ナキムシの泣き所

ニコニコ最底辺奏者のナキムシのブログ。

SIAM SHADEのVirtuosoを弾いてみたその1とその2、それと男樹について。

2008年08月30日 00時44分36秒 | ニコ動
どうもナキムシです。新作うpしました。
8月29日でSIAM SHADEの男樹からちょうど8年が経ったのでVirtuosoを弾いてみました。


8月29日なのでSIAM SHADEのVirtuosoを弾いてみたその1



8月29日なのでSIAM SHADEのVirtuosoを弾いてみたその2



まあニコニコで「Virtuoso」で検索かけると分かるんですが、
もうこの曲たくさんの方が弾いてるんですね。
そいでどの演奏をとってもキモオタ童貞NEETなんかがかなう訳がないクオリティの高さなんですね。
ええそりゃあもう雲泥の差どころの話じゃないぐらいに。

うはwwwww俺www普通にwwうpしたらwwwww
「しょぼ」
「やっぱ○○○の演奏じゃないとな」
「△△の演奏を見た後だとなー、やっぱへぼいよな」
「こんなwwwwwレベルwwww俺でもwwwww弾けるwwwwm9(^Д^)プギャーーーッ」
とかのコメントしかつかないwwww

だろうなあ、と思ったので、男樹でのDAITAのギターソロも含めて弾いてみました。
これなら少しは見栄えがするからうpできるだろうという目算です。


どうみてもキモオタ童貞らしい見事な負け犬的発想です。
本当にありがとうございました。

一応細かい点を言うと、男樹の日に合わせてうpしているので、
単に「Virtuoso」のコピーというよりは「男樹でのVirtuoso」のコピーを目指したつもりです。
なのでイントロもそうですが、中盤のギターソロも男樹版をコピってみたつもりです。
うわあ。
自分で解説しちゃったよ。
うわあ。







さてさて、動画についてはそれぐらいとしてイカはナキムシの男樹の思い出についてのいわゆるオナニートークです。

男樹のとき、ナキムシはちょうど高3で受験生でした。
実はナキムシの高校はちょっとした進学校だったので、高3の夏はいわば天王山の勝負所です。
ここで人生が決まると言っても過言ではありません。
そんな時、「あの男樹が復活!」というニュースを聞いてしまったんですね。

正直悩みました。

当時ライブというものに言った事がない身として行ってみたい。
今後また来るかどうか分からないチャンスだから見に行きたい。
会場だってめっちゃ実家の近くだから行くしかない。

が。

今は受験生の身、ライブなんて行ってる場合じゃない。
これで受験落ちたらシャレにもならない。
ただでさえ成績落ちてるんだからちゃんと勉強しないといけない。

その板挟みに悩みました。




7分ぐらい




気がついたときにはファミマでチケット購入してましたねw。
「受験落ちても一浪できるけど、現役合格しても男樹は二度と見られん!」
というのが最終的に決めた理由でした

なんという自堕落な性格、、、
その根性だけでm9(^Д^)プギャーーーッできてしまった
このキモオタ童貞NEETは間違いなく叩かれる

まあそんなわけで8月29日にとあるON AIR EASTにホイホイやってきたわけですよ。


















熱かった。












多分1200人(キャパシティ限度?)ぐらいあの会場に詰めかけたと思うんですが、
男樹のビデオを見返してると分かるんですが、
会場の後ろ1/3ぐらいはがら空きなんですね。


どんだけぎゅうぎゅう詰めなんだよ、、、


今考えると異常とも言えるほどの盛り上がりでした。
ふと隣の人を見たら、その人が酸欠で目が朦朧としてたのを良く覚えてます。
あとどの曲だか忘れたけど、観客が一人ステージに上がろうとしたら
スタッフに突き飛ばされたあと追い打ちでダイブをかけられて、
さらにそのあとボッコボコにされてたのも良く覚えてます(笑

ライブの出来もさることながら、
観客の盛り上がりも最高だったライブでした。
あれに匹敵するほどのライブは、熱さという点では後にも先にもありません。
ライブとしては最高のライブでした。


