goo blog サービス終了のお知らせ 

Nabe’s blog

Nabeのプライベート日記        
~初心者の株価奮闘劇と徒然なる毎日~

レーダー設置

2009-08-23 | Weblog
今日は車にレーダーを設置するために車の中に潜り込んでいた。 

チョットした遠出をたまにするのだが、
その時に必要となってくるのが車に搭載するレーダーだ。 

さすがに自分が住んでいる場所や、
彼女サンの実家がある愛知県までの高速道路などは
どこにレーダーがあるのかは知っているが、
チョット遠出をするとなるとさすがに全部把握できている訳は無い。

そこでオービスなどの場所を把握するために必要となってくるのがレーダーなのだが、
新車を購入するのにも合わせて新しいレーダー(GL847)をを調達したのだった。 

これままた、
量販店などでの価格を調べたのだが、
どうにもこうにもインターネットでの通販価格の方が安いため、
そこで調達する事にしたのだった。 

本当であれば、
新車購入時にナビを取り付けてもらう時に、
このレーダーを取り付けてもらえれば良かったのだが、
レーダーの納品が間に合わず仕方がなく自分で付ける事になったのだった。 

そんな訳で注文をしてから先日ようやくその商品が届いたので、
今日は彼女サンが仕事に出掛けて一人だったので、
洗濯と掃除をしたら時間ができたので、
レーダーを車に取り付けようとしたのだった。

ただ、普通にシガーレット電源から電源をとり、
取り付けると配線が出てしまうので、
ヒューズボックスから電源供給を行うようにしようとしたのだった。 

そんな訳でレーダーと一緒に
ヒューズボックスから電源を取る為の配線も
注文(SS-063)しておいた。

そして取り付ける前に事前に、
ディーラーに行ってどこのヒューズ部分から電源を取れば良いのかと相談をして、
問題なさそうなヒューズ番号を教えてもらっておいたのだった。

「間違った所を抜いちゃうと窓が開かなくなったりしちゃうからねぇ 

そんな訳でハンドルの右下のヒューズボックスから、
指定された番号の空きヒューズを取り出しレーダーに取り付ける配線を部分を射し、
そこからハンドルの右側前方に設置するレーダーへと配線を見えないように
設置したのだった。 

そしてレーダー本体を粘着テープで固定して、
先ほどヒューズ部分から伸ばしてきた配線と接続して、
起動してみると・・・。

「キタァーーーーーー!!!!!」

問題なさそうに起動したではないか。
これで来月東京に車で行く時の車の準備もできたというものだ。 

そんな訳で涼しいといっても、
8月下旬の日中は暑くて汗だくになりながら、
作業をしていた今日この頃だった。

結婚一周年目イベント

2009-08-19 | Weblog
今日は結婚1年目のイベントを彼女サンと相談をして決めてみたのだった。 

あと1ヶ月もすると彼女サンと結婚してから1年が経つことになるのだ。
そんな訳で結婚1周年目のイベントを彼女サンと相談をしようと思っていたのだが、
最近彼女サンの仕事が忙しいせいか毎日終電(と、言っても岐阜到着の終電は早いので。。。)なので、
なかなか相談できずにいたのだった。 

そんな中、先日挙式を挙げたホテル日航東京から一通の手紙が届いたのだ。
それは、結婚一周年目を記念してホテル日航東京に入っているレストランに
招待してもらえるというのだ。 

このレストランに招待してもらえるイベントがあるのは知っていたので、
来月の"秋のGW"には東京に行くように宿も取っていた。 

「さすがに食事は招待してもらえても宿泊は招待してもらえないもので。。。 

そんな訳で9/22~24は有給を取り東京に出没する予定にする事にして、
23日の夜にホテル日航東京に宿泊する計画をして
その際にレストランで食事をしようと思い、
予約を入れることにしたのだった。。

ただ、ここで一つ悩みどころが。。。 

食事の招待券にはホテル日航東京のレストランは、
和・洋・中・伊など様々なレストラン全11店も入っているのだ。 

もちろん食事に招待してもらえるのは1回。
さて、どのお店で食事をしようかと彼女サンと色々と悩んだ結果、
最終的にお互いがここぞと思ったお店を掛け声と供に
指差そうという事にしたのだった。 

