goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

漆塗りとサフ

2013年01月10日 | ちょこのひとかけ


お正月に、煮貝っぽいものを買ったようで、
きれいな貝殻がありました。
そういえば螺鈿細工ってこういうので作るんだなあと思い、
とってみました。

とりあえず、螺鈿細工の作り方をネットで調べてみます。
……と、漆塗りと組み合わせるようなことが書いてありました。
白系できらきら光るので、地は黒などが合うようです。

その漆の塗り方を見てみると、
塗る→乾燥させる→磨く→塗る
のくりかえし。
そういえば昔も見ましたが、ただめんどくさいなあとしか
思っていなかったような記憶があります。

でも、今なら。今なら思うのです。
――これ、サフ作業とおんなじじゃない、と。

わたしはめんどくさがりなのでサフもうまく磨けませんが、
ほんとうにうまくサフをかける人は、
表面に傷ひとつないようなつるっつるに仕上げます。
ああいう人はきっと、漆を扱ったらうまくやれるのではないかと
ちょっと思いました。

漆細工の後継者がいないのなら、腕のいいモデラーや
サフ仕上げ人をスカウトして鍛えたら結構いい感じになりそうだと
ふと思った日でした。

漆=高級なサフ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宗教と魚 | トップ | レビュー:源氏巻 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事