ライブ自体はよかったんですが、
ライブビデオについては二つだけ言いたい事があります。

一つはVirtuosoのところで、DAITAのギターのヘッドからの視点のカメラがあるんですが、
前後の映像と比較してもらうと分かるんですが、

どう見てもフェイクです。
本当にありがとうございました。

だってどう見てもヘッドにCCDカメラとかついてないし、、、。
他の曲だとそこからの視点がないし、、、、。
別撮りだなあとハッキリ分かってしまう分ちょっと残念でした。

それともう一つ。
Viruosoの最後に7拍子でギターがタッピングをしてる所がありますが、
(余談ですけどあの部分はギターはめちゃめちゃ簡単ですwwww)
よーくよーく見てみると、観客の中でそれにあわせてタッピングをしてる客がいるんですね。
ホント一瞬なんでよおぉく見てないとわからないんですけど
画面右側で両手上げてタッピングしてるバカな客がいるんですね。


























あれ、俺です。


















あの頃は若かったなあ、、、、、。
ではでは。

ナキムシ

Dream TheaterのTake the Timeを弾いてみた

2008年08月21日 08時20分56秒 | ニコ動
どうもナキムシです。
今回はDream Theaterの「Take The Time」を弾いてみました。


Dream TheaterのTake the Timeを弾いてみた



今回は某氏からもらったフットコントローラーを使って
音色を切り替えながら弾いてみました。
ぶっちゃけそれが一番難しかったような、、、、(汗

Line 6のFBVっていうコントローラーなんですが、
これ、靴で踏む用にスイッチが固めになってるんですね。
んで、これが素足で踏むと痛い痛い(涙

おまけに普段フットスイッチなんて使わないものだから
曲中に音を踏み替えるのに手間取って踏めない踏めない(涙


恒例の右下ネタはライブアルバムの「Once in a LIVE time」です。
「Images and Words」のアルバムは実家においてあるので
一番「Take The Time」に関係のあるこのアルバムを置いてみました。

ではでは。

ナキムシ

マクロスFのライオンを弾いてみたその1とその2

2008年08月10日 06時26分04秒 | ニコ動
マクロスFのライオンを弾いてみたその1


マクロスFのライオンを弾いてみたその2


どうもナキムシです。

マクロスFの新OPの「ライオン」を弾いてみました。

前回「ノーザンクロス」弾いたときに、一番乗り行けるかな?
とか思ってたら、うpしてみたら既に何人も前に弾いてたので
相変わらず負け犬だった訳です、、、、、

orz

というわけで今回はガチ一番乗りを目指して
最速ライオンうpを頑張ってみました。

結果!












またもや一番乗りを逃しました
orz











どうやらNEETは所詮NEETのようです、、、、。
orz






とりあえず今回は、じっくりコピーできなかったので
あまり工夫したりネタを入れたりは出来なかったんですが、
転調後のサビのラストにランカとシェリルが
上と下にオクターブでメロディーが分かれるので、
そこはオクターブで弾いてみました。




それだけかよ、、、、
orz









ところでこの曲、今回の話のアバン部分のシェリルと
シチュエーションがガッツリかぶってますね。
「ノーザンクロス」が、過去形ばっかりだったのと対称的な気がします。

マクロスは後半どうなってしまうんでしょうか、、、、
色々と気になってしまいます。
今までは、最後にはやっぱりランカ一人勝ちなんじゃないか、
と思ってたんですが、最近になって気になるのは
シェリルの名字が「ノーム」だってことです。
マオと同じ名字って何かの伏線?
あれ?だとしたらこれって最後はシェリルのフラグ?
そうすると今ランカ優勢なのは最後転落フラグ?


