goo blog サービス終了のお知らせ 

Nabe’s blog

Nabeのプライベート日記        
~初心者の株価奮闘劇と徒然なる毎日~

ようやく来たノートPC

2011-11-18 | Weblog
今日はようやく注文していたノートPCが届いたのだった。 

先日のブログでも書いたのだが、
以前から使っていたネットブック(Idea Pad S10e)が
ハード的に故障(画面がかなりちらつく)してしまい、
その代替として新しい持ち運びようのノートPCとして、
HP Pavilion dm1-4000(AMDモデル)を注文していたのだった。 

目的としてモバイル性が高く、
Webとメールとあと軽いOffice系の文書が作れれば良く、
安価なノートをPCを探していたのだった。 

そんな中で10月下旬頃に上記のノートPCが発売されて、
10月の上旬に購入を行ったのだが品切れ状態が続いて、
ようやく今日手元に届いたのだった。 

ノートPCが届いて、
早速無線LANの設定やNortonやら
Office系ソフト(Kingsoft)のインストールを行ったのだった。 

このノートPCはHPのDirectでしか購入する事ができなかったので、
色々なHPから情報を集めて購入を決めたので実際に触って決めた訳ではではなかった。

そんな事もあって色々な設定を行っているうちに、
このPC独特の使い勝手や気になった点があったので少し書いてみる。 

●キーボードの使用感
  左下のctrlとfnが一般的な配置と逆転していたり、
  また、ローマ字入力後に半角英数字に変換したりする場合は、
  わざわざfn+f8をしないといけいなく若干使いにくい。 
  
  さらにキーボードの触った感覚がかなり軽いせいか、
  若干違和感がある。。。
  
●振動
  キーボードを打っていると、
  FANかHDDの回転か"ゴー"という音と振動があり違和感がある。 

●ヒンジが弱々しい
  画面と本体を接続しているヒンジの部分が、
  かなり軽い感じがしていて弱々しい感じがする。 

気になる点はそれくらいだが、
それ以外は動作の軽快(You tubeでのHDがコマ飛びせず動くなど)だったり、
1.5kgある物のずっしりした感じはなく、
何よりバッテリーが長持ちする事がすばらしく良いと感じた。 

ともあれ、以前使っていたIdea Padに比べて、
スペックが向上しているのでかなりストレスなく使え、
価格がそれなりに安価な所で満足している今日この頃だった・・・。

最新の画像もっと見る