goo blog サービス終了のお知らせ 

「なんでも仙人3回連続セミナー」いよいよ7月スタートです!

2015年05月22日 | 日記
昨年、京都で一回、東京で2回行いました3ヶ月連続の少人数制のセミナー、
「なんでも仙人3回連続セミナー」が、おかげさまで大好評により、
今年の7月から東京と京都で開催することになりました!

東京なんでも仙人3回連続セミナー

京都なんでも仙人3回連続セミナー

セミナーに参加していただいた方から、嬉しいメールが届きました。

■  ■  ■


3回セミナーでお世話になりました○○です。

いつもみっちゃん先生のブログを拝読しては、元気と勇気を頂いています。
ありがとうございます。

ゆっくりゆっくりですが、私の中で揺るぎない変化がありました。

自分を認めることができるようになってから、
私のことを心から大切に、必要としてくれる人たちに
囲まれていることに気づきました。
いつの間にか‥。

一番の変化は、職場の子供たち、そして
職員の皆さんの笑顔に囲まれていることです。

それは私の念願だったことでした。
私を待っていてくれること、ハートで感じることができて、
とても幸せです。

以前私が何者かにならなくてはと、自分をずっと認めることができなかった頃、
歯車がすべて狂い、周りから沢山の暴言を浴びていました。

職場の子供たちから「くそばば」「汚らわしい手でさわるな」と‥

あんなに好きだった仕事が一時続けられない状況になりました。

今ならわかります。
私は自分のことずっとずっといじめてきました。
本当にすべては映す鏡なのだと思いました。

今は自分にごめんね~辛かったね~って
あの頃の私に時々ギュッとバグしてあげています。

そして、自分の娘、息子の輝きを信じています。
ずっと子供たちの一番の応援団でいたい。

私は欠点だらけの私が好きです
(^o^)v

自分のことが好きになってからは、なぜだか
私の中のいろんなことに対する感謝の気持ちが溢れだし止まりません。

そして、私は守られ生かされていることを感じています。

実は連続セミナーの申し込みの時、セミナー代の捻出をどうしようか、
ネットを見ながら悩んでいました。

そんな私の様子を見ていた娘に訳を話すと、
「お母さんいいよ~。ボーナスあるから出しておいてあげるよ。
返せる時に返してくれればいいからね」
とポンと貸してくれたのです。

本当ありがたかったです。

申し込みは結構遅かったので、駄目もとで
トータルヘルスデザインさんに連絡したところ、

「たった今キャンセル1名出たので大丈夫ですよ~運がいいですね~」

とおっしゃっていただきました。

そしてみっちゃん先生とみなさんとのご縁ができたのでした
(*^o^)/\(^-^*)

これからも人生、泣いて怒って笑って、いろんなことあると思いますが、
どんな時も私らしく生きていきたいと思います。

おかげさまで、なお沢山の気づきがあります。

みっちゃん、ありがとう、ありがとう、ありがとう!!

私は連続3回セミナーに参加できたことが人生の宝物です。

ありがたくてありがたくて今もなお涙が出ることがあります。

私不完全なまましあわせになりますね!!