そして、一、二の三で指を指したお店が
なんと同じお店で"地中海料理 オーシャンダイニング"というお店だったのだ。 

このお店は結婚式前日に前泊でホテル日航東京に泊まった時の夜、
独身最後の食事としてこのお店で食べたのと、
その料理が美味しかったのでまた食べてみたいという理由で
自分は選んだのだが彼女サンに選んだ理由を聞いてみると
同じ理由で選んだというからビックリな訳で。。。

そんな訳で早速、
このお店に電話をして予約を行い、
あとは当日を迎えるだけだ。

あとは彼女サンには内緒だが、
結婚一周年目としてプレゼントを何にするのが良いか、
考えておかないと思う今日この頃だった・・・。

夏休み最終日と岡山の桃

2009-08-17 | Weblog
今日はいよいよ夏休み最終日となってしまった。 

本来であれば今日から夏休み明けとなる予定だったのだが、
先週の月曜日に出社する用事があったので、
その分一日ずれて今日までが夏休みとなっていた。 

そんな今日は夏休み最終日という事で、
夏休み最後の日である今日じゃないとできない事をやっておこうと
昨日の夜に今日やることをメモしていたので、
それらを実行していた。 


まずは平日だと空いているので歯医者で、
定期健診を行ってもらうために行きつけの歯医者さんへ行く事にした。 

そこで歯の定期健診と歯垢の除去などをやってもらおうと診察をしてもらうと、
なんと小学生ごろにつめた歯の奥が虫歯になりつつあることが分かったので、
次回からその診療を行う必要があるとの診療結果がでて、
少々ガッカリしていた。。。 

その後は靴のカカト修理に出していた靴の引取りに行ったり、
クリーニングの引取りに行ったり、
彼女サンは今日も仕事なので自分が夕食の仕度をするために、
食材を買い物に出掛けたりと意外と時間の一日を過ごしていたのだ。 

「どの辺が夏休みの最後の日じゃないとできない事かというと・・・、
 特に無かった訳で。。。
 

さてさて、今日は彼女サンが帰ってきて夕食後のデザートは
既に何を出すのか決まっていたのだ。 

先日、学生の時の同期が結婚をしたという幸せそうな写真付きの葉書が来たので、
そのお祝いにとデジタルフォトフレームを送っていたのだった。

すると内祝いとして美味しそうな桃が送られてきたので、
それを冷やしておいて今日のデザートに出そうかと思っていたのだ。

「内祝いをもらうためにお祝いを送ったんじゃないけどなぁ。 
 なんか、逆に気を使わせてしまったのではないかなぁ

さすがにその友人は岡山に住んでいるだけあって、
かなり美味しそうな桃を送ってくれたのだった。 

そんな美味しそう桃をHPで調べた桃のキレイな剥き方を頼りに
内側にある種に包丁の刃が当たるように割れ目に沿って一回転させ、
それを今度は桃をひねる様に回して半分に分けた後、
種をスプーンで掬い出すように取り出して皮をむいたのだった(写真参照)。

そしてその桃を食べるのを楽しみに
再び食後の冷蔵に入れる今日の夕食の仕度時だった・・・。

お墓参りの準備

2009-08-14 | Weblog
明日は彼女サンの実家にお墓参りに出掛ける予定なので、
お供え物として大阪のお菓子を調達するために出掛けてきたのだった。 

今日も彼女サンは仕事で出掛けるので、
朝食を一緒に取りその後はのんびりと溜まっていたブログを書いたり、
写真を整理したりしていた。 

そして晴れたこともあって、
昼過ぎから暑くなってきたので、
新幹線で涼みながら大阪へお菓子を調達するために出掛けたのだ。 

お盆の時期だから混んでいると思っていたのだが、
さすがは"こだま"だけだけあって余裕で座ることができ、
十分涼みながら大阪までの道のりを過ごしていた。 

さてさて、新大阪に到着するとお土産を調達するために、
JRで大阪駅に向かい隣接している大丸へと足を運んだのだった。 

大丸はこの大阪駅に隣接している店舗(梅田店)が本店で、
この店舗にしか売っていない"大丸饅頭"を
彼女サンへのお土産として少し購入した後、
お供え物としてのお土産を物色し始めた(写真参照)。 

