goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎大学探検活動日記

長崎大学探検部の活動を報告していきたいと思います。

2017年 新幹部紹介

2017年03月19日 | お知らせ
前回の更新から1年以上の空きがあり、大変申し訳ありません…
そして、もう2ヶ月も前のことになりますが、今年1月14日に幹部交代式があり、新幹部となりました。
前回同様、簡単にご紹介させていただきます。

なお、もうじき新年度となりますので、学年は次年度でのものになっています。




●部長:浦川


工学部 3年
色の黒さを皆にいじられていますので、あえてこの写真をチョイスしました。
実物の黒さを見たい方は是非長大探検部へ



●副部長:梅野


工学部 3年
これぞまさしく厨二病と言える方でしょう。
写真はスネ夫スタイルで笑いを取ろうとしているものです。



●渉外:西田


教育学部 3年
絵本「バムとケロ」のバムに似ているといわれています。
この写真からも受け取れるように本人もかわいさを売りにしています。



●会計:大槻


環境科学部 2年
彼はとにかく鳥一筋…!!常に頭は鳥のことで、はるばる東北から長崎に来たのもそれが理由であるほど。
それに伴いさまざまな経験も豊富であるため、探検部の期待の星と言えるでしょう。



●装備:岩切


県立大学国際情報学部 3年
3年生唯一の他大生ですが、そのコミュ力は頭が下がるほど。
先輩後輩のネットワークが最もひろいのもこの方でしょう。



●医療:中野


水産学部 2年
写真を見て不安に思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。彼が持っているのは牡蠣用のナイフです。
探検部1と言えるほどのイケメンですが、彼女は絶賛募集中です。



●部室管理:中塚


工学部 3年
いつもはめがねをかけていますが、外した姿は…この決め顔です。
一見、物静かそうですが、しゃべる時はしゃべる愛すべきいじられ役と言える方です。



●広報・PC管理:佐藤


環境科学部 2年
陶山先輩から受け継ぎまして広報・PC管理の担当となりました。
多少人見知りしますが、打ち解けてからのテンションに追いつける人は数少ないでしょう。




はい。以上8人が探検部幹部となっています。
他にも探検部には個性溢れる方々がほんとにいっぱい…です!
探検部をよりよいものとするため部員一丸となって頑張って参ります。
もうすぐ新年度ですが、これからも探検部をよろしくお願いします。

🌸新幹部紹介🌸

2016年01月18日 | お知らせ

あけましておめでとうございます🎍
今年も長崎大学探検部をよろしくお願いいたしますm(__)m


そしてこんにちは!
お知らせといいますか、先日幹部交代式がありまして
新幹部になりましたので軽くご紹介させていただこうと思います。


●部長:湯ノ口

通称:変態黒光りロリコン

水産学部2年
ひどい言われようですが、真面目で頼れる部長です!
釣りと小さい女の子が大好き!!



●副部長:村田

通称:ジンベエ、ナイフ、鳥などなど

水産学部2年
ツッコミのキレは流石大阪人というべきか。。。彼の前ではみなボケる。
口癖は「彼女ほしい」
 


●渉外:宮里  
 ※男です
通称:おっちゃん

水産学部2年
寒さに弱い沖縄県民
てーげーなことたくさん言いますが、良いこともたくさん言ってくれます。



●会計:西田

通称:バム

教育学部1年
絵本『バムとケロ』のバムに似ているので
宮城出身、登山部出身の期待の星!



●装備:長瀬

通称:ナガセ

経済学部2年
小学生のころからオカマが入ってたらしいです。
奇行が多い。寝起きが悪い。などなど


●医療:浦川

通称:松崎しげる

工学部1年
色黒をとにかくいじられています(笑)
個性の強い1年'sのまとめ役…?



●広報・PC管理:陶山

通称:虫食い廃墟どんぐり

工学部2年
2年連続広報です✌ Twitter、ブログの更新は今年も私なのでよろしくお願いします。
「幹部へ 自分でこの写真を載せたことに免じて、全てを許してほしい」



●部室管理:梅野

通称:切れたナイフ

工学部1年
喋り出したら止まらない、華麗に滑って場を凍らせる能力があります。
責任感の強い頑張り屋さんです!そして社蓄!!




今年1年はこの8人が各役職を担当することになりました。
(もちろん探検部員はこれだけではありません!笑)
探検部をよりよく、楽しい部活にできるよう頑張っていきたいと思います<(`^´)>

これからも探検部をよろしくお願いします!!


長大祭(11/21,22)

2015年11月23日 | 活動

こんにちは~

今回は、毎年長崎大学で行われている学園祭:長大祭についてです!
様々な団体が個性豊かな出店をだしており、とても賑わう一大イベントです✨


探検部は今年はしまきを売り出しました!!
昆虫食を売ろうかなんて案も出たのですが

じゃじゃーーん

どうでしょう!美味しそうですよね(≧▽≦)!!
これが本当にとっても美味しいんです!!絶対昆虫食じゃなくてよかった!(笑)



声張り上げて売ってゆきます("´∀`)b


  
手馴れた手つき
もはや職人技。。。
 


移動販売もやってました✌



途中、おかまさんの押し売りチョコマシュマロを買わせていただいたり


猫に押し売りしてみたり


多くは語るまい…(^^)


 
探検部の看板娘も勧誘頑張ってくれました!!


