goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジイのヨレヨレ風蘭遊び

風蘭栽培の記録を気ままに投稿です

金牡丹

2019年10月17日 | 金牡丹

久しぶりの投稿です。朝晩は大分寒く感じるようになって来たので、少し記録をしようと投稿です。
今日の天気は曇りで棚の最低温度は17度、最高温度は22度でした。
今日の記録投稿は金牡丹です。中々調子よく成長しているようで、今年伸びた天葉に縞?です。もう少し経てばハッキリするでしょう。今年小仔も付いて楽しみです。
 

正面から


反対側から


少し上から少し上から


親の天葉のアップ


大子の天葉


小仔のアップ


金牡丹

2019年05月29日 | 金牡丹
今日は晴れ時々薄曇りで棚の最低温度は17度、最高温度は27.5度で暖かな日でしたが西風が強かった。
今日の記録投稿は金牡丹です。綺麗な根が伸びて来ましたので記録に残しておきましょう。芽アタリが2個ありそうですので楽しみです。



金牡丹

2019年03月08日 | 金牡丹
今日は晴れでしたが、久しぶりに寒い朝で棚の最低温度は5度、最高温度は17度で寒い西風が強めに吹いた1日でした。
今日の記録投稿は金牡丹です。マズマズノ成長でしょうか昨年出た子も無事に大きく成って来ましたが、秋に付いたアタリは潰れてしまったようで残念です。



金牡丹A

2018年04月29日 | 金牡丹
今日は大変良い天気で、棚の最低温度は14度、最高温度が25度でした。今期初めて肥料をやらないほうが良いといわれている品種を除き肥料をやりました。慶賀は肥料をやるから青くなるのかな?以前肥料をやっていないとき(マグアンプは使ってた)4回も青に、今有る木も親が青く青になっちゃったけど、良く分からん。
今日は、調子が悪い金牡丹A、入手はH27.9、入手先は専門店のPS○○湖です。金牡丹は難しいと思っていましたが、転居を機に入手してみましたが、昨年秋に中途の葉が黄色になり、冬に落葉するかなと心配していましたが何とか春を迎えましたけど、まだ黄色です。根が延びないタイプのようで根元をアルミ線で補強して植えていますが、×に成る前に記録投稿です。作りが下手の私が手を出しては、いかんと言うことですね。
茶糸井の葉アルミ線 もっと細いのが良いかも
黄色くなった葉は落ちるでしょうね
子の下葉も危ないです



金牡丹

2018年04月13日 | 金牡丹
今日は晴天で棚の最低温度は13度、最高温度は23度でした。棚に有る風蘭は根先が少し出てきた木も有りますが、まだ殆どの木は根先が出て来ていません。奄美は1か月程動きが早いといわれますが、我が家に数鉢有る奄美系も他の風蘭と同じような感じです。
写真は金牡丹です。入手はH29.6に八王子市の趣味家さんからです。入手した時は、下の写真の右側の長い葉の付けがまだ見えない状態でしたので、それなりの成長ではないでしょうか。入手したときに付いていたアタリは、棚が変わった為か潰れてしまいましたが、8月末に付いた仔は順調に育っているようですね。

正面から
反対側
少し上から