色々と物色したのだが、
彼女サンの家計は全員あんこ好きだという事を思い出し、
お饅頭を探していたのだがどうにも美味しそうなものが見付からなかったのだ。 

そこで、同じ和菓子のお店を探していると、
とても品の良さそうな"どら焼き"が売っていたので、
一目惚れで即決してしまったのだ。 

「350円/1個なので、美味しくないはずがない!! きっと。。。 

そんな訳で彼女サンの実家のお供え物と
彼女サンへのお土産も調達したので、
人がわんさか居る大阪は早々に後にしようと新大阪駅で新幹線待ちをしていると
ふと明日は彼女サンのお兄さんの子供達も現れるという事を思い出したので、
大阪らしい"ソースカツせんべい"を子供の人数分購入して、
大阪を後にしたのだった・・・。 

大阪の滞在時間:40分
大阪駅までの往復時間:120分

・・・、定期が無いとこんな事は、
できないだろうと思う今日この頃だった・・・。 

ナビ設定

2009-08-13 | Weblog
今日は昨日納車されたSTREAMに搭載された
ナビの設定で悪戦苦闘をしながら設定を行っていた。 

車を購入する際にもちろんナビを付けるのだが、
ディーラーから進めれた純正のナビを観ていると
もっと良さそうものが有りそうだと思い量販店を回り、
彼女サンと相談をしながら決めていた。 

その結果、Pioneerのサイバーナビ「AVIC-ZH9900」が
性能が良さそうで気に入った上にkakaku.comでも高い評価を受けていたので、
早速購入する事にしたのだった。 

物が決まればあとは価格の交渉を思い、
市場の最安値を確認すべくkakaku.comにて値段を確認後に
大手カーショップを数件周り価格交渉を行ったのだが、
どうしてもkakaku.comの最安値には届かず、
通販で購入することにしたのだった。 

「大手カーショップがたまに目玉商品として限定●●台と宣伝する価格よりも、
 kakaku.comの方がかなり安かったから仕方が無いよねぇ。。。 
 
そんな訳で通販で注文を行い、
商品の到着後はそのままディーラーに手渡し、
搭載してもらうようにしていたので自分の手元に来た本物を見るのは、
昨日納車された時が初めてだった。 

そんな訳で搭載された現物を確かめながら、
HDDナビは初めてなので音楽の録音の仕方やナビ本来の住所の設定方法等を
マニュアルを見ながら行うことにした。 

この機種では(他の機種も同様なのかもしれなが・・・。)、
HDDナビ本体からHDDを取外してPCにUSBで接続して音楽を保存する機能があるのだ。 

そこで早速、
専用のアプリをPCに入れMP3で保存してあった音楽ファイルを転送すると、
いとも簡単に転送が完了したのだった。

「メチャメチャ楽々じゃん♪」

そして車にてその保存したHDDをナビ本体にセットし、
音楽を再生しようとアルバム表示を行ってみると、
そこには自分が入力したアルバム名とは異なった表示がされていたのだ。
※例えば、ミスチルの"HOME"というアルバムだったら"Home"だったりと。。。 

そしてそのアルバムの中にはHOMEには10曲、
Homeには2曲といった具合に変な保存のされかたがしていたので、
もしかしてIDタグの設定内容に差分があるのではないかと思い、
再びHDDを抜き出しPCにて確認してみると案の定、
HOMEやHomeといった具合にバラバラになっていたのだった。 

ちょっとイヤな予感がしながら、
他のアルバムを見てみると同じように内容が異なって保存されている
アルバムがほとんどだった。。。

「うげぇ~、微調整は手作業でやれって事ですかぁ 

渋々、数百ファイルある音楽ファイルのIDタグの内容確認で、
楽々なHDDへの音楽保存がかなり時間がかかってしまい、
かなりグッタリとした今日この頃だった・・・。

STREAM納車

2009-08-12 | Weblog
今日は待ちに待った新車の納車だった。 

先月の中旬に先にインテグラを手放し、
それからディーラーが用意してくれた代車(レグナム)で渋々生活をしていたのだが、
ようやく待ちに待った新車が納車される日となったのだった。

自分は先日から夏休みを取っているのでいつでも取りに行けるのだったが、
彼女サンがお盆休みも休日返上で仕事に出掛けないといけず、
渋々早退してくる彼女サンを待つために納車が18時となっていた。 

