

研修といってもPCの技術うんぬんではなく、いかに新教材をスムーズに導入させるか。

受講生が楽しく長く、次から次と魅力的な教材を受講したくなるように誘導するか。
そして極めつけは、いかに新入会者を獲得するか。

教室に来ていただいたら最後、必ず入会して勉強したくなるようにトークするか。

そりゃまあ民間の企業なんだから、生徒を確保して売り上げを伸ばさないとやっていけないし・・・。
確かに他のPC教室よりも低価格、DVDの内容は解り易いしインストラクターもめちゃ親切。





でもでも、DVDでの授業とは聞きながら自分でしっかり理解していくことが大事。
若い方ならこの資格取得まで、と目標を決めてその範囲を隈なく網羅できるからインストラクターしだいの個人授業よりいいと思う。

シニアの方の学ばれる意欲は素晴らしいし、100人中3割ぐらいはここの授業でゆっくり確実に身につけてられる。初級のところまでは。
でもあとの半分以上の方はどうでしょう?
ここでいっぱい授業受けてどんどん進んでいくけれど、そのかたの本当にやりたい事は出来るようになったのかしら?
教室でDVDを見ながら操作すると出来るが、家に帰って復習するとうまくできない。とよくおっしゃる。

はっきり言って、シニアには個別授業のほうがイイ。
それも、自分のPCで教わるほうがずーっと身に付く。
でもここのシステムはそうではない。
私はこの会社のインストラクラーなんだから、ここのシステムにそって誘導していかないといけない。
そのためのノウハウを叩き込まれ、会社の利益になるよう心から頑張ろうと思えるように洗脳していく。これが今日の研修なんだ。
でもいくら洗脳されてもね~、私は売上をあげることに必死になるよりも、私の教室に来てくださった方が少しでも気持ちよくお勉強して喜んでくださることのほうが大事。
教わった誘導トークは必要ならば使って行こうとは思うけど、それに結果を求められるのはNO.
だって私は一応インストラクターとして雇われたパート主婦なんだもの。
それに、どんどん新教材を出すのはいいけれど、それは時間外で自分で勉強して各自身につけておくようにって。
そのための自宅勉強にどれだけ時間を費やさなければならないか。
なんかうまく使われている感じ。
でも今はあれこれ嫌なことよりも、楽しいことのほうが多いからぶつぶつ言いながらこの仕事を続けましょ。
めっちゃ嫌やったらいつでも辞めたらいいやん~って思って仕事できるのは、お気楽。
これはやっぱり旦那さまのお陰なんでしょうね。感謝、感謝。


