

今日は長久手を少し離れて、名古屋市熱田区にある国際会議場へ行ってきました。
11月10日~12日まで「ESDユネスコ世界会議」開催されています。
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)はご存知の方も多いと思いますがESDって何かご存知ですか?
Education(教育) for Sustainable(持続可能) Development (発展、開発)の略です。
簡単に言うと、様々な災害や気候の変化、エネルギー資源の枯渇など先の危ぶまれている現在、この地球上で人間や生き物が暮らし続けていくにはどうしたらいいのか考えよう、どんな教育をしてそのよううな考えを身につけようか。
10年前にこのESDへの取り組みを決めたユネスコ、今回の世界会議はそれそれの国の10年の成果とこれからを共有しあう会議です。
さて、長久手市のESDということでこちらのパネルが紹介されていましたよ
自然と街が共存し、地域とのコミニュケーションも良い長久手市はかなり持続可能な暮らしのモデルなのではないかしら
長久手東小学校は子どもパネルも展示されていましたよ「伝統芸能」と「福祉交流」の活動が紹介されていました。
ふだん馴染みのないこういった世界会議ですが、せっかく愛知で開催されているということで、この機会に少しグローバルな視点で暮らしを考えてみるのもいいですね。
http://www.unesco.org/new/jp/unesco-world-conference-on-esd-2014/
こんにちは情報発信スタッフのマキです。
さて、日曜日には
今年31回目を迎えた「市民まつり」へ行って来ました。
オープニングでは市が洞小のパレード
美味しい物やワークショップとたくさんの出店ブースやステージイベントと盛りだくさん
あいにくの雨模様でしたがたくさんの方で賑わっていましたよ
観光交流推進会議のブースでは冬まつりのPRとエコバッグ作りのワークショップ。可愛いのができるかなw
こんにちは、情報発信スタッフのマキです。
すっかり秋本番、秋といえば食欲の秋、芸術の秋、そしてスポーツの秋ですね。
ちかごろ話題のマラソン!に夢中の友達も増えてきました。
もう走ってる!とうい方も
これから走ってみたい!と言うあなたも
楽しいイベントマラソン大会に参加してみてはいかがですか。
モリコロパークで開催されるマラソンイベントをいくつか紹介したいと思います。
完走後にお花の寄せ植えが体験できるという癒やしのおまけ付!
・1部 個人10kmレース
・2部 2kmファミリージョギング
・3部 リレーマラソン
日時:2014年11月15日(土 )※雨天決行
1部【受付】8:30~9:30 【スタート】10:15
2部【受付】9:30~10:30 【スタート】11:15
3部【受付】10:30~11:30【スタート】12:15
給食にスイーツ!という魅惑の大人気マラソン
↓物産展にも各地の人気お菓子が登場です
http://www.sweets-marathon.jp/report/2013_aichi/shop.html
・10kmマラソン
・リレーマラソン
・シャッフルマラソン
日時:2014年12月7日(日 )※雨天決行
【開会式】 8:30~ メイン会場にて
その名の通り、夜、星空の下のマラソン
イルミネーションや流れる音楽の中、夜の公園内を走るなんて素敵ですね
・5km
日時:2014年12月20日(土) ※雨天決行
【受付】16:00
【スタート】17:30 - 18:30 ※ウェーブスタート
さてさてどれに参加されます??
日時 10月26日(日曜日) 午前10時から(受付は胡牀庵、展望テラスとも午後2時30分まで)
場所 色金山歴史公園
一服(茶菓子付)前売250円 当日300円 雨天決行
その他、長久手市内にはいつでもお抹茶をいただけるお茶室がございます。
こちらは、陶磁資料館ならでは!瀬戸・常滑・美濃などの陶芸作家の茶碗を月替わりで楽しめます。
10:30~16:00
薄茶 一服 550 円 (主菓子つき)
モリコロパーク内の日本庭園にあるお茶室です。
9:00~17:00 ※茶室の利用には事前の予約が必要です。
※立礼席のお抹茶サービス(抹茶・菓子)500円は予約不要です。
立礼席の利用時間は、11:00~15:00、日曜・祝祭日は11:00~16:00
時には心静かに、お抹茶を楽しむのもいいですね、眠っている着物を着て出かけてみようかな。