日。それが月曜の朝、ふと目を離したすきにうつ伏せに戻ってる!!「こりゃすごいっ」と思ってまだ通勤途中のゆっちょんパパに電話。そしたら『え?昨日もしてたよ』とさらりとした返事。なんじゃそりゃ~。教えてよ~~~!!
その後、また目を離したすきにうつ伏せに戻ってたゆっちょん。でも、未だ私にはその過程を見せてくれません
ほんとはできてないのかなぁ~~~

昨日ももの果汁を早速さじであげてみました。ももはお父さんの大好物だから

甘くていいにおいだったけどゆっちょんの反応は麦茶と同じ


さぁこれから少しずつ色んな味に挑戦だっ

散歩の後、久しぶりに麦茶をあげました。今日は暑かったからかゴクゴク飲んでました。(約40ml)良い飲みっぷりだったよ
ゆっちょんは今日で生後5ヶ月と9日。離乳食開始の時期に突入してます。でも、父は花粉症+軽めの甲殻アレルギー、母は埃アレルギー(多分)だから、アレルギーがあるかもしれないので離乳食は遅めに開始しようと考えてるの。
今のところゆっちょんが口にしたものは母乳、粉ミルク、麦茶のみ。ちょっと慎重すぎるかなぁと思うときもあるけど、あえて危険を冒す必要もないしね!もう少し時間が経てば、きっと安心して食べられるようになるだろうしさ
ただ、よだれがたくさんでるのは離乳食開始のめやすになるみたい。ゆっちょんはダラダラ最近さらにダラダラしてきたように思う
そこで、離乳食の準備にもなるのでこれから少しずつ果汁をスプーンであげていくことにします。
突然ですが、早速今日甘いグレープフルーツの搾り汁を倍の白湯で薄めた果汁をあげてみました上手にゴックンできてたよ!ゆっちょん用のスプーンはまだ用意してなかったので、初めての果汁はサーティーワンのスプーンで
よ~し、明日ゆっちょんのスプーンや食器を買いに行こう
計画性がないけど実行力のある母でした
今日はみゆたん・みゆママが遊びにきてくれました
ゆっちょんは横で寝転んでいるみゆたんに得意の寝返りを活用して急接近そして上からみゆたんをあま~い目線で見つめてるの
もぅ、みゆママと二人で大興奮!!それまでキャッキャッしてたみゆたんは、いきなり大人しくなって・・・
みゆママ曰く「まぁ、みゆ、女してる!!」
将来、みゆたんとゆっちょんが結婚したらみゆママと親戚になるのかぁいいなぁ!そうならないかな!みゆたん、嫁さこいっっ
行ってきました予防接種!今日は三種混合第1弾。この後3~8週間あけて2回うち、また半年以上経ったらもう1回うつ。はぁ~忘れないようにしなくちゃ!とりあえず第2回目は早いとこ予約してきちゃいました。次は7月7日(金)
予防接種の様子
家族全員がお世話になってるファミリークリニックで接種。私が一昨日行ったこともあってか、結構看護婦さんともフレンドリーになってきた気がする、ゆっちょんもよく看護婦さんに笑いかけてたし。
まずは検温。なんと37.4℃もあったあと0.1度高かったら今日は出来なかった~。ふ~ぅ、ギリギリセーフっ
次は看護婦さんからワクチンの説明を聞いた。ゆっちょんは私の膝のうえで超お利口さんでもその看護婦さんが気になるらしくよく手を伸ばしてた。
色々話してるうちに先生登場。
『一番腕が腫れる注射だからね。心配になるくらい腫れたらつれてらっしゃいね。』
最初から優しい一言
「えっ、そんなに腫れるんですか??」と驚く私に、
『腫れるかもしれないし腫れないかもしれない。でも腫れたらつれておいで。塗り薬ですーぐ治るから』とまたまた優しく安心を念押ししてくれたぁ。ほんと良い病院
『さぁ、ゆっちょんくん、少し痛いよぉ~』と良いながら腕を消毒したかとおもうと・・・
プツ、スー、プツ
と、一連の注射の過程をあっという間に終了時間にして1秒よ。ほっんと早かった~
ゆっちょんは針が抜かれてから”わ~~ん”と泣き出した。早すぎて何があったかわからなかったと思うよ、きっと。
泣き出したゆっちょんは看護婦さんにシマジロウのイラストつき止血テープを貼ってもらいすぐ泣き止みました。
えらいえらい、ゆっちょん意外に強い子なのかな?ゆっちょんは。
よく頑張ったね


気のせいにしようかと思ったけどお昼に嘔吐

少しすっきりしたもののその後にアイスクリームを食べたせいか寒気に襲われてきて・・・

そしてどんどん力も抜けていきゆっちょんを抱っこするのも命がけになってた。それとともに体温も37度




夕方帰宅したゆっちょんパパとゆっちょんは実家へ行っていたので一人ゆっくり眠れる環境になってたけど、体中が痛くて眠れない



翌日朝から病院へ。仕事を休んだ旦那さんが連れていってくれました。
脅威の回復力(冷えピタ効果?)で熱は37度まで下がっていたもののまだ体はだるい



やっぱ寝るが一番!!










ペロペロチュパチュパ~~
相変わらずよだれが激しいゆっちょん。そしてナメナメ大好き。いつかそんな時期はすぎちゃうんだろうけど真っ只中の今、それがいつ終わるのか、いや、もしかしたら終わらないのかも・・・と少し不安になってくる大丈夫かしら!?
ゆっちょんのお気に入りナメナメ品
おしゃぶり・ジャビット・かにしゃん・風船・お父さんの指・バスタオル・ガーゼ
ちなみに私の指はなめません。なめてもすぐやめちゃいます。どゆこと??