goo blog サービス終了のお知らせ 

Nabe’s blog

Nabeのプライベート日記        
~初心者の株価奮闘劇と徒然なる毎日~

待望の・・・。

2010-08-15 | Weblog
かなり前から自分の周辺には話をしているのだが、
ようやく公にオープンにしても良いとの許しが出たので、
オープンにする事ができる。 

と、いうのもなんと11月末に父親になる事が決まりました!! 
しかも女の子です!! 

現在、7ヶ月で最近は盛んに
彼女サンのお腹をポコポコと蹴るのが分かり、
お腹に話しかける事が多くなってきている今日この頃です。 

最近は生まれてくる我が子のために、
肌着やタオルといった物を買い揃え始め、
名前をどうしようかと彼女サンと考え始めてきている訳で・・・。 

ただ、自分も彼女サンももちろん素人なので、
何が必要な物か何か良いものかといった事が分からず、
店員さんに聞いたり雑誌やWebを見たりして調べたりしているのだった。 

とりあえず自分の周り(義兄や弟など)で
既に出産を経験している家庭があるので、
その辺からも情報を集め不要な物を
貰いつつ準備を始めていたのだった。

自分が父親になるという実感は全く無かったのだが、
彼女サンのお腹を触りお腹の子が動くのが分かり、
こういった出産の準備を始めるとなんとなくだが、
少しだけ実感を感じ始めてきた今日この頃だった・・・。 

お盆の帰省

2010-08-14 | Weblog
先週の土曜日からお盆休みに入っているが、
彼女サンを置いて実家に帰る事はできないので、
家でゴロゴロする事が中心となていた。 

しかしながら、今日は彼女サンの実家へ
お盆のお墓参りとして帰省をしていたのだった。 

この時期は渋滞にある程度巻き込まれてしまうのは仕方がないと考えていた、
意外と名古屋高速に関しては渋滞が無く、
スムーズに彼女サンの実家に到着する事できた。 

そして彼女サンの実家に行き、
お昼を彼女サンの家族と一緒に食事をしたのち、
お墓参りをしていたのだった。 

しかしながら、問題はココからで・・・。 

彼女サンのお兄さんの子(小2年生)がカラオケに行きたいと
言う事を言った事で全員で近くにカラオケへ行くことになったのだ。 

「カラオケはあまり得意ではないので、
 できる限り行かない様にしているだが・・・。 

そして渋々カラオケに行く事になると、
お兄さんがビールが飲み始めた為に自分もそれに付き合い飲むことに・・・。 

そんな訳で彼女サンには申し訳なく、
帰りは運転してもらう事になってしまったのだ。 

しかもカラオケの後は彼女サンの家族で、
夕食で焼肉を食べる事になってしまい、
帰りが遅くなった上に車の運転をお願いする事になってしまって、
彼女サンに本当に申し訳なくなってしまった今日この頃だった・・・。

ノンアルコールビール

2010-08-12 | Weblog
今日は巷で話題のノンアルコールビールである、
"オールフリー"を飲んでみたのだった。

この夏はご存知の通り猛暑なわけで、
ビール業界も賑わっているかと思いきや、
ショッピングセンター等の小売店ではビールの売り上げはあまり上がらず、
第三のビールと呼ばれる種類のビールが大幅に増加している。

そんな中、第三のビール同様に売り上げ急激に増やしているのが、
今年に入ってから一際注目を浴びているノンアルコール飲料(ビールテイスト飲料)だ。

その火付け役となっているのが、
今年から発売しはじめた"オールフリー"と"ポイントゼロ"なのだ。 

そんな訳であまりビールが好きで仕方がないという訳ではないが、
自分も話題に乗り遅れてはいけないと思い"オールフリー"を
試しに飲んでみることにしてイオンでの買い物途中に、
一本彼女サンに購入してもらったのだった。 