心から感謝をこめて‥
       
■  ■  ■


メールを拝読させていただいて、感動で心がふるえました。

この方は、とてもやさしく魅力的な女性で、見た目からは、
「自分のことを認めてあげられてなくて、長い間葛藤しておられた」
とは、まったく見えませんでした。

「自分を認めてあげられない」

「まわりの人には、ありのままのあなたでいいよ~と言ってあげられるのに、
自分に対しては言ってあげられない・・・」

そういう方って、多いと思うんです。

わたしも以前はそうでした。

いろんな方に「あなたはあなたのままでいいよ~」
と言い続けてきましたが、自分に対して
「どんな自分でもOK」とは、なかなか言ってあげられなかったです。

自分に対する理想の高さもあったと思います。

「ここまでいってないと、人から認めてもらえない」
「自分にOKが出せない」

そうやって、自分に高いハードルをたてて、
苦しんでしまうんです。

わたしが「どんな自分でもOK」と思えるようになったのは、
8年間、無条件に認め続けられるという体験をしたからです。

どんな自分でも許されている・・・
どんな自分でも愛されている・・・

無条件の愛を受け取り続けたことにより、
わたしの人生は劇的に変わりました。

これはわたしだけに起こることではなく、どんな方でも
ある一定期間「無条件に認め続けられる」という体験をされたら、

「どんな自分でも愛されているんだ~」
「自分は自分のままでいいんだなぁ」

と思えるようになるんじゃないかな・・・

そういう「想い」からスタートしたのが、
「なんでも仙人3回連続セミナー」です。

セミナーの中では、最新のメッセージをはじめ、
みなさんからのご質問に対して、その都度対話を行っています。

少人数だからできる「楽しいワーク」も、たくさんご用意してますよ~。

わたしの8年間の対話記録を読んでいただく「読書タイム」
もあります。

ラストでは、一人一人に「あなただけのとっておきのじゅもん」を、
なんでも仙人のイラスト付きでプレゼントしています。

3回連続セミナーは、3ヶ月を通してみんなで学んでいきますので、
ニックネームでお互いを呼び合います。

ちなみにわたしは「みっちゃん」「みやがわみっちゃん」「みっちゃん先生」
と呼んでもらっています。

わたしが一方的に教える立場ではなく、「共に学ぶ仲間」「同志」だと思っています。

だから、3回連続セミナーのメンバーは、セミナーが終わったあとも、
わたしのことを「みっちゃん」と呼んでくれています(^-^)

少人数制なので、すぐに満席になってしまうかもしれません。

お申込みはこちら!

東京なんでも仙人3回連続セミナー

京都なんでも仙人3回連続セミナー


わたしと一緒に3ヶ月の旅をされたい方は、

「この指と~まれ♪」


個性心理學研究所名古屋支所「スキルアップセミナーのお知らせ」

2015年05月22日 | 日記
わたしは個性心理學研究所名古屋支所に所属している
講師・カウンセラーです。

所属していると言っても、名古屋支所にずっといるわけではありません。
資格をとったところが「名古屋支所」だったということです。

さてさて、名古屋支所では年に2回、スキルアップセミナーを開催しています。

個性心理學のすべてのノウハウを学ばれた「アドバイザー」のみなさんと、
講師・カウンセラーが、一同に集まる勉強会です。

検証例や活用事例の発表があったり、
体をつかったワークをみんなで行ったり、
クレヨンで模造紙にみんなで絵を書いて、個性の違いを検証したり・・・

これが毎回、すっごく楽しんですよ~!

「個性心理學のエキスパート」が、
これだけたくさん集まってワークをすることって、
なかなかないと思うんですよね。

個性心理學の講師で、看護師をされている方や、
ケアマネージャーをされている方がおられます。

他にも、自分の仕事と個性心理學をからめて、
展開されている方もおられます。

そういう方々の検証報告は、とても勉強になります。

今までのスキルアップセミナーで、どんなことをやったかというと・・・


■自己紹介ゲーム

■お芝居「目標思考型と状況対応型の考え方の違い」(爆笑でした)

■未来展望型と過去回想型の考え方の違い・付き合い方の違い、口グセの違いについて

■12分類検証&ワーク

■ズバリお答えします!SUNでお悩みの方の相談コーナー

■思い込みで人生が変わる(グループでストーリーをつくる)

■仲人の思いやりでお見合い成功率100%継続中(婚活ビジネスについて)

■美容業界で結果を出す。経営者向け個性心理學活用術

■幼稚園検証の発表

■ぬり絵で分かる三分類

■人生が輝くカルテアドバイス実践

■言葉の力で世界を変える

■三分類検証「人間カラーコピー」

■ひらめきましたイベントアイデア

■三分類検証「絵本のラストシーンを考えよう」

■体をつかったワーク「新聞紙をこの形に切ってください」
          「インパルス(いなずま)ワーク」
          「フラフープをつかったワーク」
          「数字ゲーム」
          「誕生月ゲーム」

■お芝居「理想の子育て三分類」(爆笑でした)

■カウンセリングに役立つ自分の認め方・許し方

■12分類の特徴と魅力について

■12分類のストレスのたまり方

■医者&看護師の三分類検証、患者の三分類検証(看護師さんが発表)

■三分類ワーク「講座のチラシを作ってみよう」

■右脳・左脳ワーク「お話をつくろう」

■オリンピックメダリストの個性分析



などなど・・まだまだいっぱいあるのですが、
今までのスキルアップセミナーの中で、印象的だったものを
ご紹介しました。

名古屋支所でスキルアップセミナーを開催されるようになったきっかけは、
名古屋支所代表の三森幸子先生の「想い」からスタートしました。

「アドバイザーの資格を取得されたけれど、活用できずにそのままになっている方に、
ぜひもう一度個性心理學の楽しさをお伝えしたい」

「自分に自信がないと言われていた方が、講師になられ、
別人のようにキラキラ輝いていかれる姿に何度感動したことか・・・。
自分に自信をもたれる方がたくさん増えてほしい」


