goo blog サービス終了のお知らせ 

お一人様ですか?

独り言と、気まぐれに描いた4コマ等を載せたり、漫画やらゲームやら映画やらの感想なんかを。ゲームネタ多めのブログ。

メゾン・ド・魔王

2012年10月11日 | ゲームの紹介
ブレイブリーデフォルト買いました!が、それは
さておき、今日はXBOX360のインディーズゲーム、
メゾン・ド・魔王の紹介ですw



最近何かと耳にすることが多かったメゾン・ド・魔王。気になって
動画を見たところ、面白そうな匂いがギュンギュンしたので、
体験版もやらずに買ってしまいました。そして数時間プレイして
みたのですが……買ってよかった!!楽しいです!中毒性高い
です!インディーズゲームとは思えぬクォリティです。シンプル
なのに奥深くて飽きさせないというのは、素晴らしいセンスです
ね。ジャンルは全く違いますが、PSPソフトの、勇者のくせになま
いきだ、を思い出しました。

ということで感動しちゃいましたので、メゾン・ド・魔王を
詳しく紹介していきます。

どういうゲームかを一言で言いますと、アパートを経営する
ゲーム
です。モンスターをアパートに入居させることによって、
家賃を取り立てることが出来ます。アパートの住人はちょくちょく
不満や要求を、言ったりしてくるのですが、それに応じた家具や
アイテムを購入して与えることで、満足度が上がり、より高い
家賃を取り立てることも可能
になります。



しかし、たた漫然と待っているだけでは、強い魔物や新しい魔物が
やってきてくれません
。あるいはやってきても入居してくれません。
住人の満足度が上がる、その種族に好かれる、ある家具が置いて
ある、などの条件を満たす必要があります

例えばアニマル族のウルフガイというモンスターは、部屋に運動器具
を置いていないと入居してくれません。貧しいため、家賃が極端に
低くないと入居してくれないモンスターなどもいます。



モンスターを入居させたら、あとは家賃が支払われるのを
待つだけ……というわけにはいきません。時折冒険者達が
やってきます
。彼らは外に出ている住人達に襲い掛かって
きますし、放っておいたら、最上階の魔王の部屋に入り込み、
せっかく手に入れたお金をガバッと奪っていきます

どうやって撃退するのか?住んでいるモンスター達に戦って
もらいます
。モンスターには様々なタイプがいます。近距離
物理タイプ、中距離物理タイプ、遠距離魔法タイプ、超長距離
物理タイプなどなど、それぞれ得意な攻撃方法が違います。中
には雨が降っているときに能力がアップするなど、変わった能力
を持つモンスターもいます。彼らを適切に呼び出して、冒険者
たちと戦うのです。

時にはクエストを発生させて、自らおびき寄せて戦うことも
あります。もちろん倒せば報酬はガッポリです。それにより
新たなアイテムやモンスターが増えることもあります。



他にも様々な要素があります。
・家具は住人のステータスを上昇させるものもある。
・住人の職業は変わることがある。出世したら家賃アップも可能?
・家賃を滞納されることがある。
・相性の悪い種族がいる。
・恋人が出来て、一部屋に二人住むこともある。

まだやり始めたばかりですので、未知の部分も多いですが、
本当によく出来たゲームですのでおすすめです。キャラも
音楽もとっても可愛いです。癒されます。価格は240MSPです。
お試し版もありますので、興味のある方は是非!


メゾン・ド・魔王

XBOX360のおすすめソフト:カメオ エレメンツ オブ パワー

2011年08月05日 | ゲームの紹介
今回おすすめするソフトはカメオ エレメンツ オブ パワー(現在日本の
公式サイトは無いようです)です。ご存じない方も多いかと思われます
が、知る人ぞ知るXBOX360の名作です。ジャンルはアクションRPGです。

あらすじ
エルフ王国の王女であるカメオは平和な時を過ごしていたが、
ある日突然トロール族に襲われる。危うく殺されるところだったが
父、ソロン王が身代わりとなり、その命を助ける。そして、ソロン王
は死ぬ直前にカメオにエレメンツ オブ パワーを授ける。カメオは
その力を使い、トロール族のリーダー、ソーンを封じることに成功する。
名実ともにエルフ王国の後継者となったカメオだったが、それを快く
思わない人物がいた。カメオの姉であるカルスは嫉妬にかられ、折角
封じたソーンを解放し、そればかりかエルフ王家の者達を封じてしまう。
カメオはエルフ王国を守るため、トロールと、姉であるカルスと戦う
ことを決意する。



どういうゲームかと言いますと、謎解きアクションです。主人公カメオは
様々な属性を持つモンスターに変身出来る能力があります。その能力を
使って謎を解き、モンスターと戦っていきます
。時には複数のモンスター
の能力を組み合わせないと、解けない場面もあります。

例えば、目の前にある塔に行きたいけれど、足場が無く、ジャンプ
しても届かない。そんな状況では、アルマジロのようなモンスターに
変身して、転がって加速しながら飛び出し、空中でゴリラのような
怪力のモンスターに変身して、塔の壁面にしがみつく。このように
アクロバティックに謎を解く場面もあります。

ボスと戦う時も同様で、こうしたらどうだろう?この能力を組み合わ
せてみたらどうだろう?と、色々と考えて戦う必要があります。閃い
て謎が解けて進めたときは実に快感
です。

ゼルダの伝説をプレイされたことがある方なら、どういうゲームか
想像しやすいと思います。アイテムがモンスターに変わったもの、
と思っていただければ問題ないです。

グラフィックも素晴らしく、5年以上前のゲームではありますが、
今見ても綺麗です。当時は次世代というものをバシバシ感じさせて
くれました。

このカメオ、北米ではかなり人気があり、100万本近く売れている
そうです。しかし、日本では知名度も低く、あまり売れていません。
理由は幾つもあるでしょうが、その一つはやはりキャラが可愛くない
ことだと思います(笑)

