goo blog サービス終了のお知らせ 

Nabe’s blog

Nabeのプライベート日記        
~初心者の株価奮闘劇と徒然なる毎日~

借り暮らしアリエッティ を観て

2010-07-25 | Weblog

今日は彼女サンとジブリの最新作である
借り暮らしのアリエッティ」を観に出掛けてきたのだった。 

スタジオ・ジブリの最新作という事で、
自分も彼女サンもかなり以前から楽しみにしていたのだった。 

と、いうのも前回の「崖の上のポニョ」がかなり消化不良だったので、
その分の期待も込めて楽しみにしていたのだった。 

この映画の概要としては、
「父ポッドと母ホミリーに囲まれ3人で静かな暮らしを営む14歳の少女アリエッティ。
 彼らは、郊外のある広大な古い屋敷の床下に住み、一家の生活に必要なモノを床上に住む
 ふたりの老婦人に気づかれないようにこっそり借りてきて暮らす、
 “借りぐらし”の小人たち。彼らの日常には危険がいっぱい。
 とくに人間は要注意。もし見られたなら、そこから引っ越さなければならない。
 それが彼らの掟。そんなある夏の日、アリエッティは、病気療養のためにやって来た12歳の少年・翔に
 その姿を見られてしまう。しかし、好奇心旺盛なアリエッティは、父親の心配をよそに、
 次第に翔に近づこうとするのだが…。」 (allcinema 参照)
と、いうものだ。

さてさて、感想としては・・・、
"崖の上のポニョ"よりは面白く(楽しめ)、
清々しく終わった感じが良かった。 

感じ的には"耳を澄ませば"と"となりのトトロ"を
足して2で割ったような感じだろうか・・・。 

個人的にはもう少しハラハラした要素を足してもらった方が、
より人を引き付ける事ができたのではなかいと思う。

ただ、直近の3作品("崖の上のポニョ"と"ゲド戦記")から考えると
一番面白かったのではないかと感じたのだった。 

そんな訳で宮崎アニメの最も好き作品である"紅の豚"を
越える事はできなかったと感じた今日この頃だった・・・。

土地探し

2010-07-19 | Weblog
今日は彼女サンと三井ホームの営業の人に
来て欲しいと要望されていたので
展示場の中にある事務所に出掛けてきたのだった。 

昨年から家を建てるために土地探しをしていたのだ。 

と、いうのも自分達が希望する土地は高かったり、
あまりにも広すぎたりと希望に合うような土地がなかったのだった。 

しかしながら先日、
自分達が欲しかったがあまりにも高かった土地が
三井ホーム経由で地主から価格を下げても良いという話があったので、
自分達の購入希望価格に対した結果を教えてもらえる事になっていたのだった。 

「この土地は自分も彼女サンも価格さえ高くなければ、
 直ぐにでも購入したいと思っていたんだよねぇ。」
 
そんな訳で営業所に出かけて行き、
結果を聞いてみると"自分達の希望価格にでは売る事はできない"との
返事が地主からあったようだったのだ。。。 

そこで以前から自分達だけで不動産屋へ行き、
物件を調査していた時にチョット気になる物件があったので、
それをプロの目で見てもらい意見を聞くことにしたのだった。

そして、その結果は後日メールで連絡をもらえるようにして、
今日の所は今後の『家を建てるまで』の方向性をある程度相談したのだった。 

エンジン不調!?

2010-07-18 | Weblog
今日はSTREAMのエンジンのメンテナンスのため、
ホンダに出掛けていたのだった。 

先日、休日に1週間ぶりに運転しようとエンジンをかけてみると、
エンジンがかかったかと思ったら直ぐに切れてしまったのだった。 

そして再度エンジンを掛けてみると、
エンジンの警告灯が点灯しっぱなしなしになってしまったので、
ホンダに連絡して50km以下で走らせてお店に向かったのだった。 

「何回もエンジンを再始動しても警告灯は消えなかったからねぇ。。。」

ただ、お店に向かう時に水分補給をするために
途中で一度コンビニに寄ってエンジン停め、
再始動した時には警告灯は消灯となったのだった。 

しかしながらあまりんも心配だった為にホンダで診てもらうと
どうやらエンジンの回転を制御するセンサーで
ノイズが乗っていたので警告灯をだしていたという
ログが残っていたのだという事だった。 

もしかしたら他の原因があるかもしれないが、
その場では他の原因が見受けられたなったので、
このセンサーが悪かったのではないかという事で、
センサーの交換をすることになったのだった。

