goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっちょトミーの極楽生活プラスM

我が家の人気者ゆっちょん王子&トミー王子☆さらにメーサ姫も加わって賑やかに♪可愛いw王子&姫のこと沢山紹介しちゃいます!

しょっぴんぐぅ~~

2008-09-20 00:10:00 | つぶやき

実家到着後、兄家族と一緒にもうすぐ1歳になるニーナトミーの誕プレを買いにでかけました。

トイ○ざらすでそれぞれ我が子へのジジババに買ってもらうプレゼントを選びました。
冒険の疲れがあったのか、ゆっちょトミーはこの間ベビーカーで爆睡(笑)おかげでゆっくり選ばせてもらったよ。

その後、隣のショッピングセンターへ。
私がニーナちゃんへのプレゼントを買えずにいたので、恵美姉にチョイスしてもらって靴を買いました!色々見てまわって選んでくれてありがとね!!

つきあってくれた子供達の希望も満たすため、ゲーセンへ遊びに。

ア~~~ンパンチ!!

久しぶりの

ゲーム、楽しかったね!それにしても、二人とも大きくなったねぇ~。


20分300円のパーク内へも入ったね。ここはボールプールが広くて、ゆっちょんおおはしゃぎでした。0歳児、付き添い一人は無料だったから、安上がりでみんなで遊べたね。この間、私と兄は外のベンチでのーぉんびりさせてもらいました!

お父さんは同窓会に出掛けいなかったけど、仕事終わりのナオ君も合流して賑やかな晩御飯になりました。

子供と大人の数が大して変わらないからもぉばたばただけど、とぉ~っても楽しい時間になるね!

さぁ、明日は本番の合同誕生日会ですよ!!!


お子様ランチデビュー!!

2007-02-10 15:42:47 | つぶやき

今週も実家に帰ってきた私達。今日は外食だったので解禁させちゃいました。お子様ランチを!!それでもなんだかノーマルのは濃い味のように思え、アレルギー持ちでもないのに見た目味の薄そうな”低アレルゲンプレート”を注文。
一生懸命食べてたね。美味しそう!!!
ホルダー付きのよだれかけも付いてるから助かりましたぁ。サービス良いね
手づかみで上手に食べるときもあれば、フォークやスプーンをやたら使いたがるとこもあって・・・。この日は後者の日で、テーブルの下やよだれかけのポケットの中にポロポロッ落ちていきました一人で上手に食べられるようになると良いなぁ。

 

実家に戻り、お風呂も入れてもらって清らかな体?になった後(ただ思いついただけなんだけど)、遅れながらの豆まきを体験鬼もいなかったし、すぐ食べ物だとわかったのかまったく投げようとする気配はなく、すぐ口の中へ・・・。

来年はナオ鬼に向かって投げつけようね!!


我思ウ

2007-01-24 00:04:08 | つぶやき

妊婦のときから、子供はチャイルドシートに乗る子に育てようと思っていた私。
でも現実は抱っこしてくれる人がいたら乗せずに抱っこで乗車。
どうも泣くと心苦しくなり抱っこしてしまったり、おばあちゃんやおじいちゃんのときは「抱っこしたいんだろうなぁ」と言う気持ちもあったのでそのままお任せしてしまったり
その結果、私とマンツーの時は大人しくチャイルドシートに乗るけど(時々大泣きあり)、それ以外では9割抱っこ乗車に
まだ動きがおぼつかないときは大人しく抱かれていたけど、今となっては抱っこしていても立ちたがったりシートから降りたがったり・・・。。
このままでいくと、幼児の頃には車内をウロチョロする子になりそうな予感
そんなゆっちょんにしてしまったら、もしものもしものもしもで事故にあったり急ブレーキを踏んでシートの下に転がり落ちたりと、しなくても良い怪我をしちゃうかも。。

泣いているのは可愛そうだけど、怪我をしたり最悪命を落とすことになるほうがもっと可愛そう・・・。

可愛くて愛しい我が子だけに、ここは心を鬼にして車に乗るときはいつでもどんなときでもチャイルドシートに乗せるようにしよぉ
まだ一人で立てない今がラストチャンスのように思うから
ここで習慣づけをして、ゆっちょんが物事を理解できるようになったときには
”車に乗る=チャイルドシートに座る”が当たり前になっているようにしなくちゃ!!