スキルアップセミナーは、三森幸子代表と、スタッフのみなさんが、
3ヶ月くらい前から、何度もスカイプミーティングをして、
みなさんに楽しんでいただけるようにと準備をされます。

わたしも以前はスタッフとして参加していたので、どのくらい時間をかけて
作り上げておられるセミナーかを、よく理解しています。

本当、「愛だなぁ~」と感じます。

個性心理學研究所の支所は全国にありますが、
わたしが名古屋支所をおすすめする理由は、
わたしの大切にしている「想い」と、三森代表が大切にされている「想い」が、
同じだからです。

「みなさんに喜んでほしい」
「みなさんに活用して、輝いてほしい」

そんな「想い」が、毎回のセミナーテーマにも、盛り込まれているんですよ。

「思いやりは人を変える」

「人間力を高めよう」

「みんなが主役、みんなが輝く、みんなで羽ばたく」

などなど。

そして、今年のスキルアップセミナーが、いよいよ
6月6日7日に開催されますよ!


今回のテーマは
「可能性は無限大!思いやりで人間力アップ」

です。

今回もワクワクするようなプログラムを組んでいただいていると思います。

参加資格は、名古屋支所の「アドバイザー」「講師・カウンセラー」の方です。

名古屋支所からデータ配信がされていると思いますので、
詳しくはそちらをご覧くださいませ。

わたしも二日間参加しますよ~。

2日とも発表をすることになっていますので、お楽しみに~




















感動のコメント「宇宙意識のお子さんが教えてくれたこと」

2015年05月20日 | 子育ての悩みについて
ブログの読者様から、感動のコメントをいただきましたので、
シェアさせていただきますね。


■  ■  ■

みやがわさま

いつもブログを拝見しています。
『魂レベルでスッキリ解決』の本も、何度も読んでいます。

私もなんでも仙人の言葉が大好きで、
いつもほっとして、救われる思いがしています。

私の息子(5歳)も、「宇宙意識」を持っている子どもだと思います。

誰にでも話しかける人懐っこい子で、いつも元気いっぱい。
数字と工作が大好き。

でも嫌なことは一切やらない。

息子を育てながら、私は

「善悪でジャッジするのではなく、想いを大切にすること」
「楽しむこと、喜ぶことの大切さ」

に気付きました。

でも、そんな息子が、幼稚園に行き始めてから、
幼稚園ではいつも暗い顔をしていて、いじめにもあい、
それが解決してからもやっぱり行きたくない雰囲気を
全身からかもし出していて。

年長になったいまでも変わらず、チックや爪噛みも出ています。

そんな息子を理解したい、
でもまともに幼稚園に行ってほしい、
普通にしててほしい、
これからの長い学校生活、どうなるんだろう・・・

そんなふうに、「わたし」と「母親としての私」が葛藤する毎日でしたが、

「親としての立場」なんかに立ってるから、わからなくなるんだな、

一人の人間としての私は、

「幼稚園、いかなくてOK」って思ってるし、
とにかくこの子を自由にのびのびさせて、好きなことをしている姿を見たいと思ってる、

とわかって、

でも、こんなふうに、親の立場で正しさを押し付けてしまう私も、不完全だけどOK、
幼稚園がちっとも楽しめない息子も、OK、

と思ったら、とっても楽になりました。

そうしたら、息子にも早速変化があって、

「幼稚園、めんどくさいなー。行きたくないなー。休むのはどうかな?」
と軽々と言いつつ、なんだかんだで笑顔で行っています。

それはもちろん嬉しいことだけど、
それよりむしろ、私は自分の本心がわかって、
自分に聞いてみるっていう感覚が初めてわかって、
そのほうが嬉しかったです。

いままであまりにも常識や普通にとらわれていたので
自分の心の声を聴く、コツがわかっていなかったのですね。

そして「不完全なまま幸せになれる」って、
本当なんだなあとしみじみ思います。

親としての立場に立っているから複雑になるんだ、と気づけたのは、夫が

「お母さんとしてじゃなくて、○○(本名)はどう思うの?」

と聞いてくれたからでした。

そして、その後、夫や息子と話しながら、
「これからは母親の立場であれこれ言うのではなくて、
○○さん(本名)=そのまんまの私、でいきたいと思う」

と伝えて、

「○○(息子さんのお名前)も、お母さんの立場に立とうとするママより
○○さん(お母さんの本名)が好きでしょ?」と言ったら

息子が即答で、「ぼくは、両方好きだよ」と。

意味わかってないのかな、と思ってもう一度説明したら、

「どちらか一つ選んでって言われても、ぼくは両方好きだよ」
ときっぱり。

このママは好きだけどこのママは嫌い、とかではなくて、
息子は無条件で私を受け止めてくれるって、頭ではわかってたんだけど、
ホントにホントなんだあって感動しました。