しかし物品を取り寄せる必要があるので、
物品が届くことになった今日に再びホンダに行く事になっていたのだった。 

そこで彼女サンを連れて出掛けて、
ホンダ中で約40分程度冷たい飲み物を飲みながら待っていたのだ。

そして作業終了後に交換したもの説明を受けたのだが、
既に警告灯は消灯しっぱなしになっていたので、
本当に直っているかは疑問な所だ。。。 

そんな訳で少々不安なところもあるが、
その後に彼女サンと買い物に出掛けた今日この頃だった。。。

エキストラ出演

2010-07-17 | Weblog

今日は彼女サンからの誘いでエキストラに参加してきたのだった。 

ステキな金縛り」という映画を知っているだろうか?
まだまだ、大々的に宣伝はされていないので知っている人は少ないかもしれない。 

ただ、三谷幸喜氏という映画監督は知っている人は大多数かと思う。
その三谷幸喜氏の監督作品で「THE 有頂天ホテル」、「ザ・マジックアワー」に続く
映画として2011年秋に公開される映画なのだ。 

エキストラ自体は興味はなかったのだが、
彼女サンがひょんな事から応募するのを趣味にしてしまい、
その応募したのが当たってしまったのだった。 


そんな訳で今回当選した彼女サンの同伴で
一緒にエキストラ参加する事ができるようになったので、
今日は朝8時前から名古屋市役所まで一緒に出掛けたのだった。 

「写真のように名古屋市役所がこの撮影の時だけは、
 裁判所に変わっていましたぁ 

市役所まで行ってみるとそこには、
撮影機材がありスタッフの方々が多く動き回っていた。

そんな中、市役所前の受付で彼女サンと一緒に受付け済ませ、
スタッフに案内されるまま控え室に移動すると、
そこには既に約30人ぐらいの人達が居たのだ。

そしてしばらくするとスタッフの方が説明に来た後、
体格・服装など等で役割を決め直ぐに出番となる人を連れて行ったのだった。 

役割を決めた結果、
彼女サンとは違う役割となり別々のタイミングで呼出しがかかり、
自分は中井喜一サンが演技する横を通行人で通る役割として連れて行かれたが、
何回もテストを重ね本番を迎えるその様子には、
映画一本ができるまでの大変さを感じることができた。 

今回、彼女サンも自分も目的はエキストラとして出演するのではなく、
出演する芸能人の人達を見るのが一つの目的だった訳で、
自分は中井喜一サン、彼女サンは深津絵里サンと中井喜一サン、
そしてお互い監督である三谷幸喜氏を見る事ができた。

「あっ!? 自分はフジテレビアナウンサーの生野陽子も見れましたぁ 

結局、実際に参加したシーンは3つだったのですが、
一つ一つの場面でかなり時間がかかるのと、
シーン毎にセットチェンジでかなり時間がかかる事もあり、
本当に映画作りには大変だと感じた今日この頃でした。。。 

天皇皇后両陛下来る

2010-06-12 | Weblog
6月の12・13日では岐阜県で『第30回 全国豊かな海づくり大会』という大会がが開催されたのだった。
この大会に参加されるために天皇・皇后両陛下が岐阜県にお越しになられたのだ。

そのため新幹線でお越しになられるので数日前から岐阜羽島駅周辺では、
マンホール等に開けた事が分かるような封印シールが張られ、
当日は駅周辺の道路は交通規制され警察関係者がかなり多い状況だった。 

そんな中、近くでこういった機会はないため駅周辺に出掛けてみたのですが、
同じように駅周辺には両陛下をお迎えにする人達が約5万2千人(後日、報道発表)詰め掛け、
ちょっとしたお祭り騒ぎになっていたのだった。。。 

そして交通規制が始まり待つこと30分後、
あと何分で両陛下を乗せた車が通り過ぎるかを示す数字の入ったパトカーが
"3"、"1"の順で通り過ぎた後に白バイ・SPの黒塗りの車両が数台、
そしてナンバープレートに菊の紋章が入った両陛下を乗せた車が続き、
その後にまたSPの黒塗りの車両が数台、白バイ・パトカーが数台、
覆面パトカーが数台とこれでもかというくらいの警察車両が続いていたのだ。 

両陛下を見る機会自体あまりないですが、
その際にはこういった各種の警察車両を見ると違った見方も
楽しいかもしれないと思う今日この頃だった。 

鳥取が熱い!!

