goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

VHSとビデオ

2010年10月13日 | ちょこのひとかけ


かつて撮ったビデオをDVD化するのには、
パソコンを使う手段もあります。
でもあれはすごく時間がかかる上
手間もかかるだるい作業です。

たとえば6時間のテープにフルに入っているものを
変換しようとしたら、まずはパソコンにキャプチャーボックスをつなぎ、
6時間かけて再生し、パソコンにデータを送ります。
次にそれを時間ごとに分割し、
DVD一枚に入る大きさに変換して、
さらに時間をかけてDVDに焼きこむ、という作業が
必要になるために、キャプチャーして
ファイルとして保存するならともかく、
一般の再生機器で再生できる形にするのは
やりたくないです。

でも、なんでも友達がもらったというデッキでは、
ビデオからDVDにするのが簡単にできるそうなので、
わたしもどうせならそういうものがいいと探してみました。
ビデオ・DVD・HDDレコーダーの一体型機器です。

……が。見つかりません。
価格サイトでは、DVDレコーダーにくくられるようですが、
ビデオがついたものなど存在しないかのようです。

そこで友達に訊いてみたら、友達のうちにあるものは
DVDに書き込めるHDDレコーダーで、
外付けでビデオデッキをつけているそうなので、
むしろわたしもそういう構成にしようと考えました。

そこで、単品のビデオデッキで調べるのですが、
一件もひっかかりませんでした。
世の中からビデオデッキが消えつつあるのは感じていましたが、
まさかこんなに急激になくなるなんて。

どうしようか考えて、直接 通販サイトを調べてみることにしました。
これだけ広い世界、まだ在庫のビデオデッキくらい、
売っているところはあるでしょう。

そして調べてみると、それなりに出てきました。
中には何年も前のもあったので、日付があるものはいいですが
ないものはそれがいつのものかわかりません。
しかたないので、そこで出てきたものを、
総合価格サイトで型番検索して出るかどうかためしました。

何件かやってみたところ……普通に出てきます。
そのまえにくくりで探したらまったく出てこなかったのに。
なぜかと思ってよくよく見てみたら、
出てくる品物のカテゴリーは、
『ビデオ』ではなく、『VHS』となっていました。
まさかビデオじゃだめで、VHSと入れないと
検索すらできないなんて。
あれがそういうくくりだったことに、びっくりしました。

すたれゆく今となっては、高いものは高いもの、
安いものはひたすら安かろう悪かろうなものしか
残っていないような印象でしたが、背に腹は代えられません。
安いのを適当に買ってDVD化しようと思います。

それにしても……ビデオデッキなら1万円なのに、
HDDレコーダーになると4万円ですよ。
どうせ一度見て捨てるだけの装置が、
ビデオからHDDになるだけで3万あがるというこのばかばかしさ。
『贅沢は敵だ』の精神はどこに行ってしまったのでしょうか。

こんなに負担を強いて、贅沢をさせようとするのなら、
高速道路の通行代金値下げもやめて、
車はガソリン車をすべて禁止にして、
電気自動車への買い替えをさせるようにすればいいのに。

最近世の中にあきれることばかりです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地上デ忸怩タル | トップ | レビュー:丹波 元気な牛さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事