雑巾を洗っている最中に、ちょっとね、思い出して笑ってしまったのですが、

前に自転車で帰宅中、小学5.6年の男の子が、迫真の演技で、

「エクスペクトパトローナム!!(叫)」
って叫んでて、それ見て爆笑しながら帰りました。
そもそも、「エクスペクトパトローナム」の意味って何だろう?と思い、調べてみたら、「守護霊を呼ぶ呪文」だそうです。
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人で、ディメンターを追い払うときに使ったそうですよ。
ということは、、まさか!あの男子小学生は魔法学校の学生か!?
マグルの世界に来たディメンターを追い払ったのか!?
ちなみに他にも
「ルーモス」=光よ
「ウィンガーディアム.レヴィオーサー」
=浮遊せよ
「ペトリフィカス.トタルス」=石になれ
などなど、沢山呪文があるみたいですよ~。
こんなこと考えてたら、USJのハリー・ポッターの世界に行きたくなってきました!
ヾ(@゜▽゜@)ノ
意味あったのですね🍀知らなかったです
いつもありがとうございます🙇
素敵な時間をお過ごし下さいね〰️☺️🌸 sakurako
子供が何かの真似をする姿って、可愛いし面白いですよね!
前は、小学3.4年生くらいの男の子が、自転車こぎながら、ゴッリゴリのラップを歌ってて、上手いな~!って驚いたことがあります。
考えてみれば、子供の頃って、親の口調や、誰かの真似をして育っていったような気がします。