
自分は広島から3年前に広島から関東に来た。
その時に食べ物に関して衝撃を受けたことを3つある。
1つ目は、"お好み焼き"を注文すると関西風お好み焼きが出てくることだ。
関東では、広島風お好み焼きをその名の通り"広島風お好み焼き"もしくは、
"広島焼き"という。
焼きそばが入ったお好み焼きを食べようと思いお好み焼き屋に行き、
「お好み焼き1枚。 肉玉そばで♪」
というものなら、
「うちでは"広島風お好み焼き"はやってないわぁ!!
」
と怒れらてしまう。
2つ目は、うどんのダシの濃さだ。
大阪よりも西ではうどんは関西風にならい、
かなり色が薄い。
そんなイメージを持ったままうどんを頼むと、
「なんじゃぁこりゃぁ~。 真っ黒やん!!」
とビックりしてまう。
3つ目は、つけ麺の違いだ。
広島では一般的に"つけ麺"というと、
"冷たい麺"に"冷たくて旨辛いつけスープ"と決まっている。
しかし、しかしだ。
関東では、"つけ麺"を注文すると一般的に、
"温かい麺"に"温かいスープ"が出てくる。
そう、正にラーメンを"麺"と"スープ"に分けたような感じだ。
(チョット表現が極端かもしれない・・・。
)
それに比べて広島風つめ麺は、
独特の"冷たくて旨辛いつけスープ"を使っているせいか、
それ自体で1つのジャンルとなっていると自分では思う。
そんな広島風のつけ麺をコンビニで発見することができたので、
すごく興味が引かれたせいか早速購入♪
そして、早速試食をすることにした。
・・・、試食中♪
「はぅ。 なんじゃ、こりゃ~!!
」
かなりショックだった。
広島風つけ麺というとあの"冷たくて旨辛いつけスープ"が決め手なのだが、
このコンビニのスープはとてもとても辛さが足りない。
もともと付いていた一味唐辛子を入れても、
なんか求めていた違う辛さになってしまうし・・・。
ん~、かなりショック。
自分が、広島で1番だと思っていたのは、
広島市にある"辛部"というお店だ。
ここでは、つけスープがとてつもなく旨い!!
とにかく、旨い!!!
それにも、麺や野菜も旨い!!
はぁ、広島に行く機会ないかなぁ・・・。
その時に食べ物に関して衝撃を受けたことを3つある。

1つ目は、"お好み焼き"を注文すると関西風お好み焼きが出てくることだ。

関東では、広島風お好み焼きをその名の通り"広島風お好み焼き"もしくは、
"広島焼き"という。
焼きそばが入ったお好み焼きを食べようと思いお好み焼き屋に行き、
「お好み焼き1枚。 肉玉そばで♪」
というものなら、
「うちでは"広島風お好み焼き"はやってないわぁ!!

と怒れらてしまう。

2つ目は、うどんのダシの濃さだ。
大阪よりも西ではうどんは関西風にならい、
かなり色が薄い。

そんなイメージを持ったままうどんを頼むと、
「なんじゃぁこりゃぁ~。 真っ黒やん!!」
とビックりしてまう。

3つ目は、つけ麺の違いだ。

広島では一般的に"つけ麺"というと、
"冷たい麺"に"冷たくて旨辛いつけスープ"と決まっている。
しかし、しかしだ。
関東では、"つけ麺"を注文すると一般的に、
"温かい麺"に"温かいスープ"が出てくる。
そう、正にラーメンを"麺"と"スープ"に分けたような感じだ。
(チョット表現が極端かもしれない・・・。

それに比べて広島風つめ麺は、
独特の"冷たくて旨辛いつけスープ"を使っているせいか、
それ自体で1つのジャンルとなっていると自分では思う。

そんな広島風のつけ麺をコンビニで発見することができたので、
すごく興味が引かれたせいか早速購入♪
そして、早速試食をすることにした。

・・・、試食中♪
「はぅ。 なんじゃ、こりゃ~!!

かなりショックだった。

広島風つけ麺というとあの"冷たくて旨辛いつけスープ"が決め手なのだが、
このコンビニのスープはとてもとても辛さが足りない。
もともと付いていた一味唐辛子を入れても、
なんか求めていた違う辛さになってしまうし・・・。

ん~、かなりショック。

自分が、広島で1番だと思っていたのは、
広島市にある"辛部"というお店だ。
ここでは、つけスープがとてつもなく旨い!!
とにかく、旨い!!!
それにも、麺や野菜も旨い!!
はぁ、広島に行く機会ないかなぁ・・・。
