goo blog サービス終了のお知らせ 

A列車でいこうよ♪

気ままにダイエット記録。

新感覚キーワードで英会話ⅩⅡ

2006-05-28 14:42:32 | 英語
set
「何かを定められた位置に据える」

このイメージは映像をみたら
ものすごくわかりやすかった
前のputと比べると全然違うのがよくわかる。
putとsetこの違いは大きい
違いをよく理解しよう。

On your mark,get set, go! 位置について、よーい、どん!
It takes two days for the cement to set セメントが固まるのに2日かかる

新感覚キーワードで英会話ⅩⅠ

2006-05-28 14:31:39 | 英語
put
「何かをあるところに位置させる」

今回も勉強になるなるなぁputは完全に置くだと
思っていたから、これだとなかなか理解できる。
また少しレベルアップした気分。

That put me into great shock そのことで僕はひどいショクを受けた
put a pan on the fire フライパンに火にかける

新感覚キーワードで英会話Ⅹ

2006-05-24 22:58:58 | 英語
be
「何かがどこかにある」

これは難しい…
今までbeなんて気にしてなかったからなぁ
ハートで感じる英文法のときは、たしか=だったから
それでもいいような気がするけど
beとして使うときは考えてなかった。

beはとりあえず頭の片隅にいれておこう。

新感覚キーワードで英会話Ⅸ

2006-05-21 10:12:29 | 英語
cut
「何かを鋭利なもので切る」

cutは切るしかイメージがなかった
おしゃべりをやめるとかもcutを使うとは思わなかった。
勉強になる。

cut the paper 紙を切る
cut your speech スピーチを短くする


ほぼ1ヶ月サボってたからまた再開しよう。


新感覚キーワードで英会話Ⅷ

2006-04-24 00:30:13 | 英語
break
「力を加えて何かをこわす」

こわすのイメージしかなかったから、
このイメージから派生して中断するのもbreakなのか。
勉強になる。

breakfastやcoffee breakのbreakが中断する意味なのは
少し驚いた。

新感覚キーワードで英会話Ⅶ

2006-04-16 00:10:42 | 英語
make
「何かに手を加えて何かを作る」

今回もなるほどと関心させられた
今までは、ただ作るとしか覚えてなかったから
勉強になる。

made a pie は今までの流れで理解は簡単だけど
make a noise や make it みたいなやつは
まだまだ難しい。

新感覚キーワードで英会話Ⅲ

2006-04-06 23:55:39 | 英語
get
「ある状態にする(なる)」
もう頭の中は日本語のゲットのイメージしか
なかったから、この記憶を書き換えるのは難しい。

だんだんこの番組にもなれてきた、昔覚えた中途半端な
英単語の記憶が邪魔してる。
まあ、少しづつ覚えていくか