誰になんと言われようと、チャイルドシートで泣いてるゆっちょんを抱っこしないし、抱っこさせないぞぉぉ
泣かせないように工夫もしなくちゃねっ


今月のHE

2006-11-27 23:56:24 | つぶやき

超~~~気持ちよかったぁぁ~~~

本日も大満足のフェイスエステでした今日はみゆたん親子がいなくて、やっている間ゆっちょんが大人しくしてくれてるかどうかが心配だったけど、なんのこっちゃない!「お母さんといっしょ」のビデオ大作戦が大成功最後の最後で、パックで手も足もでない私の近くにきて髪の毛を「プチッ」と1本だけ引きちぎった悪さをしただけのめっちゃ良い子ちゃんにしてくれてました


保険講座

2006-09-27 18:32:58 | つぶやき
今日はうごママの知り合いのFPさんに来てもらって保険講座を開いてもらいました。学資保険や死亡保険、医療保険とテーマてんこ盛りでお願いしちゃいました。
それにしても勉強になった~~。
どれもポイントは、いつ、何のために、どのくらい必要かをよ~く考えて無駄なく無理なく加入すること学資保険も、父親の死亡保険と照らし合わせて考えることが大事。死んだら沢山もらいたいけど、保証の内容がかぶってて、保険を払うことで生活苦になるのもバカらしいもんねぇ。
家を買ってローンをくんだら、契約者の死後ローンを免除される保険に入るからその分死亡保険額を下げるなんてこともするらしい。ぜ~んぜん知らなかったぁ!
それよりも驚いたのは、死んだら国から遺族年金なるものが約12万くらいもらえること(子供一人の場合。18歳になるまで)!!知らなかった~。死亡後の生活費のことは、この分を引いた額で考えて保険を探せば良いみたい。。奥が深いなぁ~~!!

まだまだ保険の扉をあけて中を覗いたくらい。これからまた色々教えてもらいながら保険について勉強していくぞぉ~~


今日はうごママのママに、お昼ごはんから講座の間の子供の相手まで沢山お世話になりました!ほんとうにありがとうございました。


お弁当作り

2006-09-20 10:08:31 | つぶやき
なんと、ナオ君のお弁当作りを再開しました!と言っても、前やってたのも産休に入ってから出産までの約2ヶ月間だけ。それでも、彼のお弁当箱は箱ではなく水筒みたいなやつ。4つの箱があって、スープ・ご飯・おかず×2の超特大(私にとっては)毎日同じようなメニューだったけど考えるのに一苦労でしたもちろん、おかずの量が少ないとか同じメニューばかりで飽きたとか様々な忠告があったけどそれでも会社で食べる仕出し弁当よりはましらしく喜んで?くれていました。

まだゆっちょんの夜中の授乳タイムは続くけど、ちょっと余裕もでてきたからここらで開始してみました。お弁当箱は1段の物に買い換えて作り始めて今日で2日目朝起きるのはつらいけど、ここらで少し頑張ってみまぁ~す

無理はしないので、作らなくなってもまたの再開を信じて辞めさせてくださいね!ナオ様


良い言葉、みつけたっ!

2006-08-07 17:49:13 | つぶやき

兄の奥様は超おもしろい。元気で明るくて楽しくて。何故兄のことを好きになってくれて結婚までしてくたのか未だに謎。私より1ヶ月先輩ママで、明るく楽しい子育て姿を見せてくれる。ゆっちょんと楽しく過ごせるのも兄の奥様の力はかなり

そんな奥様のブログは超おもしろい!!大爆笑のあらし

その中に、とってもとっても心にきちゃった言葉がありました!!(勝手に紹介しちゃいます
内容は予防接種に行った時のこと。痛いだろうに泣かずに終わった息子(8ヶ月)へ最後に一言

そんなライ君をママは誇りにおもうよ!!