2010-05-27 | Weblog
今日、Yahooニュースを観ていたら驚きのニュースが出ていたのだ。
それは、韓国ドラマの"アイリス"という番組の続編のロケ地に
鳥取県が選ばれたというのだ(参考記事)。

このドラマは若干再編集されTBS系で日本でも放映され、
なかなか視聴率が高いドラマだというのだ(参考記事)。

「自分は観ていないけど、面白いらしい。。。

このドラマの続編のロケ地に鳥取県が名乗りを挙げていたというのは聞いた事があったのだが、
現実にドラマ続編のロケ地が鳥取県に選ばれるということは、
地元の知名度が上がるというのは嬉しいもだ。

今は、NHKの朝の連続テレビ小説で「ゲゲゲの女房」が放映されているが、
この「ゲゲゲの女房」の旦那はご存知の通り「ゲゲゲの鬼太郎」の作者で有名な水木しげる氏で
その出身地は自分の地元でもある鳥取県の境港なのだ。

そんな訳で境港でもこの「ゲゲゲの女房」の放映とタイアップして、
水木しげるロード(通称:鬼太郎ロード)でも看板を立てたりと、
その色々なイベントを考えて観光客の集客を行っているのだ。

「自分が住んでいた頃は"鬼太郎ロード"はあって観光客もそれなりに来ていたけど、
 今みたいに連休とかであり得ないくらいの観光客が来る事はなかったなぁ。。。

そんな訳で今年は「ゲゲゲの鬼太郎」の映画が放映された昨年よりもさらに熱く、
注目を浴びる年になるのでないかと思うだ。

ただそんな中、
遠方から鳥取へ来てもらうための交通手段としては、
JRの場合は新幹線で岡山で乗換えで来れる。

関東や東海からの場合だと、
飛行機が羽田~鳥取・米子と中部国際空港~米子がありとてもアクセスがし易いのだが、
先日発表されたANAの航路見直しに伴って中部国際空港~米子便が
今年いっぱいで廃止とな事が発表された。

しかしながら、それには愛知県と鳥取県も反発しているうえに、
今回のロケ地で選ばれた事で更に注目を浴びていることで、
見直しがかかるかもしれない。。。

「現在、東海に住んでいる自分としては存続して欲しいのだが。。。

そんな訳で航路もこのまま存在して、
鳥取県が更に注目を浴びる事を願う今日この頃だった・・・。

クリスピー・クリーム・ドーナツから新商品!?

2010-05-26 | Weblog
今日はクリスピークリームドーナツから来た
メルマガに掲載されていた新商品の案内を見てビックリしたのだ。 

それは、温かいドーナツの上に冷たい
ソフトクリームが乗った新商品が出るというのだ(参考記事) 

2月末にクリスピー・クリーム・ドーナツの企画でFave FANで、
アメリカの本社に招待された時にアメリカでは発売されたばかりの
新商品として同じ様に温かいドーナツの上にソフトクリームを乗せ、
そこにチョコレートをかけた商品を食べさせてもらったのだが、
それは今までに食べた事のない感覚でとても美味しかったのだ(写真参照)。 

あまりにも美味しくその商品をまた食べたいと思っていのだが、
どうやらその時は日本に展開する予定はないと言っていた為、
ガッカリしながら日本に帰ってきた記憶があった。 

ところが、その商品がついに日本でも発売されるというので、
楽しみに商品案内のHPを観てみるとそこにはアメリカで食べた、
チョコレートをかけたドーナツではなく、
何やらキャラメルクリームやマンゴーをかけた
日本オリジナルの商品が掲載されていたのだ。 

「あれぇぇ~!?」

同じメルマガを観ていた彼女サンも、
"絶対にキャラメルやマンゴーよりもチョコレートの方が美味しいと思う!!"と言うように
自分もシンプルにチョコレートをかけるだけの方が十分美味しいと思うのだ。 

そんな訳で更にHPを観てみると、
このソフトクリームを乗せたドーナツを販売するのは、
関東の3店舗のみで東海地方に住む自分達としては、
関東に行かねばならないとちょっと残念に感じたのだった。

また、この商品はドーナツが温かいので、
お店で食べないとソフトクリームが溶けてしまうので、
買ってきてもらうという事ができないため、
食べたければお店へ行くしかないのだ。

お店に来てもらうための集客力としては、
絶対にシンプルなチョコレートをかけたドーナツの方が良いと
何度も思う今日この頃だった・・・。 

内覧会での出来事

2010-03-15 | Weblog
今日は彼女サンが名古屋にできる
クリスピー・クリーム・ドーナツの内覧会に招待されいたので、
その出来事を色々と聞かせてもらえたのだった。 

日本一クリスピー・クリーム・ドーナツが
好きな人として認められた(FAVE FAN JAPAN WINNER)彼女サンだったが、
最寄のお店として出展される名古屋店には招待状が来ずに、
クリスピー・クリーム・ドーナツとの取引がある
彼女サンの会社に内覧会の招待状が届いたのだった。 

そんな訳でその内覧会の宛名となっていた人と供に誘われ、
彼女サンはその人と一緒に内覧会に出掛けて来たらしいのだ。 


決められた時刻にお店に向かうと、
お店の中では既に招待された人が多くおり、
お店の前にはクリスピー・クリームの関連の人と
思われる人が受付を行っていた。 

そしてその人に受付をしてもらおうとすると、
その人はこれから彼女サンが考えたドーナツを発売するに向け、
一緒に材料の調整をしてくれていた人らしく、
その内覧会にはクリスピー・クリーム・ジャパンの
社長や役員も来ているという事で"FAVE FAN JAPAN WINNER"だと
紹介されていたというのだ。 