そんな訳で日中はディーラーに支払うためのお金を銀行より引き出し、
ドキドキしながらアパートに帰り彼女サンが帰ってくるのを
首を長くしながら待っていた。

そして彼女サンとの待合わせの時間に駅まで迎えに行き、
ディーラーに到着すると時刻は予定通りの18時を少し過ぎていたのだった。 

ディーラーに到着すると、
そこにはこれから受渡しをされるSTREAMが夕焼けを浴びながら、
輝きながら止まっていた。 

駐車場に代車を停めるとお店の中から担当者が出てきて、
早速そこに止まっているSTREAMの車内装備品の説明と
オプションで装着する事にした無限のパーツについての
装着確認を行った。

「うひょ~、車内は新車独特の香りがしますねぇ 

車内の説明を聞き改めて外から概観を眺めてみると、
彼女サンの意見で決めることになったボディーカラー(プレミアムミスティックナイト・パール)は、
自分がどうしても中途半端な黒はイヤだと思っていたのだがそこまでイヤな感じではなく、
RSTというグレードにマッチしスマートに見え意外と良いかもと思いながら眺めていた。 

そして概観を一通りチェックすると、
店内で受渡しの手続きと支払いを行い、
次回のエンジンオイルの交換時期や洗車方法などの説明を聞き、
受渡しを完了した。 

受渡しが終了して停めてあるSTREAMに乗り込みエンジンをかけると、
意外と静かなエンジン音でビックリした。。。

「比較がインテグラですからねぇ。。。 

そしてお店の人に別れを告げアパートまでの道のりを
そのSTREAMの走りを確かめるべくD(ドライブモード)でアクセルを踏み込むと
さすがCVTだけあってストレスなく一気に加速をしたのだった。

その加速はスピードメータを気にしていないと、
気が付けばビックリする程スピードが出てしまうほどだった。 

そして次に初めてのパドルシフトを試すべく、
S(スポーツモード)に切替え右指で"+"を叩くと、
ギアが上がりそれに伴ってエンジンも唸りを上げて走り出したのだった。

加速後にエンジンブレーキを試すために、
左指で"-"叩くとマニュアル車のようにギアを変えた瞬間にエンジンブレーキがかかる訳ではないが、
それでもかなり反応良くエンジンブレーキがかかり満足のいくものだった。 

そして足回りを確認するべく若干スピード高めでハンドルを切ると、
その感じはふわふわし物足りない感じがしたのだった。。。 

ただ、それはインテグラに比べてからの感想なので、
利用用途等を考えると同様な車に比べると十分な足回りだと思う。 

今週末には彼女サンの実家へお墓参りに出掛けるために、
高速に乗って向かうのでその時には更にこの車の走りを味わいと思う今日この頃だった・・・。

鳥取帰省(3日目) ~鬼太郎ロードと大山~

2009-07-20 | Weblog
今日は鳥取での帰省最終日で
地元で最も有名な鬼太郎ロードでお土産を調達し、
大山で初夏を満喫して岐阜ま帰ったのだった。 

今日は岐阜に戻るという事もあって、
会社や彼女サンの実家へのお土産等を購入するべく、
鬼太郎ロードへと出没したのだ。 

鬼太郎ロードでは購入するものは、
妖怪饅頭と決まっていたのでサラッと通り過ぎる勢いで、
海岸に車を停めて鬼太郎ロードに向かってみると、
自分が居たときにはなかった"妖怪楽園"という施設ができていたり、
鬼太郎ロードでは目玉の親父饅頭など売っていたりと知らない地元を
感じることができたのだった。 

「妖怪楽園はかなり大きな"ぬりかべ"や
 本当に乗ることのできる"一反木綿"などが置いてあってかなり楽しめますよぉ

サラッと流す予定だったが、
自分も彼女サンもかなりはまってしま意外と時間を費やしてしまったが、
それでも昼食時間には間に合った。 

昼食時間というのだが、
彼女サンを境港で色々とお店を連れて行ったのだが、
その中でも一番のお気に入りの"HANA45"にもう一度行きたいと行っていたので、
今日はそこに連れて行こうと開店時間と同時に入るようにスケジュールをしていたのだ。

「ランチ時には時間を間違えると待ってしまうからねぇ 

そんな訳でHANA45にて記憶の通り美味しいランチを堪能すると、
岐阜に向けて帰る予定だったのだがチョット時間が早い事もあって、
帰り道にある大山の枡水高原で夏の大山を楽しもうという事になった。 