ますます眼が離せません。


そういえばマクロスで眼が離せないと言えば
アルトが主役なのに最近目立たなくてカワイソスです。(´・ω・`)

現代のリン・ミンメイことランカ・リーの近くにいながら、
王子様ポジションをブレラ・スターンに取られ、(´・ω・`)
少尉に昇進しながらも、バジュラ相手には無力で、(´・ω・`)
その間にミシェルは着々とグレイスの陰謀に近づき、(´・ω・`)
ルカは杉田レオンに呼び出され真相に近づき、(´・ω・`)
カミナオズマは死亡フラグを乗り越えカッコいい見せ場を作り、(´・ω・`)
あげくミシェルにお膳立てされてシェリルを助けにいくも、
その王子様ポジションを兄弟子に横取りされて、、、(´・ω・`)

アルト主役なのにカワイソスです。(´・ω・`)




ところで皆さんマクロスFだとカップリングは誰が好きですか?
ナキムシはベタなので、アルランももちろんいいのですが、
前回の「グッバイシスター」を見てから
妙にオズキャシに萌えてしまいます。
オトナの恋愛萌え。

ではでは。

ナキムシ

ノーザンクロスを弾いてみたその1とその2と愛媛みかん

2008年08月01日 15時41分03秒 | ニコ動
ノーザンクロスを弾いてみたその1


ノーザンクロスを弾いてみたその2




どうもナキムシです。
連続投稿ですみません。

今回ついでにもう2曲うpしてみました。
マクロスFの新ED、「ノーザンクロス」です。

最初これを聞いたときのナキムシの感想。







神曲過ぎるにも程があるだろ、、、、
常考、、、、







次の日ニコニコでこの曲が早速うpされてるのを見つけて聞いてたんですが、
気がついたら7時間経ってました。


                  おれは今やつの曲をほんのちょっぴりだが体験した
                   い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『おれはニコニコでノーザンクロスをちょっと聞いていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったらいつのまにか7時間が経っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゛  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゛T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…




中毒性が高いにも程があるだろう、、、条項、、、、。

そんなわけで「星間飛行」に続きこれまた文字通り「カッとなって」弾いた曲です。

とはいえ弾くのが遅くなって、うpしてみたらもう何人かすでにうpなさってたんですけどね。
orz
二番煎じ、、、、
orz

個人的にこの曲、16分のメロもかっこいいんですが、
Bメロ最後で思いっきり盛り上げておきながら
サビ頭で転調してるところが大変気になります。
すごい肩透かしを食らったような、それでいて
すごいかっこいいような。


よう子の曲はバケモノか!!!


いや、ホントあの人の曲はバケモノだと思います。

あ、あと歌詞については色々議論がありますが、
個人的にはこんな感じなんじゃないかと思います。

旅の始まりは もう思い出せない
気づいたら ここにいた
季節が破けて 見果てぬ赤外線
感じる夢が 迷子になる

加速失うような 命がけの想い
戦うように恋した ひたすらに夢を追った
その星に降りたかった 君の空飛びたかった

誰か空虚の輪郭を そっと撫でてくれないか
時の波動にかき消されて 救えなかった愛の言葉
だからもう一度 答えがほしい

宿命に磔られた 北極星が燃えてる
君をかきむしって濁らせた なのに可憐に笑うとこ
好きだったよ


Aメロの所は、どう聞いても「未発見赤外線」なんですが、
文のつながりと文体を考えると「見果てぬ赤外線」の方がすっきり来る気がするんですよねー。
いや、違うかな、、、、。
orz


そうそう、今回の背景ネタ。
DVDの1巻とかあったら最高だったんですが、ないです。
実は青のキーホルダーと紫のピックを組み合わせたら
シェリルのイヤリングっぽくならないかなとか思って
部屋の中を物色してみてたんですが、
結局めんどくなって星座を貼り付けてみました。

ここで困ったのが、
「ノーザンクロス」を貼るのか?
「北極星」貼るのか?
ということでした。

歌詞に従うなら北極星を貼り付けたい。

しかし、北極星だけじゃ誰も北極星とは分かるまい。

ではノーザンクロスを貼ろう。

という流れでノーザンクロス(=白鳥座)を作ってみました。
カメラに映る映像を見ながらティッシュを布地に貼り付けていく作業は
地味にめんどかったですw
どうせならブログ用に写真撮っておけばよかったかなあ。


