うちの母が綺麗好きで、休みの日は一日中掃除をしているのですが、その母の口癖が、
「部屋が汚いと自律神経がおかしくなる!」
でして。
先程その口癖を思い出したので調べてみたんです。
そしたらなんと!
部屋が汚いと脳に悪影響らしいです!
脳は整った状態を好むため、環境が汚い(整ってない)と、脳に負担がかかるそうです。
ひぇ~!
自律神経に影響が出るかどうかは明記されていませんでしたが、汚い部屋はストレスを与え、ネガティブになりやすいので、部屋を定期的に掃除した方が良いそうです。
実は、一昨日かな?
夫が毎日気持ちが暗かったので、夫の部屋を掃除して綺麗に整えたんですよ。
そしたら、ネガティブな言葉が少しづつ減り、ポジティブな言葉が増えてきました!
おぉー!
夫が仕事に慣れてきたっていうのもありますが、私は、夫の部屋が綺麗になったのも効果がある!と勝手に思っております。
あとは掃除をしていると、それが体を動かすことになり、セロトニン(幸せホルモン)が分泌され、心が落ち着いた状態になるそうです。
脳のためにも掃除をすることは必要みたいですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます