goo blog サービス終了のお知らせ 

多分なにもない日

口下手な清掃員が、ひっそり静かに生活しているブログです。

日本の小さな町に住む普通の人の言葉なんて。

2025-02-06 10:59:29 | 日記
前々回、前回の日記で、「無神経なことを微妙な距離で間接的に言われた!」と鼻息荒くしてフンガフンガ!と怒りで荒ぶっていましたが、ふんわり思い出した動画があります↓



パラグアイでサッカーした経験者「マリンボブ」様のショート動画で、世界の悪口の方がもっと酷いんだろうなと思うと、日本の無神経な言葉や悪口なんて大したことないのかもしれない、、と少し励まされる動画です。






捨てる神あれば拾う神あり!

2025-02-02 21:22:00 | 日記
タイトル通りの話になりますが、前回の日記のような無神経な人もいれば、それ以上に優しい人達も沢山います。

前回は怒りの投稿をしてしまいましたので、今日は優しい人達の話を。。

毎日早朝に出勤するのですが、近所に同じ時間に出勤する男性がいらっしゃいまして、その方から「引っ越すことになったからあげる」とのことで、スーパーのクーポン券を大量に頂きました。
ありがたいです。。
早朝の些細な出来事が嬉しく感じました。

清掃勤務中にも、「いつもありがとう」と感謝してくれる人もいるし、話しかけてくれる人もいます。



時折忘れがちで申し訳ないですが、今一度、自分が生きるには、人と協力しあわないと生きられないこと。
人を傷付けても何も得しないことを意識して過ごしたいと思います。

こちらも受け身で与えてもらうだけでなく、出来る範囲で、相手の事を考え行動していく積極性も必要だと感じています。

..我ながら偽善っぽい文章だなぁと思いながらも事実なので、、一旦この話題は締め括るとして、、。



私も出来た人間ではないので、あの件があったあと、怒りに身を任せ焼け食いしました。黒豆の甘露煮を。
いやぁ~、うまい!!
黒豆の甘露煮、子供の頃から大好物で、一人暮らしの頃はよく作って食べてました。

幸せなこと、好きなことをしたほうが有意義な時間を過ごせるので、もうね、嫌なことがあったら、食べたいもの食べて、好きなことをして、寝る!!以上!

..そうそう、寝るで思い出したのですが、初夢を見ました。
夫が岐阜県に転勤になる夢を見ました。















シフォン天国

2025-01-24 10:42:00 | 日記
シフォンシフォンシフォン~♪
シフォン~を食べ~ると~♪
頭頭頭~♪
頭がHeaven~♪
(↑急に訪れるヴィジュアル系バンドの様な歌詞)


数日前からシフォンケーキを食べたくて震えてきたので、血眼になって各スーパーを探し回り、ついに発見いたしました!!



上記のようなクリーム入りシフォンケーキを食べたことが無いのですが、最近この様なタイプのシフォンケーキが流行っている様です。

前にネットで見たのが、フルーツ&クリームを挟んだシフォンケーキを見ました。
こうしてシフォンケーキは日々進化していくのであった。。

もちろん!私は何もない素朴なシフォンケーキも好きです♪
..いや寧ろ!!素朴なシフォンケーキ!素朴な固めのプリン!素朴なカレー!素朴な食べ物が大好きです!!
(↑力説することではない)

今回のクリーム入りシフォンケーキ、1個がボリューミーで、もうお腹いっぱいになりました。
残りのシフォンは職場の休憩時にムシャり。

実は、割と沢山シフォンケーキを買いましてね、、シフォン食べすぎて、シフォン欲が落ち着いたので、当分シフォンはいいかなと思いました。

こうしてシフォン天国は2日間で幕を閉じるのであった。









いつか観たい「どうすればよかったか?」ドキュメンタリー。

2025-01-22 08:44:39 | 日記

映画『どうすればよかったか?』公式サイト

映画『どうすればよかったか?』12月7日より劇場公開

映画『どうすればよかったか?』公式サイト


最近上記のドキュメンタリー映画が注目されているのはご存じでしょうか?

統合失調症の子供と、ご両親のドキュメンタリーの様です。

内容は、統合失調症の症状がある子供を病院に受診させず、家に閉じ込めた両親の20年間のドキュメンタリー映画とのこと。

私自身とっっっても興味があります、、
ありますが、身近に統合失調症の義理の家族や親戚がいるので、色々とリンクしそうで、、正直、このドキュメンタリーを直視出来ない=観れないです。。

観ないのではなく、観たいけど、多分、観てる途中で感情移入して辛くなり、最後まで観る自信がないと思います。

ただ、上記のドキュメンタリーにとても興味があるので、ネットでドキュメンタリーを観た方々の感想を読みまくりました。

様々な感想を読みながら感じた事は、、
ご両親はきっと、心の容量、許容範囲というのか、キャパ超えしていて、現実を受け入れることが難しかったのかな?とか、自分の殻(思考)に閉じ籠ることで、自分の心を守っていたのかな?って、、あくまで私の予測ですが、そう感じました。

本当は、周りに頼って、周りの声を素直に聞いて、病院で適切な治療をすれば、、って、思うこともあります。
一方で、それは正論だけど、自分の物差しで安易に答えを出すのも違和感があるような気もしています。。

このドキュメンタリーのタイトル「どうすればよかったか?」という疑問に対して、私は、答えが出てきませんでした。

いつか、、何年後でも、こちらのドキュメンタリーを観る心が整ったとき、観て、どうすればよかったか?、再度自身に問いかけたいと思いました。





夫の焼肉弁当&おしらせ。

2025-01-21 08:31:53 | 日記
清掃業務に一旦区切りをつけ、休憩タイムになったので、弁当を食べようと袋を開ければ↓

間違えて..もうた..

間違えて夫の焼肉弁当を持ってきてしまった。汗
スマホを見ると夫からのショートメールが。


「弁当を間違えないでください。」


こわっ!!
文字が簡素すぎて怖っ!!
よっぽど焼肉弁当を楽しみにしてたのか!
..それは申し訳ないことをしてしまったナリ(←急なコロ助)

多分夫は、私の..スーパーで380円で販売されている素朴な海苔弁当を持って行っていると思われる..

うーむ。。
焼肉弁当..こういうのは私は苦手なので自宅に持って帰ろう。
焼肉弁当を、そっと清掃員控室の冷蔵庫に入れ、私は新たな弁当を求めローソンに向かうのであった。。

(ちなみに、ローソンで海苔弁当を買いました。
とりあえず海苔弁当にハズレは無いと思っている。)


~お知らせ~
名前を「清掃員」にしました。
画像も清掃中の看板にしました。

もしこの先、転職活動中、又は求職中になった場合、多分「自宅清掃員」という名前を検討しています。

引き続き、宜しくお願いいたします。