あ、そうそう。最後のリフの所のシェリルの画像。
あんだけキメキメなんだからちょっと画像を並べてPVっぽくしよう、
ということで各所から画像を引っ張ってきて並べて見ました。
しかしこう見るとシェリル様もかっこいいですねー。
本編ではランカにかなり押され気味のシェリル様ですが、
果たして残りのストーリーで起死回生の一手は打てるのか!?
とりあえず今週の次回予告見る限りでは鬱フラグ満載ですが。。。。

あ、ちなみにナキムシはどちらかというとランカ派です。
でもシェリル様も捨てがたいです。

でもこの曲の歌詞聞いてると、文末が過去形ばっかりだし、
「君の空飛びたかった」だの、
「救えなかった愛の言葉」だの、
なんだか不安になるような言葉が並ぶ上に、締めが
「君をかきむしって濁らせた なのに可憐に笑うとこ 好きだったよ」ですよ。

なんだかこの歌詞の中身読む限りでも鬱フラグ満載です。。。。


頑張れシェリル!ごーごーシェリル!
例えアルトにおっぱい見られようと!
アルトに携帯のバイブを股間に押し付けられようと!
卵割って顔射されようと!
ノーパンで全校中走り回ろうと!
僕らは君の事を応援するよ!
マクロスFのエロ担当銀河の歌姫シェリル・ノーム!









さてさてさて、、、、
楽曲に関しての話題はここまでとして。
話変わりまして。



皆さんは、どうしてマクロスFを見ようと思いましたか?



マクロスシリーズの最新作だから?
マクロスシリーズの25周年記念作品だから?
監督が河森昭治だから?
音楽が菅野よう子だから?
主役が中村悠一だから?
好きな声優が出演してるから?

人それぞれに理由はあると思います。
ナキムシの場合、「音楽 菅野よう子」だったというのはもちろん大きいです。
ただし、個人的にはもう一つ大きな理由がありました。


話が全然変わりますが、
皆さん「愛媛みかん」という方をご存知ですか?
愛媛みかんと言っても、もちろん

○○○まだ~?

 ☆ チン マチクタビレタ~
     マチクタビレタ~
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
の愛媛みかんではありません。



皆さんは「ばいおれんす・まじかる!」というラノベをご存知ですか?

林トモアキによる、2001年頃から発売されてた、いわゆる魔法少女モノのラノベで、
角川スニーカー文庫から3巻までが発売されていますが、
天使やら悪魔やら様々な伏線をちりばめたまま打ち切られました。
orz

ナキムシは当時これを読んでたんですが、ストーリーもさることながら、
個人的に直球ストレートなイラストの絵柄に惹かれました。(上の絵参照)
そこはかとないエロさとかわいさを併せ持った、類を見ないほどの素晴らしい絵柄でした。

その絵師こそ、前述の「愛媛みかん」だったのです。


無論色々な手を尽くしてこの絵師のことを探してみたんですが、
当時ブログもmixiも一般的でない時代、如何せん名前が名前なだけにぐぐっても出てくるのは
果物の愛媛みかんのことばっかり。
ページをめくれどページをめくれどこの絵師のことは全く出てきませんでした。

数年経って、この絵師が「VIPER-M3-3.2」というエロゲのキャラデザを担当していたことが分かりました。
それで必死になってその会社のサイトを探したのですが、特にめぼしい情報はなく、
それどころかあまつさえしばらくしてその会社は倒産してサイトすら消滅しました。
orz

その後「超重神グラヴィオンZwei」というアニメのキャラデザを担当した、というところまでは消息がつかめたのですが、
相変わらず本人の公式サイトがあるわけでもなし、グラヴィオンもその後続編等が出ずに1クールで終わってしまったこともあり、
結局またそこからこの絵師のことをたどることは出来ませんでした。



そして今年のこと。
マクロスFが「音楽 菅野よう子」だと知り、「お!これは見てみるか!」
と思っていた頃のこと。
スタッフ表を見ながら、ふと
「このキャラデザの江端里沙って誰だろう?あんま聞いたことないけど。」
と思って、ぐぐってみたんです。


ぽちっとな。



愛姫みかん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

愛姫 みかん(えひめ -、1978年 -)は日本の女性アニメーター、原画家、イラストレーター。
本名は江端 里沙(えばた りさ)。以前は「小娘」(こむすめ)や「愛媛 みかん」(えひめ -)という別名義を使っていた。
(中略)2008年現在は、本名名義が主。




キタ━━━━━(。A。)━━━━━━ッ!!!!!!