そして夕食が終わりしばらくしてからお風呂に入り、
その語にこのオールフリーを飲むことにし、
冷蔵庫から取り出したのだった。 

缶を開けてみると、
香りはビールテイスト飲料という事もあり、
ビールの香りがしたのだった。 

そして飲んでみると口当たりは軽い感じのビールで、
ちゃんとしていると思える程だった。 

しかしながら飲み込むと、
ビールでは独特の後口に残る苦味があるのだが、
このオールフリーは全くそういったものが無く、
ビールとして飲むとなんとなく物足りないというか、
ガッカリする印象を受ける。。。 

"以前飲んだノンアルコールビールの
 フリーもこんな後味だったなぁ・・・。"
 
しかしながらどうしてもアルコールを取るのができない場面で、
ビールをどうしても飲みたい人がいたら、
その気を紛らわせる為にビールテイスト飲料を飲むのも良いかと思う。 

そんな事を思う今日この頃だった・・・。

函館旅行 3日目 ~帰宅の日編~

2010-08-03 | Weblog
今日はいよいよ北海道を後にする日だった。 

そんな今日は飛行機の時間が10時半と早めという事もあったので、
早々にホテルを後にして空港で遅い昼食を取ろうと決めたのだった。 

そこでホテルを8時過ぎにチェックアウトした後、
最寄の空港行きのバス乗り場からバスに乗り込み、
空港に向かったのだった・・・。 

「今度はいつ函館に来れるかなぁ・・・。 

赤レンガ倉庫街がある函館の市内を除けば、
かなり寂びれた漁師町というような感じを受けつつ、
バスからの眺めを見ていた。 

約30分程度走るとバスは空港に到着したので、
早々に荷物を空港のカウンターに預けお土産を物色し始めたのだった。

函館のお土産で有名なお土産といえばスナッフルスとなるが、
それは受取り連絡をしておけば空港のお土産ショップで受け取る事ができるので、
それ以外のお土産を色々と調査をしていたのだった。 

その結果、空港で松前漬けなど自分達へのお土産を購入して、
空港内の喫茶店で遅めの朝食を食べたのだった。

「以外と前日に買った会社用のお土産の"じゃがポックル"が
 ガッツリと場所を取ってしまっていた・・・。 

そしてしばらくしてから飛行機に乗り、
セントレアまでの飛行機の旅を楽しみ、
我が家に帰ったのだった・・・。
※写真はセントレアで彼女サンの荷物やお土産を受け取った直後で・・・。

函館旅行 2日目 ~護衛艦体験公開編~

2010-08-02 | Weblog
函館の朝市を楽しみタクシー次に向かうのは、
函館のフェリー乗り場手前の岸壁だった。 

そこには今日の目的の一つである"護衛艦"が接岸していたのだった。 

今回、函館旅行に来る前に函館に関して調査をしていると、
函館のみなと祭りに際して護衛艦の体験公開が予定されていたのだった。 

そんな訳で応募者多数の場合は抽選であったが、
応募して見ると見事に当選して体験公開をする事ができたのだった。 

しかも、その体験公開に際して、
日本が保持する護衛艦の中では最大の大きさである、
最新鋭艦の"ひゅうが"も艦内を公開しているので見る事ができるだった。

「"ひゅうが"は護衛艦と言いながら、実質はヘリ空母となのだ

そこでまずは体験航海の時間も迫っているので、
受付を済ませて護衛艦あまぎりに乗り込む事にしたのだ。 

さすがに護衛艦の中ではあまり大きい方ではないので、
艦内を一通り見て回るの対した時間は掛からなかったが、
今回の体験航海は特別に操舵室を常に公開していたので、
出航から帰航までも見る事ができのだった。 

