宮城での開催は、1日だけ。5/19(日)午前中は晴れていたのに、午後からは曇り空
前の職場で一緒だったコを私が誘った(ミスチルライブ仲間)
私もそのコもコブクロライブは初参加
全然予習をしてない。無知状態の私(ベスト盤は聴いている)
昔の曲は分かるから、まあ楽しめるかな~?
会場に着いてすぐ、黄色で目立つツアートラックを写真におさめる
3台トラックがあったんだけど、それぞれココ↓のプレートが違うらしい。
私は1枚だけ写真に撮る。
この写真を撮るのに並ぶので、コブクロファンの皆さんは律儀だわ~と思った。
トラックを撮るポイントはいくつもある♪
すごいね
そのあと・・・トイレに並ぶ
ギリギリ開演時間に間に合う(ちょっと焦った~~)
私は一般発売で取れたチケット☆
チケットには住所と名前が印刷されてある。
本人確認(免許証または保険証などの提示)をしてからチケットを切ってもらう。それから会場へ入る。
リーフレットのようなパンフレットのような・・・そういうのはないのかな?と思いつつ席に向かう。
あ☆ なんと!
イスに貼りつけてあった☆
A4クリアファイル、ありがとー。
座席は・・・スタンド西(黒ちゃん側)
会場の真ん中より少し前だったので、一般発売で取れたわりには中々いい席だったかな~?
でも列としては、じゅう・・何列目なので後ろの方だわね
開演は16:00なんだけど、なかなか始まらない
始まったのは20分後だった
ツアー本編に入る前に1曲披露『焚火の様な歌』
前ツアーで仙台では歌えなかったから・・・と言ってたな~(震災で中止になったもんねぇ・・)
それから今回のツアー本編へ!!
3曲歌ったら、もうMCへ!
これがまた・・・長い!
でもなんか飽きないっていうか、面白い
でも長いの。曲、始めなくてもいいの?って思ったりする。
小渕くんがね(ファンの間では何て呼ばれてるのかな)
「何々・何々・何々と3曲続けてお送りしました」とかって
ちゃんと曲のタイトルを言ってくれるから分かりやすい
曲の説明もしれくれる
そして、ギターはもちろんパーカッションとか何でも出来るんだねぇ!
楽器達者だわ~
仙台公演は2009年以来4年振りだって言ってた。
黒ちゃんはね、口が達者。
ノンストップしゃべり!
おもしろいわ~
MCっていうか、余興の時間に(余興?!(笑))
「なんか歌ったら?(他の人の)」っていうことになり、会場から歌ってほしい曲を聞いてみる・・・が。
あっちこっちで それぞれ違う事を言うから聞きとれない。
しばらくして客席とやり取りして曲が決まる。
「誰の曲?」「ミスチル!」「何歌う?」「しるし!」
というわけで小渕くんの「しるし」が聴けた(≧▽≦)
『紙飛行機』の曲の時は天井から紙飛行機が落ちて来た。
アリーナ席の人は取れたかな。スタンド席の1列目の人も運がよければ・・・
(私達がいるスタンド席には飛んで来ない)
なんの曲か忘れたけど、銀テープがバーン!!と
これもアリーナに。スタンド席には皆無。
でもね、両サイドに花道があるステージ(近くの人、よかったね~。私らは遠い)
客席ウエーブもやったし、
どこから来たか(宮城の人~!で手を上げる)
何型か(O型~で手を上げる)
地元の焼き肉屋を教えてほしい!(客席の誰かが答えてた)
MCはね、ここに書ききれないくらいだよ~。
で。本当に申し訳ないんだけど、ライブ全体の半分以上は分からない曲
新曲も多く挟んでたし・・・ね。
申し訳ない。 予習もロクにしなかったから。
でもね、それなりに楽しめたよ おもしろかった。
後ろのスクリーンに2人の歌う姿が沢山うつったから見ることが出来てよかったし。
アニメーションばっか映すと歌ってる顔が分からん(まぁそういう演出なんだろうけど)
アンコールは2曲。
16:20頃に始まって、終わったのは19:00頃だったかな。
帰りのシャトルバスの中ではミスチルライブと比べてしまう話になる。
「この方がいいね~」とか「ああしたらいいのにね~」とか。
コブクロファンの皆さんって、大人だね~。キャアキャア言わない、というかなんというか。
ざっと見たところ年齢層高いかな?と感じたし。
曲と曲の間に掛け声しないんだね。シーンとしてる。スタンバイを待ってる、って感じ。
ミスチルだと「桜井さーん!」とか「ジェーン!!」とか声が飛ぶ。
後半になって ようやく小渕くんと黒ちゃんに声援してたな(何て言ってたかは忘れた)
ライブに行くとさ、曜日感覚がなくなるのよね~。
家に帰ってきたら現実に引き戻された。
コブクロのお2人はライブ終わって、泊まりかな?
どこに泊まるんだろうね~?