だから、
不完全なわたしだけど、不完全なまま、愛されていいんだなあ。

不完全なまま、幸せになっていいんだなあ。

って、気づけました。

こうやって、自分のすべて丸ごとを許されているなら、
なおさら、自分が楽になれるほう、自分が幸せになれるほうで
生きていきたいなあって、本当にそう思えますね。

子どもって、あるがままの世界の住人ですね。

これからも、ブログを楽しみにしています。

いつも素敵な知恵と気づきを、ありがとうございます。

■  ■  ■

すごいなぁ~・・・

感動で胸がいっぱいです。

そんな息子を理解したい、
でもまともに幼稚園に行ってほしい、
普通にしててほしい、
これからの長い学校生活、どうなるんだろう・・・


葛藤しておられる時に、ご主人の言われた一言。

「お母さんとしてじゃなくて、
○○(本名)はどう思うの?」


これ、深いですね~
しびれました

仙人か?!

と思いました。

素晴らしい「問いかけ」です。

そして、お子さんの一言がまた素晴らしい!!

「どちらか一つ選んでって言われても、
ぼくは両方好きだよ」

くーっっっ!!
泣けるぅぅぅぅっっ!!

む、無条件の愛が、押し寄せてくるぅ~っっっっ!!!



子育てってね、ホント分からないことだらけなんですよ。

「みやがわさんはカウンセラーをされてるし、
なんでも仙人の声も聴こえてるし、本も書かれているから、
子育てはきっとバッチリなんだろうなぁ・・・」

と思っておられる方がおられるかもしれませんが、

そんなことないんですよ(汗)

わたしもその都度その都度、悩み葛藤しながら、

「ああでもない」「こうでもない」
「んじゃ、これでどうだ?!」

とやっているわけです。

その子その子によって、響く言葉も違うし、
目の輝きがどんな時に変わるのか?
よ~く観察していないと、分からないんですよ。

なので、みなさんの体験談から、

「ほ~、すごいなぁ」
「このやり方、いいよね~」
「その後、こうなったんだ~。よかったね~。」

と日々感動し、学ばせていただいているわけです。

今回も本当に感動しました!

素敵なコメントをいただき、心から感謝いたします。












不完全なままでも・・・

2015年05月18日 | 日記
昨日のブログ「ハワイに行くより感動すること」で、
みなさまからたくさんのコメントをいただきました。

どの方のコメントもとてもあたたかくて、「美しい音色だなぁ」と
しみじみ感じました。

あっ、わたしは人の言葉をエネルギーとして認識しているので、

「この方の声は、鈴の音に似ている」とか、
この方の言葉は「美しい音色だ」とか言ったりしますが、
よく分かんない方は、どうぞスルーしてくださいね~。

よかったら、わたしが感動したみなさまのコメントを、
読んでみてくださいませ。

不完全なままでも、
人はこんなにも美しい音色を
奏でることができる・・・


このことを、わたしは声を大にしてお伝えしたいです。

なんでも仙人も言っています。

「不完全なまましあわせになろう」
「不完全なまましあわせになれるよ」

と。

「相手を正そうとするなかれの意味とは」のコメント欄にも、
たくさんのコメントをいただきました。

みんなで学べる内容がたくさん載っておりますので、
よかったらこちらもご覧くださいませ。








ハワイに行くより感動すること

2015年05月16日 | 日記
わたしは2年くらい前に、家族でハワイ旅行に行きました。

人生初のハワイ! 

テレビで見てるハワイ! 

ハワイに着いたら、どんなに素敵でワクワクするんだろう?! 


鼻血が出るほど興奮して、旅立ちました。

ところが・・・

着いてみたら、それほどでもなかったんです。(ありゃ?)

いや、景色はキレイだったんですよ。
文句なしの絶景のホテルでした。

ただ、わたしの中で、最高に魂が振動する「あの感じ」がなかったんですね。

なんでだろう?

