goo blog サービス終了のお知らせ 

フコイダンけんこう日記

フコイダン健康堂スタッフがフコイダン(フコダイン)のことを始め、日常生活や趣味のこと、何でも配信していきます♪

日本人は「〇〇」が足りてない!

2022-01-13 10:11:52 | 健康、美容

先日、
「この20年で日本人は健康を維持する上で大切な栄養素が足りていない」
「中でも深刻なのが『葉酸』」
という記事を見かけました。

日本人の世代別栄養摂取率のデータでは、
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンD、
ビタミンB6、カルシウム、マグネシウム、葉酸
は100%超か100%に近い状態らしいのですが、

実は日本では葉酸の摂取推奨量がWHOが推奨する量の半分程度
だそうなんです。

どうして推奨量が世界的にみて低いかというと、
40年位前に「葉酸をとりすぎると体に悪い」という
間違った論文が発表されたからだそうなのです。

実際には、葉酸はいろいろな病気の予防に役立つことがわかっています。

なかでも胎児のときに発症する「神経管閉鎖障害(NTDs)」という病気。
流産や死産の割合が高くなるため、妊婦さんはとくの葉酸が必要です。

また、葉酸には動脈硬化のリスクを高めるホモシステインという物質の
血中濃度を減らすともいわれています。認知症もホモシステインがかかわっていて
認知症予防、さらにはうつ病予防にも葉酸が必要だと言われています。

世界基準では1日の推奨摂取量は400マイクログラム。
妊婦さんの場合は600マイクログラムが推奨されています。

葉酸は、「のり」「緑茶」「レバー」「ほうれん草」などに
多く含まれていますが、なかなか1日400マイクログラムをとりづらいことも
多いので、サプリメントなどをうまく利用することがおすすめです。

最近は、鉄分&葉酸入りのヨーグルトもよく見かけますので
上手にとり入れてみましょう♪


本年もよろしくお願いします

2022-01-07 10:24:46 | 健康、美容

本年もフコイダン健康堂をどうぞよろしくお願いします☆

あっという間に7日経ちましたね。

今日は七草がゆの日です。

七草がゆには
「無病息災」(病気をせずに健康でいられるように)
「立身出世」(成功して世間に名をあげること)
という願いが込められているそうです。

平安時代の宮中行事だったものが江戸時代に庶民のあいだで広まったそうですよ♪

「すずな」「はこべら」「せり」「ごぎょう」
「すずしろ」「なずな」「ほとけのざ」

あまり食べない草もあるのですが、
最近はスーパーや八百屋でも
「七草がゆセット」として売られているので
便利ですね。

私もさっき前の八百屋さんで買ってきました。

これだけ入って300円です↓

今晩は家族で無病息災を願って七草がゆを楽しみたいです。


大分県は健康県!?

2021-12-27 13:14:49 | 健康、美容

先日、大分県別府と九州大学の温泉の効果についてご紹介しましたが、

またまた大分県の健康関連ニュースが出ていました。

健康で長生きする「健康寿命」で、大分県が男女ともに大躍進しているそうです♪

これは3年に1度の国民生活基本調査で、

今回、2019年の結果が公表されました。

 

それによると、大分県の男性の健康寿命は前回の36位から1位に、

女性は12位から4位に上がったそうですよ!

 

健康寿命とは、日常生活を問題なく送ることのできる期間のことで、

健康寿命と平均寿命の差が大きいと寝たきりや介護が必要な期間が長くなる、

ということです。

 

大分県では、健康アプリ「おおいた歩得」を活用して運動を促進したり、

塩分ひかえめで野菜たっぷりな食事「うま塩・もっと野菜」を普及させたり、

事業所ぐるみの健康づくりを応援したりと

官民一体でいろいろな取り組みをしているそうです。

 

温泉効果もあるでしょうが、こういった取り組みが功を奏しているのかもしれません。

いつまでも自分で歩いて、自分で食べて、できる健康寿命をのばしていきたいですね。

 

《年末年始休業のお知らせ》

フコイダン健康堂では、次の期間お休みをいただきます。

12月29日(水)~1月3日(月)

この期間のご注文やお問い合わせは1月4日(火)の対応となります。

なにとぞご了承ください。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

本年もご愛顧いただきありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

みなさまにとって来年が健やかな年でありますよう

スタッフ一同心よりお祈りしております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


温泉って効果あるの!?

2021-12-21 13:51:58 | 健康、美容

先日の新聞に、
「温泉入浴で腸内細菌に変化」
という記事がでていました。

九州大学が、大分県別府市などと温泉の免疫効果の実証研究をしているそうです。

治験者40人のデータをもとに、
「温泉には特定の病気のリスクを下げる効果がある」と中間発表したそうですよ。

別府温泉での次の研究の結果では、それぞれリスクが1割以上減ったとのこと。

<単純温泉>
痛風と過敏性腸症候群(男性グループで調査)
肥満、ぜんそく(女性グループで調査)

<硫黄泉>
肝臓

私の住んでいるところからは別府温泉に2時間弱で行くことができます。

大分県は別名「おんせん県」と言われるほどで

温泉の種類も多く、日帰り入浴できるところがたくさんあるんです♪

関サバや関アジなどお魚も美味しくとても癒される場所ですよ。

お近くにお越しの際はぜひ行ってみてください☆


健康診断の結果は!?

2021-12-08 10:50:52 | 健康、美容

昨日、会社の健康診断の結果が届きました。

毎年のことだけど、開封するのはドキドキです。

今年度の結果は…

要二次検査が1つでした…。

生活習慣を改善しないといけないなぁと痛感しました。

 

今日は健康診断でよく調べられる項目の中から
「貧血と血液検査の結果の見方」をご紹介しますね。

◆貧血と血液◆

・赤血球数(RBC)

 少なくなると酸欠状態におって貧血をおこし、
 多すぎると血液の流れが悪くなって血管がつまりやすくなります。

・ヘモグロビン(血色素量・Hb)

 低いと貧血や出血、高いと多血症や脱水症状がうたがわれます。

・ヘマトクリット(Ht)

 少なすぎると貧血、多すぎると多血症や脱水症状がうたがわれます。

・白血球数(WBC)

 感染症、炎症などがあると高くなります。

・血小板数

 感染症、肝疾患、膠原病などの診断の指標になります。

・血清鉄

 鉄分の摂取不足で「鉄欠乏性貧血」になります。

 

次回は「糖尿病」「脂質」の検査結果の見方をご紹介します♪