↑一緒に行ったコと いつもこの話になる。
焼き肉屋には行ったのだろうか~???
前の職場で一緒だったコを私が誘った(ミスチルライブ仲間)
私もそのコもコブクロライブは初参加
全然予習をしてない。無知状態の私(ベスト盤は聴いている)
昔の曲は分かるから、まあ楽しめるかな~?
会場に着いてすぐ、黄色で目立つツアートラックを写真におさめる
3台トラックがあったんだけど、それぞれココ↓のプレートが違うらしい。
私は1枚だけ写真に撮る。
この写真を撮るのに並ぶので、コブクロファンの皆さんは律儀だわ~と思った。
トラックを撮るポイントはいくつもある♪
すごいね
そのあと・・・トイレに並ぶ
ギリギリ開演時間に間に合う(ちょっと焦った~~)
私は一般発売で取れたチケット☆
チケットには住所と名前が印刷されてある。
本人確認(免許証または保険証などの提示)をしてからチケットを切ってもらう。それから会場へ入る。
リーフレットのようなパンフレットのような・・・そういうのはないのかな?と思いつつ席に向かう。
あ☆ なんと!
イスに貼りつけてあった☆
A4クリアファイル、ありがとー。
座席は・・・スタンド西(黒ちゃん側)
会場の真ん中より少し前だったので、一般発売で取れたわりには中々いい席だったかな~?
でも列としては、じゅう・・何列目なので後ろの方だわね
開演は16:00なんだけど、なかなか始まらない
始まったのは20分後だった
ツアー本編に入る前に1曲披露『焚火の様な歌』
前ツアーで仙台では歌えなかったから・・・と言ってたな~(震災で中止になったもんねぇ・・)
それから今回のツアー本編へ!!
3曲歌ったら、もうMCへ!
これがまた・・・長い!
でもなんか飽きないっていうか、面白い
でも長いの。曲、始めなくてもいいの?って思ったりする。
小渕くんがね(ファンの間では何て呼ばれてるのかな)
「何々・何々・何々と3曲続けてお送りしました」とかって
ちゃんと曲のタイトルを言ってくれるから分かりやすい
曲の説明もしれくれる
そして、ギターはもちろんパーカッションとか何でも出来るんだねぇ!
楽器達者だわ~
仙台公演は2009年以来4年振りだって言ってた。
黒ちゃんはね、口が達者。
ノンストップしゃべり!
おもしろいわ~
MCっていうか、余興の時間に(余興?!(笑))
「なんか歌ったら?(他の人の)」っていうことになり、会場から歌ってほしい曲を聞いてみる・・・が。
あっちこっちで それぞれ違う事を言うから聞きとれない。
しばらくして客席とやり取りして曲が決まる。
「誰の曲?」「ミスチル!」「何歌う?」「しるし!」
というわけで小渕くんの「しるし」が聴けた(≧▽≦)
『紙飛行機』の曲の時は天井から紙飛行機が落ちて来た。
アリーナ席の人は取れたかな。スタンド席の1列目の人も運がよければ・・・
(私達がいるスタンド席には飛んで来ない)
なんの曲か忘れたけど、銀テープがバーン!!と
これもアリーナに。スタンド席には皆無。
でもね、両サイドに花道があるステージ(近くの人、よかったね~。私らは遠い)
客席ウエーブもやったし、
どこから来たか(宮城の人~!で手を上げる)
何型か(O型~で手を上げる)
地元の焼き肉屋を教えてほしい!(客席の誰かが答えてた)
MCはね、ここに書ききれないくらいだよ~。
で。本当に申し訳ないんだけど、ライブ全体の半分以上は分からない曲
新曲も多く挟んでたし・・・ね。
申し訳ない。 予習もロクにしなかったから。
でもね、それなりに楽しめたよ おもしろかった。
後ろのスクリーンに2人の歌う姿が沢山うつったから見ることが出来てよかったし。
アニメーションばっか映すと歌ってる顔が分からん(まぁそういう演出なんだろうけど)
アンコールは2曲。
16:20頃に始まって、終わったのは19:00頃だったかな。
帰りのシャトルバスの中ではミスチルライブと比べてしまう話になる。
「この方がいいね~」とか「ああしたらいいのにね~」とか。
コブクロファンの皆さんって、大人だね~。キャアキャア言わない、というかなんというか。
ざっと見たところ年齢層高いかな?と感じたし。
曲と曲の間に掛け声しないんだね。シーンとしてる。スタンバイを待ってる、って感じ。
ミスチルだと「桜井さーん!」とか「ジェーン!!」とか声が飛ぶ。
後半になって ようやく小渕くんと黒ちゃんに声援してたな(何て言ってたかは忘れた)
ライブに行くとさ、曜日感覚がなくなるのよね~。
家に帰ってきたら現実に引き戻された。
コブクロのお2人はライブ終わって、泊まりかな?
どこに泊まるんだろうね~?
↑一緒に行ったコと いつもこの話になる。
焼き肉屋には行ったのだろうか~???