そこで米子ICを通り越して枡水高原に立ち寄り、
駐車場に車を停めてリフトで中腹まで上がり、
リフト売り場で売っていたシャボン玉液を購入して、
展望台からシャボン玉を飛ばして楽しんでいた。 

今日は曇り空だったので残念だったが、
晴れていれば境港がある弓ヶ浜半島を望むことができ、
さらにキレイな景色を彼女サンに見せる事ができたのだが・・・(写真参照)。 

ただそれでも、
楽しんでくれていた彼女サンを見ながら、
帰省をして良かったと思った今日この頃だった・・・。

鳥取帰省(2日目) ~石見銀山~

2009-07-19 | Weblog
今日は折角鳥取に帰省したので、
彼女サンを連れて行った事のない場所に連れて行ってあげようと、
世界遺産で有名な石見銀山へと出掛けたのだった。 

宿泊場所である米子から片道で車で3時間はかかる石見銀山だが、
全国で有名な割には山陰出身の自分が知らないのでは恥ずかしいのと、
彼女サンには折角鳥取に来てもらったので楽しませてあげたいと、
石見銀山へ出掛ける予定を考えていたのだった。 

そんな訳で朝食を早々に済ませると、
8時過ぎに車で石見銀山に向けて出発をしたのだった。

少しでも石見銀山での滞在時間を長くしようと、
山陰道をひた走り一般道もかなりの勢いで走った結果、
石見銀山に到着するとなんと2時間ちょっとで到着する事ができたのだった。 

ただ、それでも問題があったのだ・・・。

と、いうのも岩民銀山に到着したのは良いけれど、
なんと駐車場待ちの渋滞が凄まじく、
駐車場に停めるだけで約40分もかかってしまったのだった・・・。 

「折角早く到着したのに・・・。 

なんでも石見銀山にある街並みへ駐車場がないため離れた駐車場からシャトルバスで向かうしか無い上に、
その離れた駐車場も世界遺産に登録されてから急遽作った駐車場のため収容台数が少ないので、
車を停める事ができずに駐車場待ち渋滞となってしまったらしいのだ・・・・。 

そんな駐車場になんとか車を停め、
シャトルバスで石見銀山に向かうとそこには昔ながらの街並みが広がっていたのだった。

一応、今でもそこの土地には住んでいる人が居るため、
ある程度は人が住むようには変えられている。 

ただそれでも、都会の人達から見ると十分に良き昔の日本の田舎なのだろう。 

「自分にとっては住んでいた所が十分田舎だったので、
 特段そこまではビックリはしなかったが・・・。 

さてさて、そんな昔風の街並みを散策した後は、
銀山だけあって室町時代から採掘されていた採掘の跡を観ようと、
街並みが広がる場所から約2Kmほど山へと入っていった。

すると山の側面にポッカリと小さな穴が開いているではないか。 

これが昔は銀を採掘するために開けられた坑道("間歩"というらしい)なのだ。

この間歩(まぶ)に入るために、
入場料を支払い一歩足を踏み入れると、
そこは外の蒸しっとした空気とは異なり、
間歩の中からヒンヤリとした空気が流れてくるのだ。 

「うひょぉ~、すごく涼しい♪」

そんなヒンヤリとした空気に誘われるように更に中に入っていくと、
さすがに間歩だけあって中はかなり狭く、
昔の人の大変さを知ることができる(写真参照)。

また、その間歩の中はメインの通りから更に細道へと別れており、
そこには照明で照らし出されてとても神秘的なものを感じたのだった。 

その間歩を抜けると再び蒸しっとした空気に体が覆われ、
再び来た道を戻り街並みがある場所までと戻っていったのだ。

一通り石見銀山を散策するにはこんな感じだと思うが、
概ね4時間程度あれば全体を散策できるのではないだろうか。

もちろん、ゆっくり見たい場合はもう少し時間が必要となるが。。。

そんな事を思いながら、
再びシャトルバスに乗り込み帰路へと着いたのだった。

鳥取帰省(1日目) ~逆さ大山~

2009-07-18 | Weblog
今日から二泊三日で自分の実家である鳥取へと
彼女サンを連れて帰省する事にしたのだった。 

本来であれば友人達も帰省するであろうお盆のタイミングで帰省をしたかったのだが、
高速道路1000円という事で高速道路は激混みで公共交通機関は割引なしの料金で割高なのと
お盆は彼女サンが仕事になるかもしれないという理由で
このタイミングで帰省する事にしたのだった。 

