金牡丹 2017年09月15日 | 金牡丹 今日は、少し湿度が高く感じられる朝で棚の最低温度は19.5度、予報最高気温は28度です。 金牡丹のアタリが親の軸と葉に挟まれていて成長できないようでしたので、先週末に下葉を外し残った袴を広げてみたところ、少し伸びてきましたので記録のため投稿です。まだ親の袴までむしり取ると仔に影響があるかなと思い広げて残してあります。親の天葉の付けが見えてきましたので春の葉より少し短いようです。
金牡丹 2017年08月24日 | 金牡丹 今日は、夜明け前まで曇りで6時頃から晴天になり、棚の最低温度は26度で9時30分には34度で今日も残暑が厳しそうな一日になりそうです。 今年5月に入手した金牡丹のその後の様子です。入手時に伸びていた天葉は伸びきり次の天葉が伸びてきました。アタリが付きましたが潰れましたが下葉の上にアタリが付きましたので、この仔を大事に育てましょう。 左に潰れた仔 右の下葉に出たアタリ
金牡丹 2017年06月28日 | 金牡丹 今日は、朝からシトシト雨が降って梅雨らしい。棚の最低温度が今年初めて20度を上回り21度でした。天気予報では、午後から曇りで最高気温は24度の予報が出ています。気温の上昇が少ないです。ミズゴケは乾かずビショビショですが、蘭は天葉と根を元気いっぱいに伸ばしてます。花芽は沢山収穫できましたので成果は如何に。赤と黄花はそのまま伸ばして楽しむことにしましょう。 H27に我が家で初めて入手した金牡丹。昨年は根が出なくて心配していましたが、今年は根が出て一安心ですが、根が伸びないタイプのようで根の伸びはイマイチ。グーンと伸びてほしい。 右側の根と根の間にアタリ!育ってほしい 入手時:H27.9.16 入手先:専門店
金牡丹 2017年06月27日 | 金牡丹 今日は、梅雨空ですが雨は夕方から降る予報が出ています。棚の湿度は45%です。昨日水を掛けたのでミズゴケはビチャビチャ状態です。 今月5日に入手した金牡丹がルビー根を伸ばしてきましたアタリまで付けてくれたので記念撮影。前の栽培者に感謝です。 天葉も付けが出て葉先から紺が曇るように出てきました。初めて見て感激です。なにせ我が家では、金牡丹は2鉢しかありませんので、こんなに変化する蘭は有りません。名鑑の下段の物だらけ。いろんな物を持っている方がうらやましい。 残り少ない人生を風蘭栽培を楽しんで長生きしましょう。 ちょっとアップ
金牡丹 2017年06月06日 | 金牡丹 今日、ヤフオクで落札した金牡丹が届いたので、記録のため撮影。 蘭の入手は休業しようと思ってますが、天葉が異常に長く伸びたものを発見。 面白そうでしたので、ちょっと癖が出ちゃいました。 天葉がグーンと伸びて、ようやく付けが見えてきてます。なぜでしょう? 反対側 斜め上から