「さすがにCICは公開されていませんでしたが・・・

公開中には76mm砲を動かしてみたり、
対空ミサイルシステムであるシースパローを動かしてみたりと、
搭乗したした人達にアピールをしていた。 

そんな事をしながら本来であれば2Hの体験公開だったが、
時化ていたために1Hの体験公開で終了したのだった。 

「さすがにハワイでミズーリを見ていたので、
 彼女サンはいかに日本の護衛艦が小さいかわかってくれた様で・・・。 

帰航して岸壁に接岸すると、
隣りに並んで接岸している"ひゅうが"の艦内を見学するために乗り込んだのだった。

この"ひゅうが"はヘリ空母という事もあって、
艦内はヘリを格納するために広いスペースとなっていた。 

そして乗り込んでみるとこの艦内から甲板にヘリを上げるための
エレベータが上下に稼動しており見学者を艦内から甲板に上げていたのだった。
※エレベータ稼動状態の撮影した動画を参照

「彼女サンはこのエレベーターをちょっとしたアトラクションの様に
 楽しんでいたので、こういった所に連れて来て楽しんでくれてよかったなぁ

さすがに甲板はヘリの発着を行うために、
最低限の防空火気しかおいてなくかなり広い感じがしたのだった。

そんな甲板をウロウロした後、
下降するためにエレベーターに再度のり艦内を経由して外に出たのだった。

そしてタクシーに再び乗り、
今度の目的地である五稜郭へと向かったのだった・・・。 

函館旅行 2日目 ~函館みなと祭編~

2010-08-01 | Weblog
函館の港町に戻り、
今夜予定されている花火大会に向けて、
お腹の準備と場所の確保をしようかと考えていた。 

花火の打ち上げまで2時間前に、
打ち上げ会場近くに来たのだが、
あまり場所取りをしている人達は少なく
とりあえずは食事をしておこうかと思ったのだった。 

そう思って赤レンガ倉庫近辺をウロウロしていると、
なんとおつまみ付きで対岸で打ち上げる花火が何の障害物も無く見える
ベンチシートの指定席が2,000円で購入できるというので、
折角函館の花火を楽しめるならばと購入する事にしたのだった。 

「これで場所取りを気にせずにゆっくりと食事をする事ができますねぇ 


そんな訳で函館旅行に来た当日に食べたラッキーピエロで、
隣りの人が食べていたカツ丼があまりにも良い香りで
美味しそうだった事もあり赤レンガ倉庫の近くにある
ラッキーピエロにカツ丼を食べに向かったのだった。 

お店に入り注文して席に座っていると、
周りの人達も意外とハンバーガーに比べカツ丼を食べる人の割合が多く、
美味しいという証拠だと思い楽しみに待っているとカツ丼が運ばれてきた。

食べてみると甘めのツユにサクッとしたカツを半熟玉子が被さり、
さすがにハンバーガー屋にも関わらずカツ丼を注文する人が多いのが
納得出来る程かなり美味しいカツ丼だった。 

そんなカツ丼に満足して、
既に購入した花火を見物するための指定席に戻り、
しばらくするとバックミュージックに沿って対岸から花火が打ち上げ始めた。 

適度に風が吹き爆煙で打ち上げられた花火が見えなくなる事もなく
仕掛け花火もあり、水中花火もあり、
かなり大きな花火もあり2,000円を払って
シートに座りながら見るのも十分基が取れる程、
キレイで豪快だった。 

しかも夏の花火の割には函館という事で、
暑くもなくとても清々しく花火を見終えた、
函館最後の夜だった・・・。

函館旅行 2日目 ~五稜郭編~

2010-08-01 | Weblog
函館で護衛艦による体験公開と最新鋭艦を見た後は、
再びタクシーで五稜郭へと移動したのだった。 五稜郭に到着すると時刻はお昼時を指していたので、


五稜郭タワーの近くにある函館ラーメンの定番である、
塩ラーメンで有名な"あじさい"本店へまずは向かった。 

ラーメン屋に到着すると、
ラーメン屋とは思えない程のシャレた店作りにビックリしながら、
その人の行列に有名なラーメン店であると認識しながら、
行列の最後尾に並んだのだった。 

