goo blog サービス終了のお知らせ 

てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

早いものであれから1ヶ月の4月15日

2013年04月16日 06時00分00秒 | 紀勢線貨物をふりかえろう(記録列車)

紀勢貨物ありがとうから1ヶ月。朝練出来なくなりました。

この日を境に朝早い時間に起きれません。後遺症が続いています。そのため、朝活動も3750から322の僅かですが、お許し下さい。

3750

915

322


3月15日ありがとう 紀勢貨物2088 DD51852 六軒にて

2013年03月16日 06時50分10秒 | 紀勢線貨物をふりかえろう(記録列車)

ありがとう紀勢貨物3月15日2088 DD51852 六軒にて

ありがとう紀勢貨物3月15日2089 単機DD51852 土手にて

ありがとう紀勢貨物3月14日2088 DD51853 阿漕にて

 


ありがとう思い出の紀勢貨物

2013年03月15日 06時30分00秒 | 紀勢線貨物をふりかえろう(記録列車)

ついに最終日を迎え、紀勢貨物を追いかけた皆さんは仕事をお休みにして最後の雄姿を追いかけたと思います。しかし、仕事は休めない場合は地元で見送るしかないので、15日もいつもの土手です。

少し思い出を回想して

2006.6.19 六軒―松阪

2006.6.25 高茶屋-六軒

2006.7.8 高茶屋-六軒

2006.7.14 六軒 

8.4

8.5

8.11

それから時は流れ

2008年2月22日紀伊長島

古里海岸

2月29日イセカシ

3月8日阿漕

3月14日三瀬谷橋梁

3月15日河芸

3月15日イセカシ

3月28日単機になってから初めての貨物撮影

2008年5月30日

2009年5月9日

2010年4月10日

2011年4月8日

2012年4月5日

2013年1月17日 津

2013年2月18日阿漕

3月9日

3月11日

本当に今日まで

 

 

 ありがとうございました。


ありがとう2089紀勢貨物 2013年3月14日

2013年03月14日 06時50分00秒 | 紀勢線貨物をふりかえろう(記録列車)

2089のコキ輸送がダイヤ改正1日前で終わるのではないかという不安で、あえて今日のタイトルはあリがとう2089紀勢貨物にしました。今朝運んだコキは15日の2088に充当されるので、15日の2089は単機と踏んでいます。さあどうなるか?


3月12日 ありがとう紀勢貨物 2089 DD51852とコキ104編成

2013年03月12日 06時26分11秒 | 紀勢線貨物をふりかえろう(記録列車)

最近動画処理が進みませんが一部をお楽しみください。

3月11日紀勢貨物2088 DD51853

 

3月12日紀勢貨物2089 DD51852

あと3回です。


31日貨物観測そろそろ暗くて厳しくなってきました。1日原色1805とコキ110-4でした。

2012年11月01日 06時10分00秒 | 紀勢線貨物をふりかえろう(記録列車)

特に10月はあっという間に過ぎ去り、春から毎日観測してきた鵜殿行きの2089高速コンテナ貨物も日の出が6時を回るこの頃からお休みになりそうな気配です。毎日観測を楽しみにしてみえる三重県南部に向かう皆様、途切れてしまいましたらすみません。


28日貨物のない朝は

2012年09月28日 06時10分00秒 | 紀勢線貨物をふりかえろう(記録列車)

最近ちょくちょくお休みする鵜殿行きの貨物。秋分の日を過ぎて確実に日の出が遅くなりました。彼岸花とのコラボも実現出来ず。近鉄で試してみました。

線路端のお花はうれしいですね。

908D

151 ASAS

AX13

915

322


17日から運転再開 紀勢貨物。23日は赤更新892

2012年08月23日 06時10分00秒 | 紀勢線貨物をふりかえろう(記録列車)

7月末から長い夏休みの後、ようやく17日から運転が再開しました。


892,889,891赤更新が続いています。18日は夢の中。



19日は夜に雷雨で明け方雲が東に。



いつもの土手もきれいに除草されました。



雲がきれいです。



西も雲がきれいです。



さて本番です。



891がやってきました。



コキ107-111



コキ110-4



ゆっくり鵜殿に向かいました。


続いて20日は



虹の早朝でした。



貨物とのコラボを楽しみにしていましたが。



電車ともなかなか絡められません。



何とか普通列車



もう少し頑張れ。



急行では見えるかな



ああ普通列車



4連急行ではもう消えてしまいました。



892が登場。



これは何という花でしょうか?その①



その②



21日は889がやってきました。やはり3機で回していますね。



特記すべきコンテナはコキ106-777でした。


22日は891



コキ110-5



コキ106-1111



を連れて鵜殿に行きました。