goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

昔と今

2018年09月13日 09時55分09秒 | 晴山雨読

8月後半、伊豆山(やま)のkawaさんがアップしたリベンジ「伊豆の近くの川の風景」を見て「賀茂の百山」のネタにつかえるなと思い

松崎町と西伊豆町の町町界線稜線からポコッと顔を出している山を山座同定してきました。

場所はすでに特定されていましたのでポッコリ山を特定するのです。

伊豆新聞の紙面上に下田市史編さん委員会が撮影場所の情報提供を呼び掛けた写真がこれです。 

松崎町道部に到着しポッコリ山を眺めると山頂に雲が少しかかっているではありませんか。

なにやら雲が更にかかってきたような

あちゃ~

少し様子を見ましょう。

ここは那賀川と仁科川の出合地点でして

陽が陰ったので地形図を整地しコンパスを当て山座同定して見ました。

ここで威力を発揮したのが、デッサン教室に通い始めて新宿の世界堂で購入したイーゼルです。

その先に見える山は「八ノ段」標高618mと左後方に被った山、三角点が設置されている標高698.6m 点名は一色村の

大杉山でした。

念のために道部の北西の高台からも同定して見ましたが、やはり「八ノ段・大杉山」でした。

整地しコンパスにより山座同定中

更にアップしてみました。

 

位置関係です。

「賀茂の百山」に掲載した一頁がこれです。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀茂の百山を製本化 | トップ | 上原美術館のデッサン教室 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

晴山雨読」カテゴリの最新記事