30分程度の行列という店員サンのアドバイスだったが、
意外と15分程度で席に着く事ができたのだった。 

そんな訳で函館のラーメンというと、
塩ラーメンなので後で色々と食べる事を考えて、
塩ラーメンのハーフを頼む事にしたのだった。 

そしてしばらくすると注文した塩ラーメンを運ばれてきて、
それを食べてみると本州(自分達の周り)で食べた塩ラーメンとは
チョット違う感じであっさりとした鶏がらスープのラーメンという感じを受けた。 

自分は基本的には塩ラーメンは、
あっさりし過ぎていてあまり好みではなかったが、
この塩ラーメンはあっさりしているが旨みがしっかりとしていて、
かなりお気に入りとなったのだった。 

さてさて、そんな塩ラーメンをスープまで完食すると、
道を挟んで反対側にある五稜郭タワーで函館のお土産をガッツリ購入して、
それから展望エリアから函館の街並みを見渡していたのだった。

"函館タワーのお勧めは意外と2Fにあるパン屋の
 あんクロワッサンが絶品です "

五稜郭タワーを満喫した後は、
五稜郭内を一通り歩いてから路面電車で函館市内へと戻ることにしたのだった。。。

"五稜郭内に色々と楽しみを求めて行くとガッカリするので、
 散歩する程度で考えていた方が良いかもしれないですよぉ"
 
20分程度路面電車に揺られていると、
赤レンガ倉庫が見えてくる函館の港町に到着したのだった。  

函館旅行 2日目 ~朝市編~

2010-08-01 | Weblog
今日は函館旅行の2日目であり、
函館で丸々遊べる最後の日だった。

そんな今日は朝から朝市に繰り出し海鮮丼を満喫していた。 

函館といったら朝市が有名で、
その朝市で食べる海鮮丼が観光コースの定番となっている程だ。 

そこで自分達も事前にどこのお店に行こうかを決めておきながらも、
いざ朝市に繰り出してみるとあの店も良いし・この店も良いと
ウロウロしていたのだった。 

その中で最も有名お店はあまりに有名過ぎて、
違う店に行こうかと思って歩いていると、
色々な方向からの掛けられるお店への勧誘の中で、
"ここは!!"という"どんぶり屋"というお店に入ったのだった。 

「呼び込みのおばちゃんがどうも愛想が良くて。。。

そこでお店に入ってお店一押しの
三色丼(好きな10種類の食材から3種類を選ぶ)の
カニ・イクラ・アワビをチョイスして食べてみた。

「このお店はサービスとしてタラバのカニ汁が付いて来て
 1,500円だったので意外とお買い得かも。。。
 
そんな訳で少し待つと料理が運ばれてきて早速食べてみると、
カニとイクラはとても美味しかったが、
アワビはビックリするほどの歯ごたえで、
ちょっとガッカリだった・・・。 

「これぐらいの歯ごたえが良いという人もいるかもしれないが、
 自分はあまりダメだったなぁ・・・。
 
ただ、他の具材がとても美味しかったので、
かなりな満足感はあった。

そして、彼女サンも食べ終わり再び朝市を散策して
イカ釣りを楽しむかどうか胃袋と相談した結果、
先ほどの海鮮丼でお腹が膨れているので諦め、
次の目的である護衛艦見学のためにフェリー乗り場へタクシーで向かったのだった。 

函館旅行 1日目 ~函館山の夜景編~

2010-07-31 | Weblog
ラッキーピエロで食事をした後は、
函館に来たら間違いなく行く場所である函館山へと移動する事にしたのだった。

函館山へはロープウェイで移動する必要があるのだが、
そこまではバス・タクシー・徒歩等で移動しければならないのだが、
赤レンガ倉庫から歩ける範囲だという事もあり、
ハンバーガーを消費するためにも歩いて向かう事にしたのだった。