まさに長きに渡るファン心が実った瞬間でした。
嗚呼、、!!!ついにこの人にも陽が当たる時代が来たのね、、、!!!
嬉しい、、、純粋に嬉しかったのをよく覚えてます。
昔から「この人はもっと評価されるべき」とリアルにつぶやいていたので、
ついにそれが叶って嬉しかったです。

そう、ナキムシがマクロスFを見てるのは、
キャラデザが江端里沙=愛媛みかんだから、という理由も大きいのです。

まあ昔に比べると随分と絵柄が変わってしまって、
ちょっと残念でもあるんですが、
(ちなみに一番面影のあるキャラがショタキャラルカというのはご愛嬌www)
でもこれでこの人がもっともっと評価されればなあ、と思う今日この頃なのです。


ああ長くなってしまいました。
でもこれを機に、マクロスFのキャラデザにも注目していただけると、
いちファンとしては嬉しいのです。

お後がよろしいようで。

ナキムシ

雪、無音、窓辺にてをギターで弾いてみたその3

2008年08月01日 13時58分44秒 | ニコ動
雪、無音、窓辺にてをギターで弾いてみたその3


どうも、ナキムシです。
約3週間ぶりに動画をうpしてみました。
曲は初心に帰って(?)「雪、無音、窓辺にて。」ですた。

実は7月の頭ぐらいから
「そういえばもうそろそろニコ動で遊び始めて1年かあ、、、
久しぶりにあの曲を弾いてみたいなあ、、、、」
なんて思ってて、ニコニコうp1周年記念という感じで
この曲をまた弾いてみました。
もともと、1年前にこの曲を弾いた時には
まだ激奏の音源でしか「雪、無音~」を知らなくて、
一箇所致命的なミスをしてたのです。

「ぺけぽーん」を忘れてたのです。


ぺけぽーん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ぺけぽーん(ぺけぽーん、英語表記はpeke po-n)は、
日本の女性声優・歌手である茅原実里の曲「雪、無音、窓辺にて。」の
サビ前に登場するギターのフレーズのことをさす。
さながら「ぺけぽーん」と言っている様に聞こえることからこの名前がついた。
また、「雪、無音、窓辺にて。」の曲そのもののことをさす場合もある。



とまあ、ネタはこれぐらいにして。
前回これを弾いた時にはぺけぽーんが抜けてたわけです。
だからいつかチャンスが会ったら今度はちゃんと「ぺけぽーん」を入れたいなあ、、、と
実はうっすらと以前から思っていたのです。

やっとこさ今回それがちゃんと弾けて一応満足です。
まあ音源のキレイな「ぺけぽーん」に比べると格段に見劣りしますが、、、、。
それはそれ。NEETのやることなのでクオリティの低さはゆるぎないのです。


それから、2番のサビではやることがないので
今回はストリングスパートをコピってみました。
元々曲の中にあるパートなのですんなりハマってくれたのはいいんですが、

音域が足りない、、、、
orz

ギターで言うと28f相当の音(G#)まででてるんですね、この弦パート。
以前27f相当の音(G)を無理矢理チョーキングで出したことはありましたが、
(「NiGHTSの曲を弾いてみた」参照)
今回はフレーズ的にそれも無理、、、。
結局1オクターブ下げたんですけどね。
個人的に「♪窓辺に~立~ち~」のところ裏の16分のフレーズがお気に入りです。

そうそう、もう一つ。
ソロの入りのバイオリンのトリル。
最初は強めに入って、すーっと静かになって言った後クレッシェンドで戻ってくるんですけど、
それをギターで何とか再現できないかと思ってやってみました。
いわゆる一つの「がんばった所」です。

いやあ、、、、それにしても、、、、
トリル、、、遅くなってないか、、、俺、、?
orz

どう聞いても昔の方が速いです。
本当にありがとうございました。

ナキムシ