goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道 暮らしの知恵

北海道に住む人の生活の工夫、楽しみ方など書いていきます。

春よ こい

2013年03月24日 | 暮らし
北海道に住んでいないみなさん、信じられないと思いますが、
3月23日の実家の前の積雪です。

このとおり、真冬のような雪の多さです。
北海道の冬は、寒く雪が以上に多いという気象が2年も続いております。
地球温暖化の影響で、シベリアからの寒気が冬に集中してるとか。
おかしな気候があちらこちらで起こりますね。

そして、今日は、「モンサントの不自然な食べ物」の上映会に行ってきました。
モンサント社は、世界の遺伝子組み換え作物市場の90%を占めるグローバル企業です。
日本でもTPP導入で、遺伝子組み換え食品の規制が緩和され、どんどん輸入されるでしょうね。
小規模の有機農家は、農業をしずらくなると言われています。

北海道は農業の地域がほとんどです。
どうなるのでしょうか。
どんなに価格差があっても、私は地産地消でいきたい!!うん!



雪の上に積んであるのは、来年用の薪にする丸太です。





除雪ドーザーという機械です。
東京の子が見たら、喜ぶだろな~


鹿肉

2013年02月14日 | 暮らし
実家のある愛別には、野生の鹿がたくさん生息しています。
近所のハンターから、鹿肉をたくさんもらうので、
冬の間は、お肉はほとんど鹿肉を食べているんですよ。

鹿の肉というと、ベジタリアンの方には怒られそうですが、
無添加のお肉を食べられるなんて、めったにないことですから、有り難いです。

薪ストーブで2日間煮込んだポトフ、塩麹に漬け込んだステーキ、
ハンバーグ。なんでも合います。


山スキーで鹿を追いかけて、運んでくるので、足を持ってくるだけで、精一杯だそうです。


こんな感じで、おみやげにと、渡されます。
リアルでごめんなさい。


層雲峡 氷曝祭り

2013年01月22日 | 暮らし
上川の観光地 層雲峡で、氷のお祭りを見にいきました。
氷のお城やバーや大階段など、たくさんありますが、
マサイさんの作った氷の彫刻を紹介します。



猫です



ふくろうです



円空仏です



お弁当持込みで、最後は温泉にはいりました~。

宴会してたら、受付のおじさんに、いきなりモップを渡されて、
「悪いけど、女性のスタッフ帰っちゃったから、脱衣所のモップかけてきてくれない?」と、
頼まれ、お掃除してきました。
バイト代で無料券もらっちゃった。
こんなこともまた、田舎ならではのノリですね。


あけましておめでとうございます

2013年01月06日 | 暮らし
皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨日は、アイヌの伝統楽器のトンコリ奏者のOKIのライブに行ってきました。

ブラジルからパーカッショ二ストがゲストにきていて、

ノリノリのライブでした。

久しぶりに踊りました!!

その流れで、子ども達が我が家に流れ込み、にぎやかな1日になりました。

北海道の子どもたちは、手袋もつけず、マイナスの気温の中をかけまわっていますよ。






山ぶどう

2012年11月19日 | 暮らし
今年は、山ぶどうがたくさん採れました。
地元のおじいちゃんは、100年ぶりにこんなに実が
ついたと言っていました。
実家の父が、山の仕事をしているので、休憩時間にどっさり
山ぶどうを採って来ます。
それを家族で、夜な夜な、実をはずして大きなタンクに入れます。

さて、何を作っているかわかりますか?



収穫した山葡萄




水を加えて、タンクの中で、発酵させます。

これが、クリスマスに飲むワインになるんですよ!