もちろん今回帰省するのは、
車で高速道路を利用して格安で帰省したのだった。 

「愛用のインテグラでの最後の想い出作りという理由もあるけどね♪」

ただ、世間一般的にも休日という事もあるので、
道路がなるべく混まないであろう早朝に長く移動できるために、
今日は朝4時起床したのだった・・・。 

その効果もあってか、
大阪まではスムーズに来れたのだが、
そこからは予想外の事故渋滞に巻き込まれ、
米子に到着したのは約8時間費やした12時過ぎの事だった。 

ただ、今日の予定から考えたら十分過ぎる程の時間だった。

到着をするとまずは今日の目的地である、
"植田写真美術館"へと向かったのだった。 

ここは福山雅治も鳥取に来た時には訪れたという場所で、
故 植田正治氏が撮影した写真の展示と様々なイベント展示が行われる美術館なのだ。

しかしながら、
ここで一番有名なのは晴れた日に美術館の水面に
大山が写りこんだ"逆さ大山"なのだ。 

これを観るために遠方から来る観光客が居るというが、
彼女サンもその中の一人なのだ。

そんな訳で入場券を購入し、
入場し1Fの植田氏の常設展示の写真を眺め、
階段を上がり2Fに向かうと待ちに待っていたものが目に飛び込んできたのだった。

・・・、逆さ大山 

ただ、今日はスカッとした夏らしい青空が広がる事はなかったので、
青空が背景になる事はなかったのだが、
それでも十分に素晴らしい光景が
水面に映し出されていたのだった(写真参照)。

自分が地元に居る時にはさっぱり興味がなかったのだが、
こうして県外へと出て帰省した時に見る大山は懐かしさを感じるのだが、
この光景はそれとはまた違う感じを得た。 

そんな光景をベンチに座り眺めていると、
朝からの運転の疲れかドッと睡魔に襲われ眠りそうになっていた・・・。

「さすがに朝が早かったせいもありますからねぇ 

さすがにこのままでは寝てしまうと感じ、
彼女サンの手を引き他の展示を鑑賞したのだった。

その後は夕方に実家で両親との食事までに間、
大山で湧き出している"本宮の泉"で清い冷水で足・手を冷やし、
久しぶりの鳥取をのんびりとくつろいでいたのだった・・・。

新車購入~さらばインテグラ~

2009-06-21 | Weblog


インプレッサやアコードツアラー等色々な車種を考えていたのだが、
6/18に発売されたばかりの新型ストリーム(RST)を今回購入する事になった。 

以前から今後の家族計画を考慮して、
車購入のタイミングを図っていた。  

そして、ディーラーとも新型ストリームが発売される前から価格交渉を行いつつ
今乗っているインテグラ(DC5)が高値で引き取ってもらえる交渉を行っていた。

ところが新型ストリームが発売されて展示車が置かれるようになり、
それを実際見に出掛けて今のインテグラ下取り価格を調べてもらうと、
なんと1ヶ月前に比べて約7万円も下落してしまったのだった。 

何も無い時期にこれだけ価格が下がるとなると、
お盆のタイミングを越えると更に大幅に下がる可能性があるので、
早い時期に下取りを行った方が賢明だと判断して早期購入のため、
最終的な価格交渉を昨日から行っていたのだった。 

その結果、自分の目標価格には及ばなかったが、
今日購入する代わりにという事で色々な条件を盛り込ませることができ、
それなりの妥協点を見出せたと思ったので本日購入契約する事となった。 


7/18~20は実家に帰省する予定だが、
その帰省を今乗っているインテグラとの
最後の長距離ドライブとなるように納入時期を調整したので、
この帰省は実家で楽しむのはもちろんの事なのだが、
それ以上にこの車との最後の思い出を作ろうかと思っているのだ。 

そんな訳で残り約1ヶ月、
インテグラを思い残すことなく存分に楽しみたいと思いながら、
新車が来る喜びも複雑な感じがする今日この頃だった・・・。font>