goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruby on Rails フォオオオオオオオオオオオオオ!!

Ruby on Railsの参考書やサイトの写経を行っています。あと他になんかやったこととか書いていくかも

Ruby on Rails ビュー開発 いろいろな入力15 submit

2015-07-26 01:00:04 | ビューヘルパー・いろいろな入力編
構文:
submit ボタンキャプション,動作オプション


動作パラメータ:
data{ comfirm: , disable_with }


ソース:
ボタンを押した時に'ンアーッ'というメッセージを表示し、
ボタンが使用不可になった場合にボタンの表示を'ヌッ'に変えます。



出力:
ボタンが表示されています。



ボタンを押すと、
メッセージ'ンアーッ'が表示されます。



ボタンの表示が'ヌッ'に変わっています。




参考:
button

Ruby on Rails ビュー開発 いろいろな入力13 datetime(date,time)_tag

2015-07-23 22:35:54 | ビューヘルパー・いろいろな入力編
構文:
datetime(date,time)_select オブジェクト名(form_forブロック下では省略) プロパティ名 動作オプション selectタグのオプション



ソース:
時間の選択ボックスを表示します。
動作オプションによって月の日付を英単語にしたり
月や日を非表示にしたりできます。




出力:
時間の選択ボックスが作成されます。
6月を選択しても31日まで選択できるので、
そこら辺は気をつけた方がいいかもしれません。



動作オプション一例
use_month_numbers:月を数値で表示
use_short_month:月名を省略表示
add_month_numbers:数値+月名で表示
use_month_names:月名をカスタマイズできる。(use_month_names%w(睦月,如月,弥生,卯月ピョーン))
start_year:開始年(デフォルトは現在年-5)
end_year:終了年(デフォルトは現在年+5)
discard_day(month year):日(月 年)の選択ボックスを非表示にする。


他にもselect_datetime(date,time) 日時(デフォルトは現在日時) 動作オプション selectタグのオプション
select_year,select_month,select_day,select_hour,select_minute,select_secondなど
細部に特化した選択ボックスも使えます。


参考:
datetime_select
date_select
time_select

Ruby on Rails ビュー開発 いろいろな入力12 select_tag

2015-07-22 22:37:08 | ビューヘルパー・いろいろな入力編
構文:
select_tag(selectタグのname属性[,optionタグを表す文字列,動作オプション]])



ソース:
内容がモデルと関連付かない選択ボックスを作成します。



出力:
選択ボックスが作成されます。



ソース:
ただ上の書き方だとソースが冗長で書くのがめんどくさいので
option_for_selectメソッドを使ってスッキリさせましょう。



構文:
option_for_select(optionタグを表す配列/ハッシュ[,デフォルト選択])


出力:
選択ボックスが作成されます。
デフォルト選択の値の場所があらかじめ選択されています。




参考:
select

Ruby on Rails ビュー開発 いろいろな入力11 collection_select

2015-07-21 22:11:29 | ビューヘルパー・いろいろな入力編
構文:
collection_select(オブジェクト名(form_forブロック配下では省略),プロパティ名,
    optionタグのもととなるオブジェクト配列,valueに割り当てられる属性,textに割り当てられる属性)



ソース:
まずはテーブルにデータを作っておきます。



テーブルの列を選択して、
optionタグのもととなるオブジェクトの配列を作成します。
(この「テーブルオブジェクト.select(テーブルの列).distinct」メソッドは、
SQL『select distinct name from members』の結果と同じ配列、
つまり内容がかぶらないnameの配列を返します)



collection_selectにさっき取得した配列と
valueやtextに設定するテーブルの列を設定します。



出力:
テーブルから選択した値が選択ボックスの表示されます。



参考:
collection_select