赤レンガ倉庫街から約30分程度、
少し坂になっている道を歩きロープウェイの始発点まで向かうと、
そこには団体で着ている人達のバス等が停まっており、
ロープウェイに乗る人達の行列もかなり長い物となっていた。

そんな訳で彼女サンとそのロープウェイ待ちの行列に並ぶと、
意外と早く15分程度でロープウェイに乗り込む事ができた。

ロープウェイに乗り込むと約10分程度で
函館山頂上の展望台に到着したのだった。

「ロープウェイで山頂まで登っている時も
 函館市内の夜景が見えて素晴らしかったですよぉ

ロープウェイで山頂に到着すると見物客ですごい人の数だったが、
それでも人を掻き分けて最前列で夜景を見ることができたのだった。

さすがに夜景は絶賛されているだけあって、
函館市内の灯りがとてもキレイで土地の地形もハッキリと見えて、
とても素晴らしい眺めだった。

そんな眺めをしばらく眺めていると、
段々と霧が展望台を覆い始め、
あっという間にその夜景を見ることができなくなったのだった。

ただ、少しでもハッキリとした夜景を眺める事ができたので、
満足だった函館最初の夜だった・・・。

函館旅行 1日目 ~ラッキーピエロ編~

2010-07-31 | Weblog
今日から2泊3日で函館に彼女サンと出掛けてきたのだった。 

自分が以前から溜めていたANAのマイルがかなり貯まってきたので、
彼女サンを誘ってどこか遠方に出掛けようかと思っていたのだった。 

彼女サンとは昨年から沖縄には2回、
北海道・札幌には1回と国内旅行はしているので、
今回は北側で北海道に行くことにしたのだった。 

しかしながら、札幌・旭山には昨年行ったので、
今年は北海道でも行った事のない函館に行こうと計画して、
特典航空券とホテルを手配していたのだった。 


そんな訳で今日は最寄の中部国際空港(セントレア)から函館まで
飛行機で移動していたのだった。

飛行時間は1時間30分程度と意外と短く
あっという間に函館に到着したのだった。 

到着すると14時半でそこからバスで函館市内に移動し、
早々にホテルにチェックインして荷物をとりあえず置き休憩したのだった。 

しばらく休憩すると、
近くの赤レンガ倉庫に出掛けて
お土産を早々に購入したり散歩をしたりしていたのだった。

その後はチョット早い夕御飯を
函館で有名な"ラッキーピエロ"のハンバーガーを食べるために、
赤レンガ倉庫近くの本店に移動したのだった。

お店には入ると既に何組か
注文したものが出来上がるのを待っている人達がおり、
自分達も注文して待つ事になったのだ。 

そこで、注文し待ちの番号札をもらうと、
その番号が"1番"であったために店員さんがいきなり鐘をならして
"おめでとうございます!! ラッキー賞です!!"と告げられた。 

何の事か頭の上にハテナが並んでいると、
どうやら待ちの番号札が"1番"の人はラッキー賞となり、
小さな賞状とピンバッチ、そして無料でソフトクリームが
もらえる事になっているのだという。 

そんなビックリ企画に驚きながら、
直ぐに空いた席に座りしばらくすると
注文した"チキンバーガー"が運ばれてきた。 

このチキンバーガーは"函館に来たらコレッ!!"というぐらい、
色々なものに取り上げられる程有名だったために、
食べてみたいと思っていたのだ。 

そんな訳で運ばれたきたハンバーガーを食べると、
甘いソースに浸された大きなから揚げが4つと野菜がパンズに挟まれていたものが、
マッチしてとても美味しかった。

「から揚げが凄くジューシーで甘いソースが合い、
 そこら辺のハンバーガーは目ではない美味しさだったなぁ

ボリュームもそれなりにあり、
一つ食べるだけでも十分な程だった。

そんな美味しいハンバーガーと、
食後の後にラッキー賞として運ばれてきた、
ソフトクリームを食べながら函館初日の夕食を楽しんでいた。