モンスターに変身出来ると言いましたが、↑のパッケージの絵の通り、
本当に完全なるモンスターです。ポケモンやドラクエのモンスターの
ような、可愛いモンスターや、かっこいいモンスターは一切出て来ま
せん
主人公のカメオもプレイ中の姿はパッケージの絵と違い、もっと
アクが強いです(笑)日本人向けの絵柄ではないので、その辺りで抵抗
を感じる人も少なくないかと思いますが、ゲーム自体の出来はとても良
いので、興味のある方は是非プレイしてみてください。体験版もあります
よ。確か体験版は二種類あったと思います。

お店では少し手に入りにくいかもしれませんが、現在ゲームオンデマンド
でも配信されています

悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair

2011年02月05日 | ゲームの紹介

XBOX LIVEアーケードで配信されている、
悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair。今までのシリーズと
大きく違うところは、6人での協力プレイ。歴代のシリーズの
主人公たちを使って、一緒にドラキュラと戦える。これだけで
かなり燃えますが、このゲームは繰り返しのプレイを前提と
していて、アイテム収集が大きな楽しみの一つとなっています。
レアアイテムが三度の飯より大好き!という方にはより長く
楽しめることと思います。

本編にはキャラクターが5人、ステージが6まで収録されています。
それに加え、有料配信でキャラクターが6人、ステージが5つ配信
されています。

使用できるキャラクター
アルカード 月下の夜想曲(PS)
ジョナサン・モリス ギャラリーオブラビリンス(DS)
シャノア 奪われた刻印(DS)
来栖蒼真 蒼月の十字架(DS)
シャーロット・オーリン ギャラリーオブラビリンス(DS)

有料配信
ユリウス・ベルモンド 蒼月の十字架(DS)
ヨーコ・ヴェルナンデス 蒼月の十字架(DS)
リヒター・ベルモンド 血の輪廻(PCエンジン)
マリア・ラーネッド 血の輪廻(PCエンジン)
シモン・ベルモンド 悪魔城ドラキュラ(ファミリーコンピュータ)
月風魔 月風魔伝(ファミリーコンピュータ)

本編は1200MSポイント。追加キャラクターは全員で
1280MSポイント。追加ステージは全部で1520MSポイント
これら全てを購入した場合、4000MSポイントとなります。

最初はドラキュラシリーズで複数プレイってどうなの?と
疑問だったのですが、実際プレイしてみると、違和感もなく、
むしろ何故今までなかったのかと不思議なくらいです。
ドラキュラシリーズのファンの方、お薦めです。


円卓の生徒(XBOX360) 2月10日に発売決定!

2010年12月12日 | ゲームの紹介
円卓の生徒の発売日が2月10日に決定したみたいですね。円卓の生徒はXBOX360で発売予定の3DダンジョンRPGです。

3DダンジョンRPGとは、様々なダンジョンを舞台に、謎を解きつつ、モンスターを倒し、アイテムを収集するゲームです。ウィザードリィというゲームを知ってる方ならば説明は不要でしょう。このゲームがウィザードリィと大きく違うところは、仲間のキャラクタークリエイトがないというところです。ウィザードリィではキャラクタークリエイトが大きな魅力の一つでしたが、円卓の生徒では自由に仲間のキャラクターを作ることはできません(主人公の性別や容姿は選べます)。しかし、固定キャラクターということで、専用のイベントがそれぞれのキャラクターに用意されています。仲間と面談したり、食事をしたり、一緒に冒険に行くことでより親密になり、新たにイベントが起こったりするようです。


↑嫌いなもの(彼女の場合、納豆)を食べさせてしまうと
親密度が下がっちゃいます。

また親密度を上げることによりそのキャラクターの成長が速くなったり、サブクラスを習得できるようになったりします。例えばファイターにウィザードのスキルを習得させて、魔法戦士として成長させることも可能です。


↑モンスターのグラフィックはかなり迫力があり、雰囲気バツグンで、
個人的にとってもツボです。

公式サイトでは、可愛いツイッター用のアイコン等も配布されていますので、気になる方はチェックしてみてください。

XBOX360/PS3のおすすめソフト:エンドオブエタニティ

2010年12月05日 | ゲームの紹介
今日紹介するソフトはエンドオブエタニティ。RPGです。

あらすじ
遠い未来の地球は環境が激変し、人類はそれに適応できず滅びかけていました。残された人類は環境を正常化するために「バーゼル」という巨大な機械を作り、地球に埋め込みました。そして残された人類はその「バーゼル」という閉鎖された小さな世界で生きることを選択しました。そんな世界で生きる、1人の青年と1人の少年と1人の少女の物語です。
↑この歯車の塔のような物が「バーゼル」です。

このエンドオブエタニティ、パッと見はとてもシリアスで、あらすじだけを見ると陰鬱な感じもしますが、実はお笑い成分がかなり多目ですw もちろんシリアスな話もあるのですが、一番印象に残ったのはやはりギャグパートでした。久々にRPGで笑った気がします。良い意味でアニメ的と言いますか、日本のRPGの良さがとてもよく表れていました。

戦闘は慣れるまでは若干難しく、面白いとは思えないかもしれませんが、システムを理解していくと、段々爽快になっていくと思います。ストーリーは時々端折られていると言いますか、多くを語らず淡白にまとめられている部分もありますので、ちょっと分かりにくいところがあります。語られなかった部分を想像するのが好きな人には良いかもしれません。

End of Eternity (エンドオブエタニティ) 『俺のビッグマグナム』
キャラクター達がとても魅力的です。↑の動画を見て、気に入った人ならば、きっと買って損はないと思います。