街中の尺ヤマメ

市街地を流れる川
そんな川で悠然と泳ぐ尺ヤマメ
綺麗で、気持ちが良い川ではないがついつい通ってしまう・・

有終の美

2011-10-12 09:25:34 | 街中のライズ
大雨の後、放水が止まらない本流
何とか禁漁期を迎えるまでに1本捕ろう、ならば支流に逃げ込むしかない。

本流からさして来た尺ヤマメに白昼のライズを期待をするほどこの支流の状況も良くはなかった。いつもなら楽勝に歩ける水量だが重い濁った流れに。
狙いは本流から1箇所目の暖流帯。こういった状況下ではこれ以外に無い。
タングステンビーズをヘッドにした黒いニンフ、同じくタングステンビーズをヘッドに持つソフトハックルフライを2個、トレーラーシステムだ。それでも軽く、水面をサラっと流される。システムの上にタングステン・練オモリを追加してようやく底石に触れる状態になった。

右岸際にある川柳の下、日陰でいて緩い流れ。イワナが好きそうな場所だ、晩秋の尺ヤマメはこんな場所に着いている事が多い。
何度も何度もしつこく流す。底にへばりついている尺ヤマメをイメージし、信じて流す。ようやくその気になったヤマメが口を使った。居ることは分かっていた。
決して好きな釣り方では無いが、結果を出す為には仕方がない。どうしても最後に有終の美を飾りたかったのだ。2011・9





ライズ

2011-06-14 09:47:40 | 許せないゴミ
音も無く、背鰭と尾鰭が出た

6月の昼間13時の本流。やっと見つけたライズだった。良く見ていてもこの手のライズは見逃してしまう。たまたま。たまたま、視界に入った白い影。10センチ程のオイカワがライズした様にも見えた。その後どれくらいだろうか?約10分間程かな水面を見続けた。
やはり、オイカワではなかった、鰭だ。間違いなく、鰭だ。波紋も無い、音も無く、ただ静かに鰭だけが出た。

奥の流れがほぼ止まった場所でライズをしている。手前の流れは緩く見えるが浮かべたフライラインをズルズルと引っ張るにはじゅうぶんな、とても厄介な流れが存在する。
申し分ない。痺れるではないか。なんつう、渋いライズだ。
これなら彼も唸るだろう。米の国の川でガイドサービスをしていた凄腕の彼に狙ってもらおう。


30分に4、5回と、かなりなスロー・アプローチ。その後、しっかりとしたフックセットに見えたが・・。あえなくフックアウト。
彼にとっても珍しい失敗だっただろう。しかし釣れなかった言い訳なんかはしない。流石だ。
飾ったところで虚しくなるだけ。「釣り師」として言い訳は無用。
でもでも真昼の本流でこうしたライズに出会えたことにだけは川に魚に感謝。




どうなのよNo.1

2011-06-02 08:38:51 | 許せないゴミ
いよいよ本題というか、この川のゴミ顔、魚以外の実態も撮り貯めているので少しづづ出してこうと思う。

この川を知らない人はさぞかし驚くことでしょう。
噂では聞いたことはあるかもしれない。しかしこんなにも酷いとは想像もつかないと思います。これから少しづつエントリーしていく「許せないゴミ」これらの画像を見て怒りや?憤り?何かを感じてくれれば嬉しいです
出来れば力のある人が見てくれて、何かしらのアクションを起こしてくれれば嬉しいです。
勿論、このゴミの山画像に気分が悪くなったり目を背けたくなったりしたら無理をせず、ご退室願います。そしてもしかしてこの川の近隣にお住まいの方が見て、私の勝手な言いように腹がたつかも知れません、その場合もご退室していただくか、前向きなご意見を願います。


こうした目を覆いたくなる様な光景、私自身決して見慣れてはいません、魚が釣れれば良いだけではありません!??20年以上もこの川に通っているが、ひどい。
地球温暖化防止?電気自動車?エコポイント?リサイクル?ゴミの分別??
進化しつつ有るこの日本中で、「この川」いったいどうなのよ?

これまで私個人で都O警察署、西O役場、都O市役所、山OO土木事務所、何かある度に様々な意見と要望をして参りました。

例えば10年ほど前かな?
駅のホームからゴミ袋が投下され、真下で釣りをしている私はあわや被爆。
役場の環境化とお話をさせて頂いた時には「恥ずかしい限りです。しかし、この街は川に隣接していますからね・・・」と言い放たれ、ブチキレし、上を出せや!もあったな。

後日、費用は私が持つから、川に隣接する小学校や中学校に「ゴミを川に捨てないで」チラシを配らせてくれ、「子供や孫が学校でこんな事学んでいる」と家族がもっと本気で理解してくれれば。そう要望したが、「それは無理だという事になりました」と却下。

板金屋が有れば、バンパーが川に捨ててあるわ、河川敷には動かねえ車が置きっ放し。
ラーメン屋が有れば卵の殻が厨房の窓から川へ捨て続けているわ・・・。
警察署では「明らかな不法投棄現場を見つけたら通報してくれれば動きます」だけだし。

台風や大雨で全てが帳消しにはならないの。とにかく、生活ゴミが多すぎるんだよね。

最後に、
この川に隣接する全ての方がゴミを捨てている訳では有りません。地域ぐるみで河川清掃も行っているようです。
一部の心無い方の行為です。くれぐれも誤解しないで下さい。

川石

2011-05-27 09:07:42 | 街中のライズ
やっとこさm(_ _)m


ところで自分は石が尖ってないと何故かヤる気になれない
それは上流地域の流れのこと。Y村辺りから上は両岸が擁壁の所謂2面コンクリート
その川底には溶岩帯が遥か上流まで続く。西にも東にもある川。正に富士の川。
ゴミが酷く見るも無惨な川だがその溶岩帯の影響で流れはいつでも狭く強く荒々しい。
魚を掛けてからキャッチするまでの緊張感がたまらない
大きなヤマメに下られ、一瞬でも油断をすれば尖った石にティペットが触り・・
かけてからも難しいのがこの川の醍醐味ではないだろうか、そんな緊張感も好き

この尺は玉石の流れで。でもまさにGTR、パワー全開で柔らかい竿を絞り続けた。
これで今シーズン13本目のシュート。秋までにはリオネル・メッシ様に追いつくかな。
さすがに今シーズンの得点王クリスチアーノロナウドには追いつかないだろうな・・・

ダメな日

2011-05-14 06:02:55 | 街中のライズ
昼から川へ向かった。

川へ向かう途中友達からTEL。楽しいお話をしていると
後ろからパトカー。
1点、6000円。高い釣りになりました。

これは何が何でも釣らなければ帰れないわな・・・


バスクリンプールで35近くある魚影を発見。
サイトで追う。フェザントの#20で1ぱつ。
が、引かない

ウネ、ウネ、ウネ・・・・だけ

全鰭無し、ザラザラ、どう見てもボロボロのニジマスだが、
よおく見るとサクラマス。悲しいくらいの魚体にこっちが悲しくなる。


イブは有名ポイントでオオマダラが凄かったな。
でも釣れるのは元気な15センチ~25センチ位のヤマメだけだった。
1匹は明らかに30超えの魚体を釣ったが、尾ビレ付近で見事に曲がっていた。
また、釣ってしまった。

ポイント選択が悪いな。
雨後で良いと思ったが、ダメな日だった。

でも滅多に会えない友に会えたので良しとしよう。