犬神家の一族!!
昨夜夜中に降り出した雨は明け方から本格的な降りに
予定していた栗拾いや農作業は何もできず・・・・
朝食を済ませ吹屋の町並みを訪ねることに
途中 道の駅で買い物を楽しみ吹屋へ
犬神家の一族の撮影で知られる広兼邸へ
下の道路から見上げる巨大な石垣の上に建てられた城のような館
広兼家は銅山とベンガラで巨万の富を築きこの地に君臨した
この屋敷の規模は広兼家の富みと権勢を如実に示している
雨で? 観光客の姿もまばら
犬神家の一族!!
昨夜夜中に降り出した雨は明け方から本格的な降りに
予定していた栗拾いや農作業は何もできず・・・・
朝食を済ませ吹屋の町並みを訪ねることに
途中 道の駅で買い物を楽しみ吹屋へ
犬神家の一族の撮影で知られる広兼邸へ
下の道路から見上げる巨大な石垣の上に建てられた城のような館
広兼家は銅山とベンガラで巨万の富を築きこの地に君臨した
この屋敷の規模は広兼家の富みと権勢を如実に示している
雨で? 観光客の姿もまばら
レトロな雰囲気の駅前食堂
栗拾い応援隊が大阪から長旅お疲れ様
伯備線備中高梁まで迎えに出る ここからうたた寝Caféまでの足が無し
そんな訳で駅まで出迎えに人里から離れ山あいの狭い道にかかると
オー!! ワイルドと声が上がる
私にとってみれば通いなれた道でも初めての人には・・・・
到着早々身支度を整え栗山へ
一時間ほどで30キロほどの栗を拾ッて引き揚げてきた
栗拾いは結構な重労働 急な斜面で栗を拾いながらの移動は
足腰への負荷が大きく おまけに拾った栗の重みがズッシリと答える
本当にお疲れさまでした おかげで大助かり!!
夕食は虫の声を聞きながら 庭でバーベキューを楽しむ
とりわけ初めての試みナスと玉ねぎの丸ごとホイル包み焼き
野菜の美味しさが濃縮されて絶品に!!
美味しい酒 美味い食べ物 美味しい話・・・・
楽しい時間は駆け足で通り過ぎ気が付けば日付も変わろうと
応援隊に乾杯!!
美味しくて何度も御代り!!
栗山のイノシシ除けの電柵をチェックしてまわる
このところイノシシ気配は感じるものの新しい足跡は見えない?
チョッピリ安心 二番手の栗が落ち始める前に栗の木の下草刈
ポツリポツリ落ちている栗をポケットに・・・・
あまりの暑さに草刈り作業は10時過ぎまで
何とか栗山の三分の一ほど刈ることが出来た
午後は冬用野菜・・・蕪・大根・小松菜・ルッコラの種を撒き
近所の農家で育ててもらっていた白菜を引き取り植え付ける
今日は天気が安定して居たおかげで遅れていた作業が随分進んだ
とは言え作業終終わる頃には日が暮れて 空には綺麗な半月が
夕食は今朝の草刈のとき拾った栗で栗ご飯を焚く
栗が入ったせいかいつものご飯が別物の美味しさに
お代わりして秋の味覚を堪能 !!
正月飾り用藁の天日干し!
このところすっきり晴れる日が続かない
今日も晴れたかと思えば雨に その内また晴れ間が・・・の繰り返し
布団を干せば雨に 畑に出れば雨にといった具合でなかなか事が進まない
私の場合は適当にやっているので雨もそれほど気にならないが
近くの農家では正月飾り用の藁の収穫と天日干しの大事な時期
こんなすっきりしない天気が続いて作業は大幅に遅れているようだ
グリーンの綺麗な稲藁が干している途中て雨に濡れると色落ちしてしまう
今年ほど天気に振り回され 雨にたたられ 手間と時間がかかり
綺麗に乾かないのは初めてだとボヤく
機械乾燥にすれば早くて手間いらずで楽だが
天日干しの色と香りには勝てないと自然乾燥にこだわる
暮れの道の駅に出品する人の中でも一番の人気
しめ縄の締め込みの美しさと色の綺麗さは見事
うたた寝Cafeの神棚の飾りや正月飾りも彼の手による
秋晴れの太陽の光が恨めしい藁干しの季節!
今日の切窓峠!!
このところ中国道はリフレッシュ工事で車線規制が多く走り辛い
切窓峠を越えると対面通行の場所も有り少々緊張した走りを強いられる
この間はトンネル工事か橋脚の工事か下り線が閉鎖されていて
他の舗装路面の補修工事だけと違い本格的な改修工事のようだ
中国道の走行車線は路面の痛みが相当なもので段差や凸凹を強く感じる所も
山陽道と違い通行量が少なく収益も低く・・・・優先順位が低いのかと思っていた
久々の大規模なリフレッシュ工事で快適で走りやすい道になってくれることだろう
工事が終わるまでの暫らくは走り辛いが 快適な走りの為には辛抱辛抱!!
R313の土砂崩れ現場は今も片側交互通行!!