良くない??私は感動しちゃいました

私もゆっちょんのこと、そんな風に思える日があるといいなって思いました


新チャンピオン誕生!!

2006-08-03 09:16:33 | つぶやき

 

おめでと~~興毅!!!

このタイトル戦前のハンバーガー食べてた記者会見から興毅ファンになった私言ってることがとっても簡潔ではっきりしてて・・・難しい言葉や遠まわしな言い方はなくて、聞いてて「ですよねぇ~~」って思っちゃった。なんだか妙にかっこよく見えてわかりやすいのって良い
そんな感じでにわかファンになった私。あっけなくKO勝ちしちゃうと思ったら最終ラウンドまでやっちゃったボクシングのオモシロさをわかっていないから途中寝かけたよそれでも判定中は「興毅負けたね」なんて生意気な感想を言ってたけど予想外にも勝ってしまって驚いたそして、あんなに顔をくしゃくしゃにして嬉し泣きする姿を見て一緒に泣いちゃいましたおやじさんの涙も良かったぁぁ良いね、亀田一家これからも応援するぞ

それにしても・・・
あの君が代はいかがなもんじゃろか??
観客席のサッチーや川島なおみ達はなんじゃろか???
リングにあがってきて興毅を肩車して目立った朝青龍ってやり過ぎじゃなかろうか?(直君が「あれはおやじの役目や」って呟いた。ごもっとも!!)


いやぁ~、映画っておもしろいですね!

2006-07-25 13:05:32 | つぶやき
先週末、映画を観にいってきましたぁ!ゆっちょんを旦那さんの実家に預けて久々のデートです

観たのは”パイレーツ・オブ・カリビアン~デッドマンズ・チャスト~”
大好きなオーランド・ブルームとジョニー・デップが出てるとあれば観ないわけにはいかない!!第1作目も超おもしろかったしぃ

張り切って出掛けたけど、上映開始10分にしてすでに後悔
「はぁ~、第1作目を観てからこれば良かったぁ」
相関関係をまったく忘れてるぅ
うっすら記憶にあるもののハッキリしないからスッキリしない
小声で隣の旦那さんに質問するもののこちらも私と同じ状態だった

結局二人して映画館ではポップコーンを堪能し、帰ってから第1作目を鑑賞
そして二人して同じこと言っちゃいました。。
もう1回2作目観た~~い

似たもの夫婦や

久々に寝坊した

2006-07-13 13:31:57 | つぶやき
昨日の夜ゆっちょんがよく起きたこともあるけど、いつもより2時間半の寝坊起きたら旦那様はすでに出勤済みちゃんとパン焼いて朝食を食べて行ってくれました偉い偉い!!
気を利かせて起こさずにそ~っと出掛けてくれた旦那様。ありがとうぉ
明日はちゃんと起きるように努力するね

今日は燃えるように暑い洗濯物もよ~乾く でも最近悩まされているアイツも活発に行動していやがった
も~~っイヤ!!知らない間にせっせっか糸を引き、洗濯物にまで陣地をひろげていく・・・。
そぅ、ヤツの名は蜘蛛!!!
今日はついに正体を現した!!
ちょ~~キモイっ生き物全般苦手な私は逃げたかったけど、ゆっちょんの洗濯物にくっついていたから闘志むき出しで戦ってきました
ほうきで一人ちゃんばらごっこだよ

これに懲りて2度と我が家のベランダには近づいてくるなよ~~ぉ
っていうか、お願いします!近づかないで下さいませ

ホームエステ

2006-06-26 23:01:47 | つぶやき

今日は月1のホームエステの日超気持ち良かったぁお肌ツルツル心ピカピカ

カリスマエステティシャン今日もありがとうぉ

 

私がやっている間そこそこ良い子にしててくれたゆっちょん。でもパックしてる私の顔を見ておお泣きしたぁぁこらこら、化け物じゃないぞ!!お母さんだぞ!!!