なんやかんやと二日間でたくさん売れました!!良かったー😄
(何本売れたか忘れてしまった…)

買ってくださった方々、本当にありがとうございましたm(__)m



それではまた👋



紅葉狩りin久住山(10/31~11/01)

2015年11月02日 | 活動

こんにちは!
お久しぶりです

またブログ放置してました。HAHAHA
何か月前の話かわかりませんが、
最高の合宿だったのでしっかり紹介させていただきます

今回ご紹介するのは、長大探検部毎年恒例の「紅葉狩り」です
紅葉を堪能しながら登山しよう!という合宿です(^^)


キャンプ場につくやいなやこの景色!!


長瀬のお色気ポーズ



暇だったのでみんなで野球をしたり





一年生の笑顔が、もう最高で最高で!



ここで面白かったのが、ジンベエくん
彼はここらでは有名な”運動音痴”なのです


見事な空振り!


こちらは部内でとても人気のある写真です







あまりネタにすると返り討ちに合うのでここらへんでやめておきます。




今合宿のCLのあきちゃん!最高の笑顔✨

夜ご飯は、秋の味覚を堪能しようということで

鍋🍲!


炊き込みご飯🍚!!


秋刀魚🐟!!!

これがめちゃくちゃに美味しくてですね。
登山前から秋を満喫しちゃいました(笑)


そして一夜明け、登山だーっ!というところなのですが、
前日の夜の気温は氷点下…


なんとテントが凍ってました(*_*)


ポーチもカチンコチン…


寒い寒いといいながらしゅっぱーつ!




寒さで言葉を発す元気すらなくなっていた沖縄県民も元気に!


撮影会が行われている…


探検部女子で(*´▽`*)


たぬきが山を登ってました


紅葉も綺麗ですね~


そんなこんなしているうちに…


頂上到着!!
 

 


私個人の感想になってしまいますが、本当に最高の合宿でした~
登山もいいなと思えましたし、ご飯は美味しかったし、何より楽しかったですヾ(*´∀`*)ノ
そして、1年生がかわいかったです。後輩ってこんなにかわいいものなのですね(笑)
来年も楽しみにしたいと思います!!


それではまた~


平尾台洞窟合宿

2015年10月25日 | 活動
こんにちは!

ついこの間まで冷房がないと生きていけなかったはずなのに、いつの間にやらニット帽をかぶっている人が。
夕方の肌寒さが秋を感じさせますね~

探検部は四季を問わず活動しますよ!!
この記事を見てTHE・探検を実感していただけるでしょう…!


今回念願の長大だけでの平尾台洞窟合宿を行いました(*^-^*)
というのも、今まで2回ほど九大探検部さんと合同で平尾台合宿を行ってきました。
そこで学んだことを活かし、今回初めて長大のみで行ってみよう!という合宿なのです


入洞窟は目白洞と不動洞で、2日にかけて入洞していきました
それでは早速内容へ~


活動開始前にテン場でミーティング
とにかく安全第一に!ということをメンバー内で再確認



その後目白班と不動班に別れ活動開始!
ここからは各洞窟ごとに紹介します(*'▽')


●目白洞

目白洞は観光洞もあり、入口は同じところなのです



洞内から見た入口


観光洞のほうで踊ってる?CLのどんぐりこと陶山 
虫食い少女と呼ばれるのをそろそろ卒業したいと思っています。








どんどん進んでいきます


狭い~

 
 
洞窟でしか見られない洞内生成物の数々(゜д゜)!







初洞窟のメンバーもご満足の様子


途中で蛙の死骸を発見…
洞内に迷いこんでしまったら最後なのです(*_*;



ここで、残念ながら目白班、1日目は途中で道が分からなくなり撤退を余儀なくされました(+_+)

しかし!2日目は奥の滝までたどり着くことができました!
2日目の目白班はこのメンバー




最後まで行けて良かった~



●不動洞
洞口に向かう不動班



不動洞はとにかく水が多いという特徴があります
なんたって入口から首まで水につかりますので(*^-^*)





10月下旬、しかも山の上、いくら洞内が年中15~6℃に保たれているからとはいえ寒いっ



みんな泥だらけ。なんででしょうね(^^)?




読図中です


お風呂を楽しむあきちゃん



出洞後の様子、、、

おじいさんは山へ柴刈りに


おばあさんは川へ洗濯に





合宿の帰りには肉チーズうどんを食べて帰りました(*‘ω‘ *)
周りが何と言おうとわたしは美味しいと思います。



長大単独での平尾台合宿はここ最近では初めてで
なかなか不安だったのですが、無事に合宿を終えることができました。
また、洞窟を知らないメンバー達に洞窟の魅力を知ってもらえ、本当に良い合宿となりました…!

来年は他の部員も連れてこようと考えています(*'▽')
そして長大探検部がもっと洞窟合宿が盛んになるよう、がんばりたいです!



それではまた('ω')ノ