明治4年に竣工された「旧造幣寮鋳造場(現・造幣局)」、その正面玄関部分を移築して再建されたのが「旧桜宮公会堂」で国指定の重要文化財だそうです。
そんな文化財の公会堂はいつからレストランになったのでしょうか?

こちらはネットからの借用でが、さすがに古そうな建物でした。

ここは結婚式もしているらしく、これもネットから持ってきた、これは披露宴用のセッティングです。
でも、テーブルセティングが違うだけで、このゴージャスな部屋でランチをいただけます。
通り抜けの季節は周りの桜も咲いてもっと華やかな風景になるのでしょうね。
建物の正面玄関からは入れなくて、横に入口がありました。

この先に赤い絨毯の階段があり、大きなドアの向こうがレストランです。
重要文化財の中で、豪華なランチが始まります。

楽しみ~。
乾杯用のシャンパンが付いています。

これだけじゃなく、今日はワイン&ソフトドリンク飲み放題プランです。
でも今日のメンバーはあまり飲めないので、ちょっと残念。
メニューを見ると、シャンパングラスが1000円、グラスワインが800円となっていました。
フリードリンクなので、頑張って?赤ワインと白ワインをいただいて、すべて込みで3000円はめちゃお得なプランじゃないでしょうか?
乾杯シャンパンとともにいただくための、・・・・・材料はなんだったかな?

見た目も楽しいおつまみです。
前菜です。

透明のお皿を2枚重ねてあって、間にも色鮮やかな野菜が入っています。
これは食べないで、上のお皿に乗っている野菜だけいただきます。
教えてもらわないと、お皿を外して食べてしまいそうです。
米粉のドレッシングがかかっています。

パンもおいしい~。
スープです。

鹿児島県産かぼちゃのポタージュです。
メインは魚or肉、どちらかチョイスします。
私たちは3人ともお肉にしました。

黒毛和牛のバラ部位のステーキです。
お好みで、トマトと玉ねぎとハバネロのソースかイギリスの岩塩をつけてくださいとのこと。
だからでしょうか、お肉自体の味は薄めです。
横にもう一品。

すね肉の煮込みがついています。
デザートです。

パンケーキのオレンジ風味。
おおきなお皿の右半分に盛り付けるんですね。
お腹いっぱいです。
フリードリンクなので、昼間っから3杯も飲んじゃって、ちょっとしんどい~。
帰りは横にある造幣博物館を見て帰りました。

貨幣の歴史も勉強できて、有意義な1日でした。
次回は絶対桜の季節にきます。