そう思った時、ハッとあることに気づきました。

わたしは魂が最高に振動する瞬間を、
日本にいながら、ほぼ毎日体験している・・・ということに。

セミナーや講演、カウンセリング、ブログなどを通して出会った方々が、

「気づき」をシェアしてくださったり、
「ちょっとした変化」をお手紙やメールでご報告くださったり、
セミナーで場の一体感を感じた瞬間や、
みなさんの笑顔を見た瞬間に、


わたしの魂は最高に振動数を上げるんです。

この喜び、ワクワクは、わたしにとってハワイの比ではないんですよ

この話を、先日コラボセミナーをさせていただいた恒吉彩矢子さんにお話ししたら、

「みちこさんが響かれるところ、重点をおかれているところが、
きっとそこだからでしょうね

と言われました。

「なるほど~! 確かに!」

おっしゃるとおりです。


・・・ということで、

4月11、4月18日京都セミナーに連続でご参加いただいた方の、
「感動のお手紙」をご紹介させていただきます。


■  ■  ■


先日はセミナーありがとうございました。

わたしは4月18日のセミナーのあと、ふと気づいたことがあります。

わたしは今まで、自分の未熟さや欠点を責めて、
これをなんとか直さないと、自分はどうしようもないと思ってきました。

でもみやがわ先生がセミナーの中で、何度も何度も、

「イライラしてもいいんですよ」
「怒ってばかりでもいいんですよ」
「みんな、なにかしらあるんです」

って言ってくださるのを聞いて、それを家に帰ってからも思い出してるうちに、

「そうだ! もう自分の未熟さや欠点、どうしようもないダメな部分を、
直そうとか、責めたり、落ち込んだりするのではなく、
そういうところが自分はあるのだと認めて、
もうそろそろ許そうと思えました。

わたしの家族が、私の未熟さを許して(というか、あきらめて)
くれているように、わたしも自分を許そう。

そして、未熟だと思える人のことも許す。

もう自分のことを責めて落ち込まないで、
自分も許してもらえる。だから人のことも許す。

自分をなんとか正そうとか、欠点を直そうとかにエネルギーを向けないで、
自分も人も許すということにエネルギーを向けた方が、
楽かもと思えました。

なんでも仙人様の「向上とは、自分や相手の不完全さを許すこと」って教えを、
何度も耳にして、分かっているつもりでいたのに、
今頃やっと心に入った気がします。

とはいえ、また自分を責めることもあると思いますが、
振り子は振れるものだということを思い出しながら、
また許そうと思います。

何度も教えていただいているのに、今ごろ気づいたような、
「あっ!なんか分かったぞ」って思えました。

わたしがこんなにも未熟だったからこそ、
みやがわ先生やなんでも仙人の教えを必要とし、
知ること(ご縁をいただくこと)ができたんだと思います。

(ってことは、未熟も悪くないかも)

みやがわ先生やなんでも仙人様に出会えて、本当にしあわせです。
感謝しています。

そして、わたしを何度かセミナーに行かせてくれる主人や子供にも
感謝しています。

みやがわ先生、本当にありがとうございます。

これからファンとしてコンサートに行くかのように、
セミナーに行きたいです。

先生お忙しい時に、勝手に手紙を書いてしまってすみません。

どうぞお身体ご自愛くださいまうように。


■  ■  ■

わたしはこのお手紙を拝読させていただいて、
感動で涙が出ました。

この方が、自分の欠点や未熟さを責めて、苦しんでこられた様子を、
ずっと見てきたからです。

いただいたお手紙から、あたたかさや、愛のエネルギーが、
溢れだしていました。

みなさんもこのお手紙を読まれて、きっとそう感じられたと思うんです。

欠点をもったままでも
足りないところがあっても
ダメな自分と思ったとしても

それでも、今のまんまの自分で
こんなにもやさしい音色を奏でることができる・・・。

わたしにはこの方のエネルギーが、観音様のエネルギーのように感じました。

きっとまた怒ってしまうこともあるかもしれません。
ダメな自分と落ち込むことも、あるかもしれません。

でもね、大丈夫です。
いろんな自分がいてOKですから。

どんな自分もこわくない。こわくない。

わたしもいろんな自分がいますから

「あ~っ!出た~っ!!こんな自分!!」

と思ってます。


お手紙をいただき、本当にありがとうございました。

日本にいながら、ハワイ以上の感動でした

鼻血が出そうなほど、しあわせです