ちなみに、今日はみゆママも一緒にホームエステ。みゆママがパックしてるときも見て泣きそうになってた。少し怯えてる感じ。。泣いてええぞ!!化け物に近い人だぞ!!!(笑)

 


ノックダウン

2006-06-09 00:30:11 | つぶやき
火曜の朝、気持ち悪くて起床突然の不調に少々戸惑った~ぁ
気のせいにしようかと思ったけどお昼に嘔吐
少しすっきりしたもののその後にアイスクリームを食べたせいか寒気に襲われてきて・・・
そしてどんどん力も抜けていきゆっちょんを抱っこするのも命がけになってた。それとともに体温も37度37.5度38度と上昇
夕方帰宅したゆっちょんパパとゆっちょんは実家へ行っていたので一人ゆっくり眠れる環境になってたけど、体中が痛くて眠れない気づけば体温は38.5度帰宅した旦那さんに「死ぬ~~」と何度も訴えてた。

翌日朝から病院へ。仕事を休んだ旦那さんが連れていってくれました。
脅威の回復力(冷えピタ効果?)で熱は37度まで下がっていたもののまだ体はだるい病院で点滴をしてもらい、帰宅したあとひたすら寝てましたこれが寝れる寝れる。どんどん寝ちゃいました。ゆっちょんの授乳時間以外は爆睡してました

やっぱ寝るが一番!!

お義母さん、お粥作ってくれてありがとうございましたゆっちょん、良い子にしててくれてありがとう。あまり抱いてあげられなくてごめんねゆっちょんパパ、私とゆっちょんの面倒をみてくれてありがとうおかげで命びろいしたよ





ちょいセレブ

2006-05-26 23:37:19 | つぶやき

今日はエステティシャンの友達が急遽時間が空いたからとホームエステをしに来てくれました

彼女がエステティシャンになりたての頃、練習台として無料でやってもらってましたもう何人もこなしたあとだったからか、練習なのに超ウマい私の顔をとっても丁寧にマッサージしてくれるの。私の皮膚を心から大事にしてくれてる気持ちが指先から伝わってきたなぁこれ、大袈裟じゃないよ

最近なまけ気味だったスキンケアをまた頑張らなくちゃ

そして、自分へのご褒美に月1ホームエステをやってもらお~~ぅっと!


出産

2006-05-18 16:21:51 | つぶやき
世間では少子化と言われる世の中だけど、私の周りではどんどん新しい命が誕生しています
ゆっちょんの同級生だけでも8人いるし、同じアパートには二人の妊婦さんがいる。義姉のお兄さんの奥さんはまさに今出産の真っ最中

まぁ、たまたまそんな年代に私がなってるだけなんだろうけどね

思い出すなぁ、ゆっちょんを産んだときのこと。
新年が明けて3時間ほど過ぎたころに陣痛開始
徹夜で出産に突入しちゃった。。
ほんと、この世のものとは思えない痛みで半分きれかけてた
陣痛の痛みはどんどん増していくのにまだ子宮口が開いていないからマダマダと言われ、「もぅ、なんで産めないの??」と母親と旦那さんにやつあたりしてたっけ
早くあかちゃんに会いたい気持ちと痛みから解放されたい気持ちでいっぱいはっきり言ってそのときどんな状況だったかはまったく記憶にない付き添ってくれた母親と旦那さんにはただただ感謝の一言ですこの二人がゆっちょんを産ませてくれたと言っても過言ではないねだって、助産婦さんは子宮口の開きを見に来るだけだし、先生は最後の最後分娩室に入ってからの登場だし

産んだ後は「もぅ絶対出産なんかできない・・・。いや、しない!!」って思ってたけど、ゆっちょんと一緒にいるとそんな思いはどこへやら
痛いのはもちろんいやだけど、長い人生の中で1日だけ我慢すればいいこと。それ以上にこんなに愛しいあかちゃんを抱くことができるんだものまた頑張っちゃうぞっっっ