goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

にがり

2019年07月25日 | ちょこのひとかけ


異世界に行くと豆腐など日本食が食べたくなるもののようで。
そういえばわたしは豆腐を作れるものだろうかとふと考えました。

むかし調べたので作り方はぼんやりわかります。
でも、にがりなんて売っていない世界で、
にがりはどう手に入れたらいいのでしょう。
海水から作る、という概念はありますが、
実際にはどう作るのかは謎です。

というところで、ちょっと調べてみました。

結果、うろおぼえでは、
海水を煮ると、まず飽和して、石膏みたいなものが結晶化するらしいです。
これは食べられないので、残りの海水を逃がして、
石膏みたいなものは捨てます。

その海水をまた煮詰めると、飽和して塩ができてきます。
残りの海水を逃がすと……ここに含まれるのがにがり成分のようです。

わたしは昔、過去に行ったら竹を切って半分に割って、
そこに海水を汲んで天日で完全に乾燥させて、
塩を作って売ろうとぼんやり考えていたこともありましたが、
その作り方では、売り物になる塩はできなかったんですねえ。

まさか塩が適当に乾燥させればできるものでないとは、
おもしろいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹取物語の謎他と古文書研究 | トップ | レビュー:りんごのささやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事