goo blog サービス終了のお知らせ 

長久手観光ブログ

ここでしか手に入らない情報満載!
事務局員がつぶやきます(^o^)

前熊お天王まつり

2014-07-08 21:04:22 | イベント情報

今日は梅雨らしい蒸し暑さですね。
台風の接近も心配です。

今度の日曜日、7月13日の夕刻に前熊地区の多度社にてお天王まつりが行われます。

夏の夜、田園風景の中、提灯に彩られた山車、鳴り響く打ち囃し、想像するだけでもとても風情を感じますね。
地元の子どもたちが手作りした灯籠も並ぶそうですよ。
ぜひ、お出掛けになってみてください。_マキ


前熊お天王まつり

↓詳しくは市のホームページで
http://www.city.nagakute.lg.jp/gakushu/rekishi/maekumatennoumaturi25.html


ワークショップ 【箔(はく)で遊(あそ)ぼう】

2014-06-29 17:00:00 | イベント情報
こんにちは、情報発信スタッフのマキです。
 
今日は、名都美術館の企画展
”にほんが”っていいね。
で開催されたワークショップ
【箔(はく)で遊(あそ)ぼう】 ~箔を使って虫や花の絵を描いてみよう!~
に参加してきました。

講師は愛知県立芸術大学の教授、岡田眞治 先生。
日本画はじめての小中学生に、まずはわかりやすく日本画と油絵の違いを説明してくださいました。
●日本画は水彩や油絵と同様に色の粉を膠(にかわ)というものと水で混ぜて塗る
チューブ入のものがないので、そのつど混ぜて作ります。
 
●油絵は同じく色の粉を油で溶いたものでチューブ入りのものがメジャーだそうです。

色を塗った後、油絵はつやつや日本画はザラザラ、雰囲気がずいぶん違いますぜひ較べてみてください。
 
さてさっそく今回のテーマ「金箔」の登場です。いろんな色があるんです!
とっても薄いので、息で飛んでしまう。。。緊張します。

その金箔を紙に貼る接着剤になるのが礬水(どうさ)という膠(にかわ)と明礬(ミョウバン)を溶いた液
紙に礬水(どうさ)を塗って、そこにふわりと金箔をのせて、ティッシュでそっとおさえると、ぴたっと金箔がくっつきました!
 
お次は砂子(すなご)という金箔を細かい粉にして絵にふりかける技
編みの目によって細かさがかわります。

金箔を筒に入れて、筆をカラカラと動かすと、下からフワフワと細かい金箔が降ってきます。

いよいよ本番の短冊製作です。
道具も本格的です。

まず描きたいものを下書きし、日本画の絵の具を塗っていきます。水彩絵の具とは違った塗り心地、難しい~
みんな真剣です。
 
それから砂子(すなご)を蒔きます。これくらいかな~
みんなそれぞれ素敵な短冊が2枚づつ仕上がりました。

展示室にも日本画の道具や、絵の具の原料の石も展示してあって、日本画ってこういうものなのか!
とすこしわかった気がします
 
<企画展>
”にほんが”っていいね。

開催期間:平成26年6月13日(金)~7月27日(日)
会場 : 名都美術館(愛知県長久手市杁ケ池301番地)
開館時間 : 10:00 ~ 17:00  (入館は16:30まで)
休館日 : 毎週月曜日(7月21日(月・祝)は開館、7月22日(火)は休館)
入館料 : 一般600円 、※会期中学生の方は学生証提示で無料※
【イベント】
 ・ギャラリートーク :7月5日(土) 各日14:00~ ※展覧会チケット必須
 ・ミニコンサート : 、7月5日(土) 各日15:00~ ※展覧会チケット必須
詳しくは名都美術館のホームページをご参照くださいね
http://www.meito.hayatele.co.jp/


名都美術館〈企画展〉“にほんが”っていいね。

2014-06-13 08:46:47 | イベント情報

はじめまして、これからこちらのブログへ時々書き込ませていただくことになりました、マキともうします

どうぞよろしくおねがいします

 

 

本日より

”にほんが”っていいね。

という展覧会が名都美術館で始まります。

 

今日はその見どころを3つご紹介したいと思います 

まず最初は

●出品者の絵に、それぞれ日本画の道に進むきっかけと日本画の魅力についてのコメントが絵に添えられています。

 絵描きさんってどういう人?とか、どんな気持ち描いたの?とか普段聞けないようなことを知ることができて面白いですね 

それからそれから

●6/28に開催される金箔を使ったワークショップはお勧めです

 実際に金箔に触れて、自分の作品を作ってみていかがでしょうか。

 ※ご予約をお忘れなく

 

最後にとびっきり

●教科書でしか見たことのない「源頼朝像」や簡単には本物が見られない国宝中の国宝の実物大模写作品も見られるチャンスです

 

その他コンサートやギャラリートークなどイベントもりだくさんです。

ぜひお気軽に日本画を楽しんでみてください。

 

詳しくは名都美術館のホームページをご参照くださいね

http://www.meito.hayatele.co.jp/

 

 

<企画展>

”にほんが”っていいね。

 

開催期間:平成26年6月13日(金)~7月27日(日)

会場 : 名都美術館(愛知県長久手市杁ケ池301番地)

開館時間 : 10:00 ~ 17:00  (入館は16:30まで)

休館日 : 毎週月曜日(7月21日(月・祝)は開館、7月22日(火)は休館)

入館料 : 一般600円 、※会期中、学生の方は学生証提示で無料※

【イベント】

 ・ギャラリートーク : 6月21日(土)、7月5日(土) 各日14:00~ ※展覧会チケット必須

 ・ミニコンサート : 6月21日(土)、7月5日(土) 各日15:00~ ※展覧会チケット必須

 ・ワークショップ : 6月28日(土) 14:00~16:00 ※要予約

            定員:15名  参加費:300円  対象:小学校高学年以上

 

 

 

  

   

 


トヨタ博物館「裏」展いってきました~!!

2014-05-07 18:24:29 | イベント情報

みなさんこんにちわ事務局員のミズ♂です

今日はトヨタ博物館25周年記念企画展「裏」展にいってきたのでブログ

で紹介したいと思います

「裏」展では普段見ることができない展示品がたくさんありましたよ~よく

こんな物が残っていたなあ~とか、この部品はなんなんだろ~とか、

こんな古い車見たことないな~とかずっと目がテンになってました(笑)

歴史を感じさせる物がたくさん展示されていて本当に面白かったです

100年以上前のポスターも展示してあったんですが、どれも芸術的

レトロな感じがかな~りカッコ良くて自分の家にも欲しいぐらい

7月6日までやっているので、たぶんもう一度見に行くと思います(笑)

みなさんも是非、足を運んでみてはいかがでしょうか楽しいこと間違い

ないですよ~


うまいもの祭り行ってきました~!!

2014-05-01 19:43:41 | イベント情報

こんにちわ~☆事務局員のミズ♂です

4月26日から5月6日までモリコロパークで開催されている全日本うまいもの祭り

2014に僕も行ってきました~

当日は雲一つない晴天で、とっても気持ちよかったですやっぱり外でうまいもの

食べれるって開放的でイイですね~

僕は宇都宮餃子とスモークベーコンと加賀の抹茶を使ったプリンを食べました

宇都宮餃子は具が詰まっていてかなりジューシー

スモークベーコン焼きたてで香りがすごい

抹茶プリンはほど良い甘さで口の中でとろける

大満足の一日でした

みなさん5月3日~6日はうまいもの祭りに行けば楽しめること間違いない

ですよ~