goo blog サービス終了のお知らせ 

A列車でいこうよ♪

気ままにダイエット記録。

新感覚キーワードで英会話ⅩⅩⅡ

2006-06-03 10:39:44 | 英語
throw&cast
「すばやくさっと投げる」
「計算して放つ」

正直castはしらなかった…
しらない単語だったから違いがよくわかって
わかりやすかった。
また勉強になったなぁ。

He threw a stone into the pond.
彼は石を池に投げた。
It is difficult to cast a fishing line smoothly.
釣り糸を滑らかに放つのは難しい。


新感覚キーワードで英会話ⅩⅩⅠ

2006-06-03 10:23:42 | 英語
listen&hear
「耳を傾ける」
「声や音を耳でとらえる」

listenは聞いた内容を理解することまで含まない
hearは音を耳でとらえ内容を理解する
この違いはわかりやすいなぁ

A listening comprehension test
聞き取りテスト
I heard the game result from him.
彼から試合結果を聞いた。
A hearing test
聴力検査
Don't listen to such a guy.
そんな奴の言う事を聞くな。

新感覚キーワードで英会話ⅩⅩ

2006-06-03 10:05:22 | 英語
hit&strike
「どこかにバンとあてる」
「何かでガツンと打つ」

hitは何かにあたることか
strikeはあてる動作そのものか
なるほど、今まで意識したことなかった。

hit the ball
ボールが当たる
The dollar hit an all-time high.
ドル、史上最高を記録
A big typhoon strikes Tokyo.
大型台風、東京を襲う


新感覚キーワードで英会話ⅩⅨ

2006-06-01 19:32:39 | 英語
speak&talk
「言語・言葉として音をだす」
「言語でやりとりをする」

うーん難しい…
speakとtalkの違いはわかったけど
前回のsay tellとあわせると
かなり混乱。
なんとなく違いがわかるが使い分けるには
まだまだだな。

たぶん
say&speakはしゃべりっぱなし
tell&talkはコミニケーション
こんな感じかな?

I can speak English.
私は英語が話せます
What are you talking about?
なに言ってるの?

新感覚キーワードで英会話ⅩⅧ

2006-05-31 21:25:38 | 英語
say&tell
「ある内容を言う、発言する」
「誰かに何かを伝える」

なるほど、こんな違いがあるとは!
言うはなんでもsayだと思っていたけど
だいぶ違うんだなぁ
tellは電話ぐらいしか今まで思いつかなかった
よく考えると電話は相手に伝えることがあるから
tellなのか…
これは勉強になった

What did you say?
なんていったの?
You can say that agin.
まったくそのとおり
Tell me,what did you do yesterday?
ねえ教えて、昨日なにしたの?
I'll have to tll the police about this.
このことについて警察に連絡しなきゃ
the newspper says it will rain tomorrow.
新聞が「明日は雨だ」ということを発している
Newspapers tell us what's going on.
新聞は世の中の出来事を私たちに伝える

新感覚キーワードで英会話ⅩⅦ

2006-05-31 21:02:14 | 英語
look&see
「視線を向ける」
「視界、視野に対象をとらえる」

これは、すでにハートで感じる英文法で学習してるから
まったく問題なし。

Look and see what's going on outside
外で何が起きているかみてみようよ
Look at the sky.
空を見てごらん
I'll see you at the restaurant tomorrow.
明日そのレストランで会おうよ

新感覚キーワードで英会話ⅩⅥ

2006-05-30 22:50:49 | 英語
run
「ある方向へ途切れることなく連続的に動く」

うーんrunは完全に走るだと思っていたから
新しい発見。

Your nose is running 鼻水がたれてるよ
This river runs east この川は東のほうに流れている
Money is running out お金がなくなりつつある

新感覚キーワードで英会話ⅩⅤ

2006-05-29 19:32:46 | 英語
go
「出発点からから離れていく」

今回も超重要!
goはどうしても行くと訳してしまいがち…
それだとすぐに行き詰ってしまう
comeと同じで、どこに視点があるかを理解するのが難しい
それさえわかるようになれば理解もできるかなぁ
①場から離れる My headache has gone 頭痛が消えた
②進行する How's everything going? どんな調子?
③あるところに向かう She went to the station 彼女は駅に行った

イメージは同じ…
だけど難しい…

新感覚キーワードで英会話ⅩⅣ

2006-05-29 19:15:44 | 英語
come
「何かが視点が置かれているところに移動する」

今回は超重要!
どうしてもcomeがあると、ついつい来ると訳してしまう。
あいかわらず、映像をみるとわかったような気がするが
実際は難しいなぁ。
視点がどこにあるかを掴むのが難しい。
これがわかればかなりレベルアップできるぞー
comeのイメージをよくつかんで前の記憶を払拭しないと。

I'm coming,Mom 今いくよ、お母さん
My dream came true 夢が実現した
The worst is yet to come 最悪な事態はまだこれからだ

新感覚キーワードで英会話ⅩⅢ

2006-05-28 15:16:18 | 英語
catch
「動いているものをパッとつかまえる」

これはちょっと難しい…
動いているものをつかまえるまえるや
会話をつかまえるなんとなくわかるけど
なかなか面倒だ。

Good seeing you 会えてよかったよ
Catch you later じゃあね
He caught the last train just in time 彼は最終電車にまにあった