その結果、ドーナツ自体はあまり食べる事ができずに、
食べたのはお土産としてもらった1ダズン(12個入り)を1つ/人もらい、
会社に持って帰って余ったのを食べたというのだ。。。 

ただ、そんなガッカリな事ばかりではなく、
クリスピー・クリーム・ジャパンの社長や役員と名刺交換ができたといのだから、
かなりの良かったと言っていた。 

さてさて、彼女サンが会社に持って帰って、
余ったドーナツを自分用にもお土産として持って帰ってくれて、
今夜のデザートに1つを半分づつしながら食べたのだった。 

もちろん、食べる前には電子レンジで8秒間温めてから・・・。

ホワイトデーのプレゼント

2010-03-14 | Weblog
今日は休日だというのに仕事のため、
休日出勤で会社に出掛けていた。 

年度末は現在従事している業務では一年の中で最も忙しい時期となっているのだ。
そんな訳で休日でも出勤して業務をこなさなければならない状況なのだ。 

そんな最も忙しい時期にアメリカへ行くために一週間も休みを取ってしまったので、
こなさなければならない仕事が溜まりに溜まってしまっていたので、
今日は渋々出勤していた。 

しなしながら、出勤しなくとも今日はどのみち大阪には出掛けようとか思っていたのだ。
それは、今日はホワイトデーだからなのだ。 

先月のバレンタインデーの時に彼女さんから
チョコの代わりにちょっと高そうなマカロンをもらったので、
そのお返しを買うために出掛けなければならないと思っていたからだ。 

本当であれば前もって用意しておけば良かったのだが、
先週末はドーナツの旅でのアメリカ旅行から帰ってきて、
バタバタしていたのでプレゼントを買いに行く余裕がなかったのだ。 

そこで、今日は仕事が終わったら大阪のなんばまで出掛けて、
目的のプレゼントを買ってから帰ろうかと思っていた。 


そんな訳で夕方に仕事が終わるとなんばにある高島屋へ地下鉄を乗り継いで向かったのだった。
目指すお店は高島屋の中にあるグラマシーニューヨークだ。 

このお店のロールケーキ自体は彼女サンが好きなうえに
季節毎にその時期が旬の果物を入れたロールケーキが売り出され、
今の時期はイチゴの"あまおう"が入ったロールケーキなのだ。 

このあまおうが入ったロールケーキは一年の中で
彼女サンが最も好きな好きなのでこれをホワイトデーの
プレゼントとしようかと思っていたのだった。

そして地下鉄なんば駅から高島屋のB1Fにあるグラマシーニューヨークに向かうと
そのお店の前は行列ができており何やら期間限定で焼き上がり時間も
2回/日のチーズケーキを売っていたのだが興味はなく、
店員の人にあまおうのロールケーキがあるか確認してみると、
既に売り切れてしまっているとのこと。。。 

「折角、来たのに。。。」

本当の希望ではなかったのだが、
あまおうのロールケーキはまた買いに来るとして、
今日はそのチーズケーキを購入したのだった。

「このチーズケーキも自分が買ったのが最後の1個だったので、
 ギリギリだったぁ。。。 

ただ、本当に買いたかった物がなかったので、
帰りに青山フラワーマーケットでキッチンブーケを購入して、
一緒に渡すことにしたのだ。

少しでも感謝の気持ちが伝われば良いと思いながら、
帰りの新幹線に乗っていた今日この頃だった。。。

※写真は帰ってからFAVE FANのドーナツの旅でアメリカに行った際に
 もらったものと一緒に撮影したものだ。
 "FAVE FAN WINNER"という文字がポイントです♪

お肉の日

2010-03-13 | Weblog
今日の夕食はすき焼きだったのだ。 

今朝、爆睡しているとインターホンがなったのだ。
そのインターホンに出てみると宅急便の受け取りのため、
業者さんがマンションのエントランスからドアを開けて欲しいとの要望だった。 

何が届いたのか楽しみに宅急便を受取り、
中身を開けてみると中からは冷凍された牛肉が出てきたではないか!?

なぜお肉が届いたのか分からず考えていると、
友人の結婚式に出席した時にカタログギフトをもらい、
その交換物品として牛肉を注文していたのだ。

そんな牛肉を注文した事はすっかりと忘れていたのだった。 


そんな訳で今日は早速そのお肉を利用した、
すき焼きにしようと気参りながら、
すき焼きに入れる材料含めて買わなければならないと思う
今日この頃だった・・・。